六義園から本郷通りを戻り、雰囲気のある風呂屋を過ぎて、
上中里駅に近い旧古河庭園へ向かった。
ここはすごくいいところだった。

こんな洒落た洋館が旧古河邸。
一階は洋室。二階は和洋折衷の和室らしい。
残念ながら、1日3回の見学には一月前からの予約が必要らしく、中に入ることはできなかったが、
日本庭園と洋風薔薇園を堪能した。
ホントにたくさんの種類の薔薇があり、
ネーミングも、王妃や皇室の方にあやかった名前から、女優や歌手にちなんでつけた名前があり、
なるほどはなやかさと気品とかぐわしさなどから、
そのネーミングセンスに納得したりした。
この三つ駅散歩♪は妻が企画したものだが、
最大の目的はこの後にあった。
なんと、日没後にこの庭園はライトアップされるのだ。
しかも期間限定らしく、薔薇の見頃の今は最高らしい。
仕事帰りの人も含め、夕方から段々とたくさんの人がやってきて、
とっぷり暮れるのを待ち、カメラのシャッターをきりはじめた。
夜の薔薇は妖しげでまた、違う華やかさを放っていた。

素晴らしい旧古河庭園。
昼とまた表情を変えた薔薇は夜風に吹かれ、芳醇な香りを放っていた。

妻のおかげで、思いがけないほど、いい休みになった。

上中里駅に近い旧古河庭園へ向かった。
ここはすごくいいところだった。

こんな洒落た洋館が旧古河邸。
一階は洋室。二階は和洋折衷の和室らしい。
残念ながら、1日3回の見学には一月前からの予約が必要らしく、中に入ることはできなかったが、
日本庭園と洋風薔薇園を堪能した。
ホントにたくさんの種類の薔薇があり、
ネーミングも、王妃や皇室の方にあやかった名前から、女優や歌手にちなんでつけた名前があり、
なるほどはなやかさと気品とかぐわしさなどから、
そのネーミングセンスに納得したりした。
この三つ駅散歩♪は妻が企画したものだが、
最大の目的はこの後にあった。
なんと、日没後にこの庭園はライトアップされるのだ。
しかも期間限定らしく、薔薇の見頃の今は最高らしい。
仕事帰りの人も含め、夕方から段々とたくさんの人がやってきて、
とっぷり暮れるのを待ち、カメラのシャッターをきりはじめた。
夜の薔薇は妖しげでまた、違う華やかさを放っていた。

素晴らしい旧古河庭園。
昼とまた表情を変えた薔薇は夜風に吹かれ、芳醇な香りを放っていた。

妻のおかげで、思いがけないほど、いい休みになった。
