
「生」にふれ、「数の真理」にふれた日
数秘とカラーでわたしを楽(かな)でる。
みなさん、ごきげんよう(⋈◍>◡<◍)。✧♡
こころの翼~みろくっコ教室へようこそ~
生まれる時に決めてきた自分の数字を通して、より豊かに生きるために自分自身で人生を楽(かな)でよう♪
数秘&カラー(R)上級トレーナー、潜在数秘術(R)認定講師 ミロク(369)のゆうこです。
◆講座・教室スクジュールはこちら /◆各講座のリクエスト申込
みろくっコ教室は“すうひ語”を共通語とし、資格講座だけでなく数字で日々のアレコレや人間関係などを楽しく真剣におしゃべりしましょ♪を目的としています。生まれる時に決めてきた自分の数字を通して、より豊かに生きるために自分自身で人生を楽(かな)でよう♪
数秘&カラー(R)上級トレーナー、潜在数秘術(R)認定講師 ミロク(369)のゆうこです。
#今日は何の日
七夕ですね!
こちらはあいにくの雨だけど、彦星と織姫は出会えたのでしょうか( ´艸`)
さぁ。
数秘術で今日をみてみると
2021+07+07=19=10=1
となるので19/1の日となる。
(1は10から成り立つので10の一つ前をみます)
19という数字はカルミックナンバーだけど、個人を指しているのではないので純粋に19としてみるよ。
数秘術を知らない人も知っている人も、
1は始まり(誕生)の数
9は終わり(完了)の数
というのは分かるよね!!
わたし達は誕生した瞬間から死に向かって生きていきます。
その生きる過程で沢山の経験をし、それらを経てドンドン自分の在るべき道・在るべき姿へと進んでいくわけです。
↑の経験を選択しているのも、無意識のわたし自身。
つまり、わたしの生き方、わたしらしい生き方、わたしになるため、という真(まこと)の理(ことわり)があるわけですよ!
数秘&カラー®では1はレッドです
七夕は織姫と彦星が年に一度再会する日だけど、わたし達も
本当の自分と出会う・・・
そんな日になるといいなーーー💗
と思ったよ(⋈◍>◡<◍)。✧♡
ほんで、わたし事だけど
わたしの今日は
パーソナルイヤー9+07+07=23=5
23は数秘学的にどんな日か調べてみると
生に関わる数。男性性と女性性を持ち、感覚の世界と自由の両方を究極に至るまで探求しようとします。
とあったのよ。
なんとまー!!!
7月7日について数秘てき観点からの見解を昨夜からみていたからね、今日は使える時間のほとんどを数秘について色々探求していたからね、、
これも自然の流れ・23/5のヴァイブレーションを受けてのことなのかっっっ(; ・`д・´)
それは分かりませんwww
ここで突然ですが
プチセミナーの時間をとるよ!!
数秘術と数秘学 どう違うの・・・・?(`・ω・´)
術(じゅつ)は“すべ”であることから、
すべ=方法であり、真理の探究、真理を紐解く鍵として数秘術である。
学(がく)はヌメロ(数秘)ロジー(学問・理論)なので
数の学問となります。
日本はこの境界線をハッキリさせず用いているようだけどね。
わたしが学んだピュタゴラス現代数秘学の創始者は、そもそも学でも術でもなく「数秘の本質」・「数の神秘」に注目したそうです。
そして今生で全うしようとしているテーマや生まれ持つ能力・・・・・目指していくべき事柄などを考察する道具だと言っています。
潜在数秘術®協会においても、
潜在数秘術®は道具だと言い、
真理を探究する数秘術と無意識を司る潜在意識の領域で、
その人が無意識にどのような価値観・ルールを持っているのかを、数字のヴァイブレーションで検討が付く、検討つけることが出来る。
そしてそれをどう使っていくか、この道具を手に入れて何を伝えていきたいのか?
道具を駆使していくセッショニストによって違う。
というわけです。
なんだか、こんな事を書く予定なんて全くしていなかったけど、この突然のモードも、
生に関わる数。男性性と女性性を持ち、感覚の世界と自由の両方を究極に至るまで探求しようとしてのことなのかしら(笑)
純粋な数のエネルギーの話がとっても好き♡
純正な数のエネルギーがどうなると、
正と負に振られていくのかを考察するのも好き♡
けっか、数秘オタク
夜は夜とて、潜在数秘術®のミニセミナーだしねっ( *´艸`)
■潜在数秘術(R)講座(潜在意識×数秘術)
■引き寄せの法則の講座 7月20日(火) 残席1
■ゴールデンナンバー講座 8月8日(日)
↑ライオンズゲートの日に自分の秘境を見つけよう♪
【どなたでも購入可】
■数秘&カラー(R)プレンゼンター養成講座
リクエスト開講いたします。
講座の詳細、お申込みなどはこちらから、お気軽にお問合せください。
◆講座・教室・セッション可能日◆
(数秘術・カラーセラピー・ヒーリング)
記載日以外の日程もご相談ください。↓↓↓
*日程は予告なく変更になる場合があります。