「永遠の都 ローマ展」を見に福岡市美術館に行ってきました

 

 

写真撮影OKでした

 

 

会場に入ってすぐに展示されていたのは「カピトリーノの牝狼」

 

複製だけどね

 

これ、有名だよね

美術をあまり知らない私でも知ってたもん

 

 

そして、今回の目玉はポスターにもなっていたコレでしょう

 

カラヴァッジョの「洗礼者聖ヨハネ」
 
日本初公開の作品なんだって
それを聞いて、ミーハーの私は見てみたいと思ったのでした
「日本初公開」ってすごそうって思ってさ
次に見る機会があるか分からんもんねーって
 
そんな軽い動機で美術館に行くタイプです
 
 
それから、何かのテレビ番組で見た記憶なんだけれど
カラヴァッジョって友人を殺しているのよね
何かと問題の多い波乱に満ちた人生だったらしいのよね
 
そんな人の宗教画ってどうなん?
って思ったんだけれど
いいものはいいのでしょう
 
才能がある人が人格者であるワケでもないしね
 
そんなことを考えながら、鑑賞してきました
 
 
ローマ、行ってみたいなー
 
若い頃に、フィレンツェまでは行ったことあるのよね
そこからローマに向かう予定だったんだけれど
一緒に旅に出た妹が病気になってしまってさ
フィレンツェの病院に入院したという面白い経験をしたことがあります
今だから「面白い」って言えるけど、当時はイタリア語が分からなくて、英語も通じなくて、妹と二人で大泣きしたわ笑い泣き
だって、どんな病気なのかも分からず、ずっと点滴されて、食事は全く与えられなかったのよね
妹がずっと空腹を訴えるんだけど、看護師さんのジェスチャーで食べてはいけないってことだけ理解した
お医者さんもイタリア語かフランス語しか話せなくてさ
数日後に、看護の研修で学生さんがやってきて、その女の子が英語がしゃべれて、やっと状況が把握できたのよね
 
食べ物が美味しいイタリアで食べれないって最悪よ
退院したその日に、妹とジェラート食べたわ
病人には良くなかっただろうけどね笑い泣き
 
 
あ、話がイタリアの思い出話になっとるあせる
 
美術館の話でしたね
 
「ローマ展」の他にも、他の展示室も見ることができたので立ち寄ってきました
近代の美術ってさ、凡人の私には理解不能なものが多い
それが芸術と言われれば、そうなんだろうけどさ
やっぱり「キレイだな」とか「スゴイな」とか感じたいのよね
 
意味不明な作品の中で、この作品は印象的だったな

image

インカ・ショニバレの「桜を放つ女性」

 

まず桜側から見たので、ただキレイな桜があるって思ったんだけれど、ライフルを構えた女性のマネキンだよ

頭が地球儀ってのもね

いろいろ問題提起されている作品なんだろうな

 

理解できる作品はほぼないけれど、たまに美術鑑賞するのも良いものです

 

 

そして、せっかく福岡までやってきたのなら、美味しい物を食べて帰りたいものです

 

都会の中に、ひっそりと古民家の蕎麦屋さんを発見

 

「生姜たっぷり あんかけ」の文字に惹かれてしまいました

 

あんかけそばを注文

シンプルです
ネギさえ入っていない
そして、この濃い色
関東風なんかなって思ってしまったわ
 
でも、美味しくて、生姜風味で身体も温まりました
 
お昼に、このそば一杯だけでさ
その後も結構歩いたのよね
お腹すくよね
 
博多駅でデザートたっぷり頂きました爆  笑
この時期は、やっぱりイチゴですね
 
最後に甘い物を食べると満足です
充実した一日だったと思えます爆  笑
 
そんな週末でした