第16話 読売新聞 紙面半分に掲載される。 <九州の女達>

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■ 
<オパールの石言葉> 希望・幸福   10月の誕生石
<石の効果>目標を持った人は達成する。 天秤座の守護石
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■ 

 

「読売新聞の記者ですが、あなたの事を記事にしたいのですが、

取材させていただけますか??

 

1本の電話がかかってきた。「えーーー私の事ですか??」

RKBのアナウンサーをしている私の友達から、先日電話が入っていた。
「あのさーみゆきがオーストラリアに1人で行った話は本当に面白いと思うので、

ちょうど私がいつも好きで読んでいるコラムがあるのだけど、紹介したいと思うの??」

(本名は美幸です。ほとんどの取引先が外国人なのでみゆきは覚えられにくく、
発音もしにくいので、ミッキーマウスのみきで、取引先に名前を覚えてもらっています。)


実は、いつもオーストラリアに行く時は、

福岡にいる彼女の家の泊まりそこから朝1番の飛行機で出発していた。

彼女が空港まで見送りに来てくれて、「みんなは団体で旅行するのに、

みゆきは1人で本当に大丈夫なの??」と言っていた。
何度、泊めてもらっただろうか??彼女が私の当時を1番良く知っていた。


1996年10月18日読売新聞の4分の1ページに
「オパール売る虹色の人生」「単身渡豪買い付け確立」
と見出しと共に私の写真かが載った。

 

 

--------------------------------------------------------------

 

「オパールは私に目的と夢を与えてくれました」と語る

山崎美幸さん

 

“Opal gave me purpose and dreams,” she says.

Miyuki Yamasaki

--------------------------------------------------------------

 

小型機から降り立った山崎さんは茫然となる。
街並みどころか家一軒も見当たらない。原野に造られた滑走路

さらに不安になったのは迎えに来るはずの女性オーナーが時間が経っても姿をあらわさない事でした。
オーストラリアの東部の鉱山ライトニングリッジの町、山口県下関市からシドニーを経由して
単身この町に入ったのが昨年の9月の事である。
虹色をした宝石オパールを九州・山口で手広く販売出来たら将来福岡に出て
拠点ビルを構えたい。そんな夢を抱いての買い付けの旅でした。
いくら待っても滑走路に近づく人がいない為、山崎さんは荷物を背負ってパイロットが迎えの車で
走り去った方向へ歩き始めた。このことが結果オーライとなるのだから人生不思議なものだ。

---------------------------------------------------------------------

When Yamazaki stepped off the small plane, he was stunned.
He couldn't see a single house, let alone a streetscape. Runway built in the wilderness

What made me even more worried was that the female owner, who was supposed to come to pick me up, did not show up even after a while.
From Shimonoseki City, Yamaguchi Prefecture, a mining town of Lightning Ridge in eastern Australia, via Sydney
I moved to this town alone in September of last year.
If I can sell the rainbow-colored gem opal widely in Kyushu and Yamaguchi, I hope to go to Fukuoka in the future.
I want to set up a base building. It was a buying trip with such a dream in mind.
No matter how long he waited, no one approached the runway, so Miss. Yamasaki carried his luggage on his back and the pilot drove to pick him up.
He started walking in the direction he had run away. Life is strange because this turns out to be okay.




原野に伸びる道を何時間歩いただろうか?1軒の民家に行き着く。

町の警備担当の家でタクシーを呼んでもらいやっとのことでホテルに入ることが
出来た。
ライトニングリッジは世界で1カ所最高級のオパールが採掘される場として知られている。
その日のうちに女性オーナーのオフィスを訪ねたのですがオパールの価格が高すぎて商談が

まとまらないまま。見学して帰国しようと町の中を歩いていたらばったりと警備担当の人に出逢ったのです。
彼にいきさつを話したところ意外な言葉が返ってきた。
友人の2人が採掘とカットを組んでやっているから紹介しようと言うのだ。
早々訪ねてみて意気投合、1方の家族の夕食に招かれた。

 


「日本から女性が1人、オパールの為に訪ねてきて何がなんでも頑張る、そんな私に興味を抱いたようです。
それに自分自身早くから苦労してオパールの仕事目指したという事で私の気持ちがわかったようです。」と語る。
偶然彼らの親戚が東京に出てオパールを扱っていた。そんな幸運が重なって

ライトニングリッジー東京(日本)ー山崎さんの買付ルートが出来たのです。

下関生まれ、地元の高校を卒業後北九州のデパートに三年勤務した。営業時間が延び帰宅が遅くなったことから

辞め下関でアルバイトを続ける。その後カメラ会社に勤め社長の奥さんが扱っていた化粧品も手掛けた。

オパールとの出逢いは、オーストラリアでツアーガイドをしていた兄から母と彼女あてに2つの美しい石を

贈られてきたことだった。「深い緑色が煌めく素晴らしいオパールで友人も羨ましがる。
兄から現地の話を聞いて行きたくなって。」

 

それから英会話学校に通う。カメラ店での仕事・化粧品の販売、夜遅くまで働き学んだ。
昨年の9月オーストラリアに渡り自分の目で見て回った。そしてされに資金を貯め買付の旅。

ニュージランドにいる兄を通じて別ルートも出来、九州・山口の有名デパートで委託販売をする。

 

 

【デパート井筒屋 福岡日航ホテルで開催された逸品会】
 

オパールで人生が変わったそれは目的が出来たから。多くの人にこの石を身に付けてもらいたい。
そして一緒に虹色の夢を見る事が出来たらと。そんな想いで山崎さんは今日も歩み続ける。
---------------------------------------------------------------------

How many hours did you spend walking along the road that stretches out into the wilderness? I ended up at a private house.

I had a taxi called for me at the house of the town security officer, and I was finally able to get into the hotel.
done.
Lightning Ridge is known as one of the world's finest opal mines.
On the same day, I visited the office of the female owner, but the price of opal was too high, so I couldn't negotiate.

Still unorganized. As I was walking through town on my way home from the tour, I bumped into a security guard.
When I told him how it happened, he said something surprising.
Two of my friends work together on mining and cutting, so I thought I'd introduce them to them.
We visited early on, hit it off, and was invited to dinner with one of the families.
``A woman from Japan came to visit me for the sake of opal, and she seemed to be interested in me because I was willing to do whatever it took.
She seemed to understand my feelings because she herself had struggled early on to pursue a career in opal. ” he says.
By chance, their relatives were in Tokyo and dealing in opals. Such good fortune overlaps

Lightning Ridge Tokyo (Japan) - Miss. Yamasaki's purchasing route was established.

Born in Shimonoseki, after graduating from a local high school, he worked for three years at a department store in Kitakyushu. Due to extended business hours and late return home

He quit his job and continued working part-time in Shimonoseki. Afterwards, he worked at a camera company and also worked on cosmetics, which was sold by the president's wife.

Her first encounter with opal was when her brother, who was a tour guide in Australia, gave her and her mother two beautiful stones.

It was a gift. ``It's a wonderful opal with a deep green color that makes my friends jealous.
I wanted to go there after hearing about the local stories from his brother. ”

Then he attends an English conversation school. He learned by working at a camera store, selling cosmetics, and working late into the night.
Last September he traveled to Australia to see it for himself. Then I saved up some money and went on a buying trip.

Another route was established through his brother in New Zealand, and he sold on consignment at a famous department store in Yamaguchi, Kyushu.

Opal changed my life because I had a purpose. I want many people to wear this stone.
And I wish we could have a rainbow-colored dream together. With this in mind,  Miss. Yamasaki continues to walk today.

---------------------------------------------------------------------

 

実は、私はというと久重に山登りに行っていて、

帰ってきたら留守番電話とFAXが山のように来ていたので本当にびっくりした。
新聞って
「こんなにも反響があるものなんだ。」
と改めて知った。

その中に、

「熊本から電話しております。今私は病気で体の気も弱っていますが、

あなたのこの体験を読んで本当に元気が出てきました。本当にがんばってくださいね。応援しています。」

「私はオパールがほしいです。」


宮崎の方からのFAXが在りました。この方は熊本で待ち合わせをしてかなりいいオパールを購入していただきました。

50歳ぐらいの女性の方で夏には、宮崎のみかんが送られてきました。

「あなたに講演をおねがいしたいのですが・・・。」

企画会社の女性社長から電話があった。
人前で話す事が慣れていない私でしたが、自分の器を広げるためにすぐにお受けした。


それは、なんとライオンズ倶楽部の社長の前や、ある保険会社の上お得意様の集まりでの講演依頼でした。
(自分でも大丈夫なの??と内心思った。とにかくやってみようと簡単に思った。)


講演終了後、私の講演を聴きに来ていた短大の大学の教授が、

私の資料を50枚ぐらいコピーして生徒に講義したと聞きびっくりした。

人それぞれ、タイミングはあるとは思うけど、早くに生きる道が見つかればいいと思う。

あと、自分の得意な事や好きな事であれば、なおさら幸せであると思う。

最近、村上龍さんの「13歳のハローワーク」という本が話題になるのも本当にわかる。

<ここでの教訓>

■ タイミングは1度
■ チャンスを生かす!

■ やってみることに価値がある。

 

<Lessons here>

■ Timing is 1 degree
■ Take advantage of opportunities!
■ It's worth trying.


オパール みき  <第17話に続く>

 

 

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

 

https://manager.line.biz/account/@074jnhis

■365日24時間受付中

TEL 092-526-2155

〒810-0016福岡市中央区平和3丁目11-5 1F

 

定休日:火曜日・水曜日・祭日
営業時間:11:00~19:00まで 
※18時まで連絡いただければ21時まで

 

■駐車場:お店の前にコインパーキングあり

 

アクセスマップ

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■