月一更新でお送りしております、おはこんばんちは、いずみです

12月も後半に入りまして~・・・
いやぁ、寒いさむい。寒いと思ったら暑いくらい暖かかったり、さすがラニーニャって感じです。

あんまり寒い12月、我が家のお猫さまはこんな感じです


まったりのんびり胃なしライフ

ホットカーペットが切れると、もれなく膝の上に乗ってきます。
19歳のお年寄りなせいか、最近甘えがすごくて近くにいないとにゃあにゃあ文句たれます。(#゜Д゜)ウニャー!!


さて

12月の前半はうれしたのしおいし♪なあれこれがたくさんでした!

お友達のマーケット参加のお手伝いをしたり~

毎年恒例、クリスマス前のハックルベリーさんのマーケットに参加したり~

Broom香房さんのクリスマスリースワークショップに参加したり~
まったりのんびり胃なしライフ

Sagecafeさんの水引きワークショップに参加したり~
まったりのんびり胃なしライフ まったりのんびり胃なしライフ

ついでにおいしいもの、たくさん食べたりしてましたw
まったりのんびり胃なしライフ

こんなに充実した12月今まであったかしら!?
ってくらい、満喫しちゃっておりましたw

が・・・おいしいこれら、実は食道炎で炎症がある中いただいておりまして。

どうも12月の頭くらいから調子がなー?と思っていたのだけど、2週目辺りからつかえがひどくなってきたので食事をお粥さんに変更。
今、大分良くなってきています。

前回の記事でも書きましたが、どうもこういうことは定期的にくるようで、前回食道炎でお粥さんのお世話になったのは4~6月頃のことでした。

大体炎症を起こしたときは刺激の少ないものに変更すると収まってきます。(当たり前といえば当たり前ですね)

ご飯だとつかえるから、お粥に。おかずは少量でよく噛んで。味付けは薄め。
必ず飲む紅茶やコーヒーはデカフェや水出しで。
冷たいものでなく、暖かいものを。

で、それでも消化液が上がってきそうだなーって時は、漢方の胃腸薬を飲みます。(医者に許可取らず勝手に飲んでますたはー)本当は薬が嫌いなので飲みたくないんですけどね・・・飲んだ後が本当に楽なので、頑張って飲みます。

それと、ちょうどデカフェの紅茶が切れてしまったので、眠れないとき用のカモミールティーを飲むことにしたんですけど、ちょっと違う理由でカモミールティーの効能を調べていたら、粘膜保護成分があるので食道炎の人には良い、という記事をいくつか見つけました。

ほっほぅ、そういえば以前お友達(ハーブの先生やってる)から頂いた”いずみスペシャルティー”もカモミールが入っていたなぁ

ってわけで、食事の前に1杯飲むことに致しましたとさw


あっ因みに。

自分が調べた「ちょっと違う理由」は、喘息持ちの人がカモミールティーを飲むとよろしくない、というのだったんですが、ブタクサやヨモギなどのアレルギーなんかを持ってる人はカモミールでアナフィラキシーを起こすそうです。
なので、「いずみが飲んでるから飲んでみよう」という安易な考え方はあかんですよ。
アレルギー持ってる人は、先生に相談してみてくださいね~