226(1989年松竹) | 映画バカ一代~観らずに死ねるか~

映画バカ一代~観らずに死ねるか~

映画に関する想いのたけをぶちまけますね。辛口で行きます。たまに甘くなりますが。

『鬼龍院花子の生涯』『極道の妻たち』の五社英雄監督。

『仁義なき戦い』『二百三高地』の笠原和夫脚本の超大作

二人ともギラギラした作品を創っている映画人なので、

超娯楽アクションというイメージで観てみたら

いい意味で裏切られた。

226事件を描いた傑作に高倉健・吉永小百合の

『動乱』(1980年東映)がありましたが、

それと並ぶ堂々たる王道の傑作。

 

 

 

あらすじ

昭和11年2月26日皇道派の若手将校たちは君側の奸

を排するため決起する。一度は成功したか見えたクーデター

だったが、岡田首相と鈴木従次長を殺害出来なかったことから

急転直下形勢は逆転していく。

 

重要な点

豪華な出演陣による歴史大作。今では考えられない

昭和・平成の名優が多数出演している。

ほとんど回想シーンだが女優も全て美しい。

五社監督は女性を撮るのがうまく、素晴らしい映像だ。

 

良かった点

特筆すべきは萩原健一、竹中直人、三浦友和

でしょうか。竹中直人は前半勢いがある芝居が良かった。

三浦友和は後半存在感を増していく。

萩原健一は反乱軍のリーダーの苦悩をよく表現していた。

 

悪かった点

五社英雄が王道の映画を創ったところに価値がある。

笠原和夫の脚本は前半集団抗争劇の形をとりながら

最後は忠臣蔵のような美しき滅びをテーマにしている。

五社英雄・笠原ペアで『関ケ原』あたり撮って欲しかった。