自分らしさ
オーラソーマのボトルにはターコイズというカラーがあります。
ターコイズは「個性化のプロセス」と言われています。
この個性化のプロセスとは
『私は誰!? 自分はどこに向うのか』
という本当の自分を探る旅のようなものです。
さてさて、前置きしたのは
私にとってのこのプロセスが段々見えなくなっていた ここ数ヶ月。
それは深い内側にある部分を感じれなくなっていた、
見えなくなっていた・・・
そんな感じでしょうか。
そして内側だけでなく 外側、表層部分に対してもそう言えたと想います。
それを 東京滞在中に 気が付く事
が出来たんです。
個性化=自分らしさ
表層の自分は理解しているつもりだったけど
それは「つもり」だった ということ。
それを気が付かせてくれたのは
旦那くんの何気ない言葉でした。
勿論 旦那くんは特に深い意味もなく その時感じたことを
私に投げ掛けただけなんだけどね^^;
その言葉をじっくりとかみ締めて ココロの内側に浸透してきた頃
私は大切なことを忘れていた・・・・
そんな事に気が付いたんです。。。
それが私の個性であり
”私らしさ”であるはずなのに
それを敢えて ひっそりさせていた様な
わざと薄れさせていこうと していた様な・・・
分かりやすく言えば
ある空間がうっすら淡く可愛らしいカラーだとしたら
そこに多少のグラデーションが掛かっていても
それはとても美しく目に映るもの
だけどそのグラデーションの中にも当てはまらない
はっきりとしたカラーがたとえ小さくとも ポツっとあれば
それってとても目立つものなんですよねぇ。
そのカラーになれなくてもせめて
そのグラデーションの中にひっそり合うようなカラーになれば
それは自然に映るもの。。。
だけど それって自分自身にとって不自然なことで
ムリが掛かってくること
だからまた苦しんだり^^;;
そんな自分を遠くでは理解していたつもりだったけど
旦那くんの何気ない言葉でとっても単純なことに気が付いたんです。
そんなこんな出来事や心情を数ヶ月ぶりに電話出来た友人に語っていたんです。
友人は私のそんなカラーの良さを沢山例にあげてくれました。
そして友人が『本当はずっとそんなMiuが羨ましいと想っていたんだよ』
そんな想ってもみなかったことを言われて驚きましたっ!!
『ありがとう~。あんたに言われると照れるけどスッゴク嬉しい』
『涙でそうやっ!!(爆)』
って言ったあたしに友人は
『別に泣く事じゃないしっ!!! 』
『それをそんな風にちょっとでも想っとったアンタはバカや~ヾ(。`Д´。)ノ』
って数年ぶりに怒られましたっ(→o←)ゞ
私は自分がこれからどんな風にどんな道を歩いていくのか
それがとっても不安だったけど
その手前のもっと単純な自分さえも見失おうとしていた・・・
そんな自分に気が付いたんです。
そう想えば・・・
カラーのお店の練習会の時に選んだボトルのカラーは
ピンクやコーラルばかりで
その補色のグリーンやターコイズが見えていなかったんだね。
ピンク=無条件の愛(ありのままを受け入れる)
コーラル=自立して共存する 犠牲的な
グリーン=ハートの真実、方向性
ターコイズ=自分らしさ、自由
今振り返れば そのままじゃんっ!!
そんな自分も発見しました。
私はあたしなんだ って。