鉄砲玉の美学(1973年ATG・白揚社) | 映画バカ一代~観らずに死ねるか~

映画バカ一代~観らずに死ねるか~

映画に関する想いのたけをぶちまけますね。辛口で行きます。たまに甘くなりますが。

ATGと東映の製作の実録やくざ路線の傑作。

音楽は頭脳警察で硬派なサウンドが映画にエネルギー

を注入している。

東映作品だが娯楽色は少なく、カタルシスもない。

非情なまでにソリッドな映像だ。

 

 

 

 

 

あらすじ

天祐会のチンピラの清(渡瀬恒彦)はウサギを飼育して販売して

シノギを稼いでいるが上手く行かない。

風俗で働くよし子(森みつる)のヒモのような生活に

飽き飽きしている清だったがそんな清が天祐会の九州進出の

鉄砲玉に選ばれ宮崎にいくことになった。

組から100万と銃(ハジキ)をもらい宮崎に飛ぶ清。

肩で風切る喜びに生きる喜びを感じ、打ち震える清だったが…

 

重要な点

東京での極貧な生活と宮崎での肩で風切る清の対比が素晴らしい。

当時の中島監督は傑作を次々と撮影しており、

渡瀬恒彦と組んだ『狂った野獣』(1976年)も良かったが

今作ではATGからのオファーで派手なアクションも抗争シーンもないが

一人のチンピラの鉄砲玉としての生き様・死に様をリアルに描いて見せた

のは凄い。深作欣二監督の仁義なき戦いと同年に製作されていて

ここまでリアリズムに徹したやくざ映画は初めだろう。

製作の白揚社とは東映のトンネル会社で役員も東映の役員や俳優が務めている。

 

良かった点

渡瀬恒彦の繊細な演技が素晴らしい。東京のシーン

そして宮崎のシーン。主人公の変わっていくようで変わっていないところ。

改めて上手い役者だと再確認できた。ギャラは(元々無しで良いと言っていたが)

30万と自分に愛車のフェアレディZ持参で撮影に参加するなど、

中島貞夫監への信頼と絆の熱さを感じさせるエピソードも泣かせる。

 

悪かった点

強い男になびく女杉本美樹も素晴らしかったが

風俗で働き清を食わせるよし子役の森みつるが良かった。

最期まで清が意地を張って拒絶してしまうのが悲しい。

この作品は非情なまでにソリッドだが、

80年代の『竜二』や『チ☆ン☆ピ☆ラ』などのマイルドなチンピラ映画の

傑作に与えた影響は大きい。