思い癖って、なかなか直らないもの

 

私、自己評価が低いと言うか、自己肯定感が低いと言うか

とにかく自分に自信がない人間です

 

若い頃は、大人になったら自分に自信がつくものだと思っていたけれど、ただ大人になっただけでは、その思い癖は直らないものです

 

それでも、かなり改善してきたと思っているのですが、この年になって、まだ同じことで悩んでいる自分にビックリすることがあります

 

 

おいおい、もういい加減、その考え止めない?

って自分で思っちゃいます笑い泣き

 

 

ボイトレを始めて、改めて気付きました

自分の声があまり好きではない

 

そして、自分は歌が下手だと思っている

 

なんて損なんだ!

 

 

この際、他人の評価なんていい

私が、私自身の歌声が好きだと思えるなら、それでいいでないか!

 

誰も思ってくれなくても、自分は歌が上手いと思えるのなら、それで幸せではないか!

 

 

物心ついた頃から、ずっと歌っている子どもだった

今でも、頭の中ではずっと音楽が溢れ、食事中でも鼻歌を歌っている自分にハッと気づくことがある

 

それだけ好きなんだから、得意であっていいはず!

得意だと思い込んでいてもいいはず!

 

 

思い返してみれば、自分の声だけでなく、いろいろな場面で褒められることもありました

でも、ちゃんと受け取れていないのよね

 

そうは言ってくれるけれど、本当は違うよね

そんな風に受け取ってしまって、どんな褒め言葉も私の自信にはならない

 

例えそれがお世辞だとしても、有難く受け取ればいいじゃないか

喜んで受け取って、勝手に自己評価を上げちゃえばいい

 

これからそうしようと思う

ちょっとでも褒めてもらったら、素直に喜ぼう

 

そんな嬉しい言葉はどんどんブログに書いて、いい気になっちゃおう爆  笑

 

 

ということで、今回のボイトレの目標は

「私の歌って結構イケてるやん」と思えるようになることです

 

そう、私さえ思えればいいんです爆  笑

 

 

そして、今が一番幸せだと思うんです!