ベビ待ちを意識し始めて、最初よく思うこと。
不妊治療 って言い方は、ちょっと嫌だな~
だって、不妊"治療"って言っても、
健康保険が効かないことも多いし
医療保険だっておりないし。
そもそも、治療って言葉は悪い病気を治す時に使うのに、
タイミング法や検査の段階じゃ、
決して悪い病気を患っているとは言えないじゃん。
トモダチや親に、「 不妊治療してる 」なんて話したら、
ものすごく心配されちゃいそうだしね。。。
それに比べたら、"妊活"って言葉の方がまだ表現が柔らかくて、
まだ馴染みやすい気がするんだ。
それから。
昨今の結婚や出産の高齢化傾向を考えると、
1年間妊娠しなければ何らかの原因があるんじゃないかと
考える人も多いと思う。
私もそうだったし、
そうでなくとも、婦人科系疾患を患う人が急増している中で
産婦人科で定期的に自分の状態をチェックすることは
すごく大事だって痛感してる。
その中にあって、「 不妊治療(不妊外来) 」って響きは、
産婦人科のドアをたたくのに
ものすごく抵抗を感じる言葉なわけで。
もうちょっと配慮できないものかと思うんだよね。。。
こうのとり外来
とか
プレママ外来
とか???
体だけじゃなく、心にも配慮のある流れが出来ていったらいいな