こんなに違う
自分と相手のタイプを理解すると
人との付き合いや今起きていることの対処も
知らないよりはスムーズに行くものですよね。
なにせ 自分と相手は同じものを観て
全く違う風に捉えているんですもん。
例えば、、
日本対デンマーク戦のゴール3点目のシーンを観た
試合終了後の電話でのやり取り。
うちの旦那くんは
本田は自分でも十分行けただろうけど
岡崎にパスしたことで確実なゴールとなったね。
と言いました。
私はと言うと
勿論そのこともなるほどよね とは思うけど
本田の岡崎にも点を決めさせてあげたかった
という気持ちが大きいだろう~。。。
と思っていたと言いました。
同じシーンを観て 受け取るものは
こんなに違うんだよね~。笑
旦那くんは常に冷静に判断するタイプ
私はその人の想いを勝手に思い描いちゃう・・
良いとか悪いとか関係なく
エニアグラムでは人のタイプは9つあり
それを 体感 感情 思考 の
大きく3つに分けることができます。
私たちカウンセリングの仲間では
常にこのエニアグラムのタイプ別でその人を
説明するとみんな分かりやすく 理解し
納得![]()
まぁそれぞれのタイプをさらに細かく分けると
もっと深くその人を読むことが出来るのですが
数秘リーディングでも
本質 表層の性格 外での役割 などの
数を知ることでも 相手のタイプを理解出来ます。
上記の数はその人自身が持つ数のテーマ
個人周期や軌道数は時の流れとしての
その人のテーマ。
そこが少し違います。。。
本質が5でなんにでも興味を抱き行動するタイプであっても
外での役割が4であれば じっくりと腰を据えるということが
適しているし、、
逆の質であればあるほど 厄介よね![]()
その人自身にとってはそこを深く学ぶことを求められてる
わけなんだけど![]()
でもその数のエネルギーを理解すると
自分という人間も生きやすくなるのね。
先ずは自分を知り
相手を理解すると 人間付き合いも楽になりますよ![]()
蒸しムシ 雨の季節には
せめて ココロだけでも軽やかで居たいですね![]()
