腎臓で作られる尿って
前回は消化器の連携プレイ を書きましたが
今回は泌尿器の働き
消化器管で食物は 消化 吸収され
栄養素は肝臓くんへと運ばれていき
また血液と共に全身へと流れていきます。
血液は全身を廻りつづけていくので
老廃物は出てきます。
その血液中の老廃物をろ過し
尿として排出していくのが泌尿器系の役割。
尿として排出するだけでなく
余分な水分と塩分も排出し
体内の水分を一定に保ってくれる
そんな役を担っています。
某CMのセリフを借りるなら
余分三兄弟 ですな
尿を作る機能装置をネフロンというのだけど
このネフロンもやりおるよっ!
尿をつくる仕組みの中で
血液がろ過され原尿となる老廃物などが漏れ出るのだけど
フィルターの役目をしている毛細血管では
質量の大きい血球成分やタンパク質はこし出されません。
そして場所を変え(尿細管などetc・・・)
各場所でまた血液に再吸収され こし出され
・・・・
何度もそれを繰り返し
再吸収されなかった残りの余分三兄弟は
腎盂へと送られていきます
ちなみに、、、
一日に作られる 原尿は約150Lにも
なるそうなんだけど
実際殆どが 尿細管で再吸収されるため
尿となるのは原尿の約1%(1.5L)しかないらしいよ
もっと出てる気がするけどね~