着付け三日目 | 数秘とカラーでわたしを楽(かな)でる。~ すうひ語だより~

着付け三日目

ここの所着物の記事が多くなりましたが
今日も習いに行って来ました。


行く前から暑くて汗ばんでいたんだけど
やっぱり今日もかなりの汗あせるをかきました・・・。

ついでにあまりの発汗作用があるのか
鼻水もとまりましぇん汗


昨日、着物やさんで襦袢の裏技を教わり
それがかなり活きたものとなってMさんも驚きで
「私も今度からそうするわ~」とかなりの好評ビックリマーク
お陰で私も襟がダラダラしなくなった^^


今日は日ごろの特訓の成果もあり
細かい所の修正というか細部の確認と要チェックを習いました。


今までも荒い着付けとは言えこの手が体がかなり
いう事聞いてくれなくて大変な思いをしてましたが
細かい部分は雑なこの手がいう事を聞く訳も無くパーむかっ
ここで更に汗が吹き出る?流れ出る!!


体が固く修正するのに手がそこまで上がらないの!!!!


最後は私の集中力も途切れてきてドンッ余計にバタバタだったけど、
Mさんの手直しもチョイトあり、今日も着物を着て帰ることになり、
そのままお買い物に行って来ましたニコニコ



ちなみに今日は昨日の着物に帯・帯締め・帯揚げを
変えてみました。。。













それから、ちょっとこっ恥ずかしい話なんですが、、

今日は行く前に駅ビルで手土産を買ってから
出掛けたのです・・・。


金沢の有名な兼六園下の信号待ち信号機で、やけに隣の人が見るな・・・むっ
って思っていたのですが・・・。


なぜなのか途中で気づきました∑( ̄▽ ̄!!

私、車の窓を開けているのに車内のミュージックに合わせ
大きな声で歌っていたからです( ̄▽ ̄; 多分・・・。



今日は天気も良いし晴れ(暑かったけど)
着付けの練習ってのもあって気分がアップアップだったのでしょうかっ(≧v≦*)


まぁいつも歌っているけど・・・。