こんにちは~![]()
毎日暑いですね![]()
暑すぎてなかなか公園にも行けません ![]()
水分補給をしっかりして
熱中症には注意したいですね![]()
さて今日は、『食べ過ぎちゃん』について![]()
自分が作るゴハンを
幸せそうにモリモリ食べてくれて
おかわりまでしてくれたら
ママとしてはとても嬉しいですよね![]()
食欲旺盛なのはいいけど
大人以上の量を食べたり
食べても食べても満足せず
泣いて欲しがるようだと
ママも「ちょっと食べ過ぎでは?」
と心配になりますよね~![]()
乳幼児の時期は、食べムラだったり
遊びに夢中になって
全然ゴハンを食べてくれない![]()
とか、小食すぎて心配
という
声をよく聞くと思いますが
子供の食べ過ぎを心配するママも
少なくはないと思うので
『食べ過ぎちゃん』の対応について
お話したいと思います![]()
これを知っておけば
心配することなく
たくさん食べさせてあげられます![]()
でも、これを知らないと
子供が肥満になったり
将来的に、糖尿病や生活習慣病に
罹る可能性が高くなってしまいます![]()
お子さんの身体のためにも
しっかり読んでおいてくださいね![]()
まず、一番大切なのは
今現在の体型、成長に問題がないか
です。
身長や体重が成長曲線の範囲内であれば
特に心配はいりません![]()
子供は常に動き回って
多くのカロリーを消費しています。
体型の維持ができているのなら
バランスの取れた食事であれば
好きなだけ食べてもOKです![]()
ただ、好きなだけと言っても
調理や食べ方に工夫をすることも
大切ですね![]()
例えば・・・
★食事に時間をかけてよく噛む習慣をつける
→ゆっくりしっかり噛む習慣をつけると
より満腹感が強まります。
★野菜が多い食事にする
→スープや味噌汁だと
野菜をたくさん入れやすいので
オススメです。
★少しずつお皿に盛る
→たくさん食べるからと、始めから
多く盛りつけるのではなく、
小出しにする。
★食事の内容を低カロリーにする
→海草類やキノコ類はたくさん食べても
ほとんどカロリーがありません。
お肉のかわりに、豆腐やおからを
使うのもいいですね。
うちの息子も『食べ過ぎちゃん』です(笑)
お皿にあればあったぶんだけ食べてしまうので
小出しにしてみたり、大好きな味噌汁には
野菜とキノコをたっぷり入れています![]()
ただ、現時点では食べ過ぎを心配する必要が
なくても、今後太ってきたり
成長や体調に問題が出てきたりした場合は
話が別なので、お子さんの様子をしっかりと見守り
問題の兆候があれば病院を受診するなど
すぐに対処してくださいね![]()
低カロリーの食事や野菜が増えたら
ママのダイエットにもなって
一石二鳥ですね(笑)
ではでは、次の食事から早速試してみてくださ~い![]()
最後まで読んでいただき、ありがとうございました![]()