五番町夕霧楼(1980年松竹) | 映画バカ一代~観らずに死ねるか~

映画バカ一代~観らずに死ねるか~

映画に関する想いのたけをぶちまけますね。辛口で行きます。たまに甘くなりますが。

水上勉原作の小説の映画化。

佐久間良子主演の1963年版が有名だが、

今回は1980年の松坂慶子主演作品。

修行僧と遊女の恋は破滅するしかなさそうだが

やはり悲しい結末なのは有名。

ストーリーは知っているがみたことはなかったので楽しめた。

 

 

あらすじ

修行僧の正純(奥田英二)は若狭の貧しい寺の出身だが京都の

宝閣寺の長老(佐分利信)許可で、修業しながら昼間は大学に通うことを

許されていた。そんな中正純の幼馴染の夕子が母親の病気のため、

京都の五番町夕霧楼に売られてくる。夕子が京都にいることを知り、

正純は夕霧楼に夕子を訪ねて通うようになる。

夕子は人気の遊女となるが、なじみの客(長門裕之)は正純の

遊郭通いを宝閣寺に密告する。進退窮まった正純は。

 

良かった点

主演の松坂慶子はやはり群を抜いて美しい。素晴らしい女優。

相手役の奥田英二も流石の演技であった。

監督は山根成之でテンポがよく、わかりやすいストーリー展開は

奇をてらわず手堅い演出。前作『黄金の犬』でもテンポよく演出していた。

若狭の美しい自然と京都の人間関係をうまく描いている。

 

良かった点

悲しい恋の結末ではあるが、ラストの奈良岡朋子の悲痛な叫びで

何か救われた気がした。また遊郭のマダムの浜木綿子が

情が深い女将役で貫録があり素晴らしかった。

これが宮尾登美子原作だったら、女将は悪魔のような

描き方なんだろうななどと考えつつ。

水上勉の原作の善玉と悪玉の配置が実に素晴らしい。

 

悪かった点

お金にまみれながら禅の道を説く長老の佐分利信が

ラストで目がうつろになるシーンはある意味痛快であった。

真に美しい生き方とは何だろうと考えされた。