青色青光・・・ | 数秘とカラーでわたしを楽(かな)でる。~ すうひ語だより~

青色青光・・・

『青色青光(しょうしきしょうこう)』とは『あるがまま』だそうです。


簡単に言うと、
せっかく「青」く生きているのに、「赤」が羨ましいと感じても
決して「赤」にはなれない・・・と言うことです。

私がわたしとして生かされている・・・
私がわたしにならなければ、この他に誰が私になるのでしょうか。
誰も私にはなれないのです。
そう、私いがいには。。。


『天上天下唯我独尊(てんじょうてんがゆいがどくそん)』

私という存在はたった一人しか居ない、尊い命の存在なのです。。。


NO1を決めてしまうこの世の中ですが
だからと言ってNO1になれなくても
人は全て オンリーワン なのです。

例え自分が嫌いであっても、

小さな花は小さいまま・・・
折れた花は折れたまま・・・

あるがまま精一杯生きる。。。



仏のちえとは→智慧 と書くのだそうです。

そして意味は、真実をありのままみる だそうです。


人の知恵は、、
知識や教養を身に付ける。
身に付けば頭が上がる

「手をついて頭下がらん蛙かな」 になりがちなんですね!
これは
「実るほど頭も垂れる稲穂かな」 の対義語ですね。

なるほど、、蛙は初めて聞きました。




そして私が今日一番胸に響いた事


1年365日を先に分かって迎えた日など一日も無い。
迎えてみると「今日はこういうことだった!」と知る。

分かるが後で、事実が先

与えられた事実を上手に受け止めた人は幸せになれる。
でも下手くそに受け止めた人(お坊さまの表現)は幸せにはなれない。

受け止め方で幸せなこともそう感じない。



これって生きていく上で本当に重要なことだと思うんですね。



今日はみなそれぞれが心に感覚として受け取ったようでした。
質問の数が少なかったです。


私は今回このお話しを聞いて

オーラソーマでのブルー・イエロー・ピンクが
全て重なっていると感じました。

色の三原色です。


真実をありのままみる(ブルー)
それをポジティブに取るかネガティブに取るか(イエロー)
そしてそれをあるがまま受け容れる(ピンク)

私はこう感じました。。。


だから仏の世界のお話でしたが
とってもココロにしっかりと入って来ました。



途中、凄くココロに沁み込んで来て
何度か涙がうっすら浮かび、ヤバイヤバイ^^;

3回参加させて頂いてますが
何度会っても聞いてもMさんの旦那さま、、
とってもステキなんです*^^*

お話が上手で、このお坊さんの世界に魅了されてしまいます。
そしてもし、悪態をさらしてしまっても
このお坊さんのフィールドに入ってしまったら
全ては許されそして癒されるような感覚なのです。


Mさん夫妻、、みんなの憧れのご夫婦です。

誰もがそう感じると思います。
普段は(旦那さまは知りませんが)とってもパワフルで
明るく、こういう話になるとガラっと雰囲気が変わります。


私はそのご夫婦のいるお寺に着付けを習いに行っているわけですが

明日は着付け5日目の日です。

そして今朝同様、シナジーリーディングのモニターに
このご夫妻がなってくれます!!


でも、、、、、
メチャクチャ緊張よ~(><;

この私がお坊様に何のコンサルをするのよ!!!!!

多分今までのコンサルの中で一番緊張すると思います。


でも逆に、このような方にコンサルをする機会を与えられた事は
有りがたく受け止めないといけないのですよね^^

今日のお話にも通じるのかな・・・。






私はピンクの「あるがまま」が一番必要で
そして受入れがたいことなのです。。。


今日この事に通じるこの仏の智慧をいうものを
しっかりと私のココロの一部分に刻み込もうと思いました。。。




また長文になってしまいましたが
最後まで読んで下さってありがとうございます。