こんにちは~![]()
しらすごはんが大好きな息子は
最近、ごはんにしらすが混ざっていると
丁寧に一匹ずつ、つまんで食べています![]()
食事の時間が長くなるし、ごはん粒だらけに
なってしまうので、時間に余裕が
あるときだけのメニューになりました(笑)
さて、今日も前回に引き続き食事の悩みについて![]()
何でも食べて元気に大きくなって欲しい![]()
と、心から願いつつ
毎日頑張って食事を作っているのに
せっかく作ったものを食べてくれない日が続くと
心配ももちろんですが、悲しいし
イライラしちゃいますよね![]()
我が家の息子も、今でこそ
『食べ過ぎちゃん』ですが、一歳を
過ぎたころから、今まで食べてくれてたのに
急に食べなくなった時期がありました![]()
このメニュー好きだったはずなのに![]()
と、食べてくれないことにストレスを
感じることがあり、毎回食事の時間が
憂鬱でたまりませんでした![]()
成長の過程だったりで、そういう時期も
あるとは思いますが、やっぱりママとしては
心配になると思うので、『食べてくれない』や
『小食ちゃん』を解決する方法について
お話したいと思います![]()
ちょっと工夫をするだけで
いつもより食べてくれるようになったりするものです![]()
★少なめに盛り付ける
子供の月齢・年齢にあった量を
盛り付けてしまいがちですが
これなら絶対食べてくれるだろうと思う
量を盛り付けて、少しでも食べてくれたら
すかさずベタ褒め(ココ重要
)
そして、全部食べることができたら
子供自身が完食の喜びを感じられて
食べる意欲が徐々に湧いてきます![]()
★食事に集中できる環境を整える
オモチャやテレビなど、子供が夢中に
なってしまうものを、視界に入れないように
心がける![]()
といっても何にでも興味を持ってしまう
お年頃(笑)
食事のときはイスに座って視界が
広がるせいか、うちの息子は
目に入るものすべてと言ってもいいぐらい
興味津々で困りましたが…![]()
★お腹を空かせた状態にする
ゴハンは食べてくれないけど
おやつなら食べてくれるから…
と間食でお腹がいっぱいになっていて
食事の時間にお腹が空いていない
ということも考えられます![]()
食事と食事の間は、3〜4時間空いているのが
理想的です。間食をする際は、なるべく
決まった時間と決まった量にしてみる![]()
あとは、食事の前にしっかり体を動かす
遊びをする
できれば公園など、外で
思いっきり遊ばせるのがいいですが
雨だったり、暑かったりと
天候に左右されてしまうこともありますよね![]()
我が家では、外遊びができないときは
とにかく笑わせることをしました![]()
たくさん笑ったらお腹が空くかな
と思って(笑)
大げさな、いないいないばあとか
(いないいないばあは鉄板ですよね
)
変顔してみたり、思いっきりくすぐってみたり![]()
スキンシップもとれて一石二鳥ですよ(笑)
以上が、我が家で試してみて
効果的だったことです![]()
ここで一番重要なのは
無理矢理食べさせないことです![]()
私、やっちゃってたんですよね![]()
食べないと栄養が取れない
と必死になって
ものすご~く怖い顔してたんです![]()
パパに指摘されて気づきました![]()
これってかなり逆効果だったと思います![]()
もしかしたら、あなたも必死になりすぎて
笑顔が消えているかもしれません![]()
でも、ママとしては
身体のことが気になってしまいますよね![]()
とりあえずは
元気があって機嫌もよければ
あまり気にしすぎないこと
ですね![]()
でも、いつもと様子が違ったり
あまりにも食べてくれない日が続く場合は
専門機関に相談されてくださいね![]()
毎日の食事が少しでも楽しい時間に
なるように、ぜひすぐにでも
参考にしてみてくださいね![]()
最後まで読んでいただき
ありがとうございました![]()