オリエント急行殺人事件(1974年イギリス・アメリカ) | 映画バカ一代~観らずに死ねるか~

映画バカ一代~観らずに死ねるか~

映画に関する想いのたけをぶちまけますね。辛口で行きます。たまに甘くなりますが。

2017年に鬼才ケネス・ブラナーの監督兼ポアロ役でリメイクされ、

今年は『ナイル殺人事件』が映画化されるなど

クリスティ作品のリメイクの機運が再び盛り上がっているが、

元々は1974年のこの作品から始まっている。

 

 

 

あらすじ

トルコで難事件を解決した名探偵ポアロ(アルバート・フィニー)

はオリエント急行でロンドンに戻ることにしたが、

その日はあいにく満席であった。ポアロの親友で鉄道会社の

重役ビアンキ(マーティン・バルサム)の助力で何とか乗車できた

ポアロは社内で発生した殺人事件を捜査することになる。

 

重要な点

世界で最も有名なミステリーと言っても過言ではない

アガサ・クリスティーの原作の映画化に挑んだ意欲作。

監督は『十二人の怒れる男』『狼たちの午後』『セルピコ』『評決』

など硬派な社会派の傑作を数多く生み出した巨匠シドニー・ルメット。

犯人知っていて観ていても面白い。(ネタばれを防ぐため詳しくは書きません)

テンポがいいし、謎解きも面白い。ポアロの造形も素晴らしい。

久し振りに観たが中々の傑作。

 

良かった点

エルキュール・ポアロ役はアルバート・フィニー。

のちに英国で作られるTV版のデビット・スーシェは愛嬌があり

愛すべき紳士像だったが、こちらのポアロは料理にケチつけるなど

毒を吐き、傲岸不遜な人物として描かれているのが興味深い。

それを補完するため、作品でのポアロの相棒となるビアンキが愛すべき人物として

描かれているのが救いか。

 

悪かった点

とにかく出演者が豪華。

全員が大スターともいうべき名優ぞろいなのが楽しい。

ラストも素晴らしかった。いかにもシドニー監督らしいラスト

かもしれない。(ネタバレ防止のためこれ以上は…)