この連休は | 数秘とカラーでわたしを楽(かな)でる。~ すうひ語だより~

この連休は

この連休は 旦那くんと甥と3人で軽井沢&善光寺に行って来ました。



軽井沢は数年振りでまたアウトレットも見るところが沢山出来ていて

人の多さもありゆっくりshopを見ることが出来ませんでした。。。



涼しいと予想していたけど凄く暑かったしあせる



その日は北軽井沢のペンションでお泊り。

甥はどこかでお泊りが初めてだったので

超大喜び音譜





一番楽しかった事は『お泊り』って言ってるくらいだしーー;




次の日は草津の白根山






火口湖なんだけどエメラルドグリーンの水が日差しに当るとキラキラとってもきれいキラキラ


ここも10年前に行ったんだけど、もう一度見たくて敢えてこの道を選びましたニコニコ





その後は善光寺へ。


GWに行く予定だったんだけど

急に熱を出して行くことが出来なかったので念願が叶って嬉しい*^^*



仁王門
前後左右に仁王さまがいらした。





そして三門





ようやくご本堂へと辿り着く





本堂の前に大きな釜があって
そこの中に線香を入れる。
その煙をみんな頭から被っていた!


これ、何かで見たことある~!なんて思いながら
では、早速私も。。。





しかっし!!!!


この時この釜に右手首がついてしまい
火傷してしまったショック!


『あちぃ~~!!!』


『何で手まで入れるんやーーー!!』
って旦那に爆笑された。


ヒーリングしながら見てまわった(><。


本堂の中に入り

最初に目に入ったのが
びんずる尊者
[お釈迦様の弟子、十六羅漢の一人で
この像に触れることでその神通力にあやかり、病気を治していただくという信仰がある]
だそうです。
 
みな頭から体中触っていたので私も触りまくった。

特にオデコがチカチカしてるからそこを念入りに。


それからご本尊へと入ったのですが
内陣と言われるところの左右に
地蔵菩薩さまと弥勒菩薩さまがいらした。

弥勒菩薩さまの優しい眼差しがとても胸に沁みた。

何故だが涙が出て止まらなかった。。。

旦那や周りの人にばれたくないから
汗を拭く振りをして涙を拭っていたけど
さっき、「何で泣いとった?」って聞かれたから(汗)
さすが、、バレてたのね^^;


お戒壇めぐりと言って
内々陣の奥に階段があってご本尊の下に
秘仏のご本尊と結縁する道場があるらしい。

真っ暗な回廊の中程に『極楽の錠前』があり探り当てる
のですが、、
甥が私にしがみついていたので
結局触ることなく、出口に来ちゃった(××;




かなり珍道中なプチ旅行でしたが
とっても楽しい旅行となりました。。。