こんにちは~

アメブロの絵文字、今更ですが初めて使ってみました(笑)

さて今日は、食事の時に大切な○○について、お話したいと思います( ¨̮ )
コレをしっかりしておくと、脳の発達の手助けをするだけでなく、脳全体の循環が良くなって学習能力アップにつながりますv(^-^)v
でも、コレがしっかりできないと顎骨の発育が悪くなったり、肥満になりやすくなってしまいます。
なので、子供の脳の発達をグングン伸ばすためにも、しっかり読んでおいてください~(*•̀ᴗ•́*)و ̑̑
その大切な○○とは・・・
『咀嚼(そしゃく)』をすることです!!
あなたも今までに1度は「よく噛んで食べましょう」と言われたことがありませんか?
大切なことだとわかっていても、忙しいママは特に早食いのクセがついちゃったりして、うっかり忘れちゃいますよね(笑)
でもでも、やっぱり『咀嚼(そしゃく)』
って、とっても大切なんです!
咀嚼力がつくと、いいことがいっぱいあるんですよ~

★食べ物の栄養を効率よく吸収できる
食べ物を細かく噛み砕くことで、食べたものの栄養成分が吸収しやすくなるので、身体の免疫力もついて丈夫な身体になります。
★肥満になりにくい
よく噛んで食べることが、ゆっくり食べることにつながるため、満足感や満腹感を得られやすい。
★虫歯になりにくい
よく噛むことで唾液がたくさん出るので、唾液の洗浄効果で歯をきれいにしてくれます。
★口臭を防ぐ
唾液がたくさん出ることで、口臭を防ぎます。
★脳の発達を促す
よく噛むことで、血液の循環が良くなるので学習能力を高めます。
★歯が丈夫になる
よく噛むことで顎の発達も促されます。
よく噛んで食べると子供だけでなく、ママにとっても嬉しいことがいっぱい♡
まずは、私たち大人が見本になって、しっかり噛んで食べてるところをお披露目することから始めてみるのがいいですね(・ω<)☆
私は最低20回は噛むように心がけています。
うっかり、モグモグゴックンの時もよくありますが・・・

次の食事の時からで良いので、ちょっと大げさなくらいに(笑)

しっかり噛んでいるところを見せてあげてくださ~い♪
最後まで読んでいただき、ありがとうございました~

次回の記事では、よく噛んで食べてもらえる工夫などをお話したいと思います~(^_^)ノ
ではでは♡