すっかり秋・・・を通り越して冬?ってくらい寒い朝が続く今日この頃。

びっくりするような暑さもどこへやら、おかげで食事の量が随分と増え、若干ヤバさを感じつつも現在体重44kgを維持しておりますw

しかし、食事の量にはムラがあり、1人前食べられるときもあれば、全く食べれず半人前以下・・・なんてことも多々。
いつ落ち着くのやら~と思いつつも、今日も元気にあたりめを食べてます(笑)


さて

「胃全摘後の食事」カテゴリが昨年の10月でストップしてるので、ここらで更新してみたいと思いますw

「カップやきそば塩味」はその後リベンジしてませんが、油脂分を摂った後に冷たいものを食べても、下さないようになりました。
というか、もうここ1年ほどはゲーリーさんにお会いしていないです。
これはかなり個人差があるみたいで、何を食べても下す人も居るし、逆に便秘で悩んでる人も居るようです。
そういえばおならや排便臭も術前くらいのにおいになった気が・・・
ぐわ~!死ぬぅ~!!ってほどの臭いってのは減りました。(そんな気がするだけかもだけどw)

食事量は1人前の8割は確実に食べれるようになりましたが、気圧の変化や温度の変化に弱いようで、気圧が低かったり、暑かったりすると食事の量が激減します。
食事内容については、逆食のお薬が飲めなくなってしまったので刺激物をなるべく避けるように。
酸味の強いもの、辛いもの、極端にしょっぱいものが主。
常に炎症がある状態なので、ちょっと痛みを感じたときは乳製品(主に牛乳)を摂って、粘膜保護する状態。
最近は自家製梅シロップ+ヨーグルト+豆乳のラッシーが定番。でも、氷を入れるので、そろそろ温かいものにしたい・・・(笑)

紅茶、コーヒーはもともとストレートで飲めない人なので牛乳必須なのですが、初期・中期の頃とは違い、毎日普通にがばがば(?)と飲んでます。
ただし、これらは胃液の分泌を盛んにする作用を持っていまして。
どうやら、なんですけど、消化液の分泌も盛んになるみたいで、大分飲んだりしたときは逆食の症状がひどくなったりします。

緑茶は今年の春くらいからいつの間にか飲めるようになってたな~
お酒の量も増えましたが、やっぱりビールはちとキツくてコップ半分をゆっくり飲む程度かな。
他は随分飲めるようになりました。
炭酸系はちょこっとしか飲めないのは、まぁ逆食のせいもありますけれども仕方ないことですね。

それと、抗がん剤の副作用で食べれなくなっていたパンや太い麺のうどん。
今月に入ってから急に食べれるようになりました。
バターをたっぷり塗ったトーストのおいしいこと~♪至福ですw
しかしこれもまたおもしろくて、パンと飲み物という組み合わせがよくないのか、8枚切の食パンですぐお腹一杯になってしまいます。
飲み物の水分でパンが膨れるのか?(笑)

何にしても、術前に食べていたもののほとんどが食べれるようになったのはうれしいことですわ(*´・ω・`)

また何か思い出したらちょこちょこ書きたいと思いますw



にほんブログ村 病気ブログ がん・腫瘍へ イカって発ガン抑制があったんですねぃ・・・