悩みの根源
今日は心理セラピスト養成講座の日でした。
今日の内容は クライアントさんの悩みには
どのようなものが多いのか。
また、それはどこからくるのか・・・。
というものでした。
やはり渦中である本人はその悩みの源になっているものを
見間違えていることが多いようですね。
実際にはその物事ではなく 心の中に潜んでいて
気づいているようで、気づいていない別の事に囚われてしまっている心が
今のその物事としてすり変わっているだけなんです。
なので、その原因となる源を探っていく必要があります。
その中で対人関係が大半を占めるわけですが
恋愛があまり上手く出来ない人って、対人関係全般に苦手となる
傾向があるらしいのです。
では恋愛が上手く出来ない人は何故なのか・・・
幼少の頃の両親との関係に深く関わってくるそうです。
自分の身近な同性、異性は両親ですしね。
なのでそこを改善していく事が先ず優先となってきます。
そうやって 今起きている出来事を改善したとしても
スグまた悩んだりつまずいたりするのは
原因となるものを改善しないからなのです。
そこに行くまでのココロの中の紐を解いていくことが重要となるわけです。
そして対人関係の中で社会に出れば
会社の人との対人関係も大きく関わってきます。
私は正直会社内での対人関係が良かったので
自分の経験と言うものはあまりありません。
(だから長く勤める事が出来たのだけど)
でも 時々どこの部署に行っても浮いてしまう人は確かに居ました。
その人は何故自分が何も悪いことをしていないのに人から嫌われたりするのか・・
原因は色々でしょうが、笑顔で人と話すことが出来ない
笑顔で元気に挨拶出来ない
この傾向にある人が人の輪になかなか入って行く事が出来ないのだそうです。
確かに浮いている子は内気であろうが人見知りしようが
それでも笑顔で挨拶って言うのは出来ていなかったように思いました。
セラピストがどう・・・とかではなく
こうやって講座を受けていくとある意味楽しいです。
人間の悩みって本当は難しいことではなく
ごくそこにある事で悩んだり落ち込んだりするじゃないですか。
そして大概はその物事ではなく
もっとその奥にその悩みの根源があるということ・・・
そこを自分で解ればもっと生き易くなるんだな~と
そう感じました。
今日の内容は クライアントさんの悩みには
どのようなものが多いのか。
また、それはどこからくるのか・・・。
というものでした。
やはり渦中である本人はその悩みの源になっているものを
見間違えていることが多いようですね。
実際にはその物事ではなく 心の中に潜んでいて
気づいているようで、気づいていない別の事に囚われてしまっている心が
今のその物事としてすり変わっているだけなんです。
なので、その原因となる源を探っていく必要があります。
その中で対人関係が大半を占めるわけですが
恋愛があまり上手く出来ない人って、対人関係全般に苦手となる
傾向があるらしいのです。
では恋愛が上手く出来ない人は何故なのか・・・
幼少の頃の両親との関係に深く関わってくるそうです。
自分の身近な同性、異性は両親ですしね。
なのでそこを改善していく事が先ず優先となってきます。
そうやって 今起きている出来事を改善したとしても
スグまた悩んだりつまずいたりするのは
原因となるものを改善しないからなのです。
そこに行くまでのココロの中の紐を解いていくことが重要となるわけです。
そして対人関係の中で社会に出れば
会社の人との対人関係も大きく関わってきます。
私は正直会社内での対人関係が良かったので
自分の経験と言うものはあまりありません。
(だから長く勤める事が出来たのだけど)
でも 時々どこの部署に行っても浮いてしまう人は確かに居ました。
その人は何故自分が何も悪いことをしていないのに人から嫌われたりするのか・・
原因は色々でしょうが、笑顔で人と話すことが出来ない
笑顔で元気に挨拶出来ない
この傾向にある人が人の輪になかなか入って行く事が出来ないのだそうです。
確かに浮いている子は内気であろうが人見知りしようが
それでも笑顔で挨拶って言うのは出来ていなかったように思いました。
セラピストがどう・・・とかではなく
こうやって講座を受けていくとある意味楽しいです。
人間の悩みって本当は難しいことではなく
ごくそこにある事で悩んだり落ち込んだりするじゃないですか。
そして大概はその物事ではなく
もっとその奥にその悩みの根源があるということ・・・
そこを自分で解ればもっと生き易くなるんだな~と
そう感じました。