( ̄∀ ̄) フルーツポンチ伝説 | ブログ★ちょいギャクおやじ★おpapi

ブログ★ちょいギャクおやじ★おpapi

おpapi は

アメブロの、1期生なんです。

思えば… これまで多くの仲間たちと、おっぺけぺ~ なアメブロを

良くしようと、いろんなチャレンジを、試してきたな~ぁ

それも今では、懐かしい思い出。

なので、ここは、皆さんのために残しときますよ!






ある、休日のこと…








『 さぁ~て、今夜の、酒のつまみになるモノは、何かあるのかなぁ?』

…と  朝も早よから、冷蔵庫 チェ~ック!








『 どれ、どれ う~む なんだぁ… 豆腐くらいしか、ね~でゃんの 』






『 ま、いっか! んじゃ、長ねぎを刻んで、冷やっこ といくかぁ …』

『 それとも、粉をつけて、ごま油で焼いて、豆腐ステーキ でも …』






















あッ ダメ














 (◎_◎;)

私 : 『 うわぁ! びっくりしたぁ! 脅かすなよぉ 』





妻 : 「 その豆腐は、すてるヤツょ!」





私 : 『 へ? す、捨てるヤツ …て? 』





妻 : 「 ゴミの日が来るまで、冷蔵庫にしまってあるの!」










いやはや… うちの妻は、

以前、記事にした 妖怪発掘事件  を機に

『 冷蔵庫は、食べ物を永久的にそのまま保存できる魔法の箱 ではない!』

という事を、理解してくれたものと思いますが… どうも、最近では、

『 ゴミの保管庫として、超~便利に、ご愛用 』 なさっている様子です。
























(あ! また、タッパー を買い足してるし…)





┐(´д`;)┌

はぁ~ また、近いうちに、完全防備で… 妖怪バスターズ 出動かぁ~?




















まあ、とにかく、ビールも1缶しか残ってない事だし…

  もとい!

その他の雑酒② も1缶しか残ってない事だし…








酒とつまみを買出しに、近くのスーパーへ 行くことにしました!









 * * *









はて? 入り口に、何やら、山のように積み上げられた、モノが…









『 ん?こ、これは! 』










昭和の高度成長期時代に、幼少の頃を生きてきた、わたくしには

この上なく、そそられる、品々が、「これでもか!」 と、目の前に…








『 い、いけません! 』













  フルーツの缶詰です!

パイナップル
  みかん  白桃  黄桃  チェリー …




思えば… 幼少のころの、わたくしにとって…

ウルトラ・スペシャル・デラックス な おやつ と言えば…

フルーツの缶詰を、ふんだんに使った 「フルーツポンチ」

それは、もう、特別な日の、究極の 贅沢おやつ でした。

親戚の集まり とか お友達のお誕生日パーティー とか

そ~ゆう時に、出される、魅惑の食べ物だったのです!






当時… フルーツの缶詰は、くだもの屋さんで買うものでした。

決して、安いシロモノではなかったものと、記憶しております。

めったに口にできないだけに… 子どもの頃、大好物でした!










その、フルーツ缶詰が、なんと、100円均一で、山積みに!

しかも、雑然と… よく見ると、へこんでる缶もあったりして…



( こらぁ 店長呼んで来ーい! フルーツ缶詰様に、こ、こんな

粗暴な扱いをしおって!わたくしの、お子様時代の 想い出を

踏みにじるつもり なのかぁ~! なのかぁ~ なのかぁ … )









 気がつくと…

ガゴに、缶詰を いくつも突っ込んで、ニッコニコ顔で

レジに並んでいる自分が居ました!
















つうことで、お子たちと一緒に

白玉だんご入りの、フルーツポンチを作ってみることに…
























やはり、フルーツの缶詰は、冷た~ぁく 冷やしたほうが 宜しいですな!











子どもには、色々と、やらせてみましょう!

缶切りを使った 缶開け も、やらせてみました…

 けっこう普通に開けてます!




『 白玉だんごも、君たちで、 作ってごらん!』

白玉粉に、少しずつ水を混ぜて… 耳たぶくらいの柔らかさになるように、こねてぇ

そしたら… 食べやすい大きさに丸めてぇ… 

食紅があったので、半分は、赤いだんごに しちゃいました。



『 おおぉぉ~ 紅白のマーブルも作ったのかぁ 』

(まるで、ねんど細工を、しているように、楽しんでやってます!)



お湯が沸騰した鍋に、ポン!ポン!と入れます。

『白玉だんごを、ゆでる時はね… まん中を、すこし、へこませるんだよ!

 そうすると、ゆで上がって、ふくらんだ時に形が良くなるんだぞぉ~!』










鍋で、プカ~っと、浮いてきたら、氷水にとり、冷やします。
























よし、でけた!



フルーツポンチの場合は、やっぱり、ガラスの器に限るね!

うひょ~ぉ 涼しそうで… ほら、ほら… よだれが出そうでしょ?

…にしても 赤いだんごは、へこませすぎて、オバQのクチみたい!












私 『 ん? あらら? この、チェリーの缶、開けたの誰~? 』


次女 「 は~い! ねぇ ねぇ 上手に開けられたでしょ~? 」


私 『 んん… いや、ほら、この缶は、缶切を使わなくてもイイんだょ 』















 ほら!












私 『 この缶は、パッカン!てするヤツだよ! もう! おおボケぇ~!』




次女 「 ええぇ~! んじゃぁ 最初っから 言ってよぉ~!         

    あ、パパ~ 写真撮ってる! ってことは、BLOG行きぃ~? 」
















 当然!
















私 『 あり? そういえば…  パパは、ビールを買いに行ったのに

フルーツの缶詰だけ、買って帰って来ちゃった! 』



次女 「 まったくぅ パパ こそ、ボケじゃぁ~ん! 」



( いや… そのとおり。 最近、めちゃめちゃ、健忘症です! )










でも…  今日も、我家は、平和である!