先日の地震から2日経ちましたね。

お蔭様で買い物先で地震に見舞われましたが、
自分の住んでいるところはそれほど大きな被害もなく、
当日に停電した以外、翌日には通常の生活を送れる状態となっています。

昨日買い物に行ったら、パンやカップ麺などあらかた棚から消えており、
今日は今日で今後予想される大規模余震(地震)に備えてか、
3件並びのGSに車が殺到して大渋滞になっているという話を聞き、


ばっかじゃねーのけっ!

と、心ひそかに毒づいておりまする。

挙句の果てに面白半分なのかチェーンメールが出回り・・・
本当に必要な情報に対してまともに判断できない状況が出来ている状態になってしまって、「これは震災の二次被害だ」と言う人に激しく賛同してます。



はっきりいって、東京、神奈川、埼玉など被害の少ないところは

普通に生活できる状態なんだから普通の生活をしてください。


と、声を大にして申し上げます。
来るか来ないか分からないものに備えるのは当然だけれど、
だったら普段からそれなりの備えをしておけばいーじゃない。
今、買い込んだそれらが「もし来なかったら」どうなるのか、を考えましょうよ。

そんなにカップ麺を食べられるんですか?
そんなにパンを食べられるんですか?
そんなにたくさんの懐中電灯やら電池やらどこにしまっておくんですか???

そういうことよりもまず、普段の生活を確実に取り戻そうよ。

って思うんだよなー


おうちの中で心痛むニュースにかじりついてマスゴミの情報に振り回されてるんだったら、

まず、自分の好きなことをしようよ。
まず、外に出てみようよ。

それから今の自分を取り戻して、今自分が出来ることをしっかり精査しようよ。


それからだよ。


自分には仙台と気仙沼に親戚がいて、仙台の親戚とは連絡が取れたけど、気仙沼は一向に連絡が取れてない状況です。

でも、むやみやたら何かをしようとしてもしょうがない。

支援物資?
現地ではそれらをさばく人間が足りなくて受け入れを停止してるとか。
義援金?
一体何に使われるのか分からないものになんか送れないよ。

情報を精査することは大切。
そして、まず、自分たちが落ち着くことが大事なんだから。



昨日、いつもの朝食である食パンが買えなかったので、
今朝は自家製ホットケーキミックスと絹ごし豆腐でパンを作りました。
今晩、また仕込んで、明日の朝食べれるようにするといたしましょー。


あぁ、まったく。

ここはどれほどひどい被災地域なんですかね?
壊れたのはコストコくらいだったよ・・・
被災された方々に、心からお悔やみともにエールを送ります。

そして、ホ・オポノポノを。


【追記ここから↓】

非常事態に備えて買い込むことが悪い、ということではないと思うけれど、
今、必要以上に備えることが重要なのかというとそうではないと思うんですよ。
mixiで震災による各該当コミュで意見してみたら、
「家族のためにって気持ちがどうしていけないのか」って人もいて、
ソレは確かにそうなんだけど、かなり矛盾してるなぁと思うわけ。

納豆工場が被災してるから納豆の在庫が切れる恐れがある
東北地方でおでん種を製造してるからそれらの製造が停止してる

だから買い物時は注意してくださいね

って、それって「欲しいなら今のうちに買っておけー」って煽ってるようなものじゃないの??汗


で、最後には「情報交換の場なんだから情報交換しろ、そうじゃないなら募金や献血に行けと思うのは自分だけか」って・・・

献血は「生もの」だから、必要以上に集まると廃棄されちゃうんだよ?汗
募金だってまだ二本赤十字が窓口を開設してないんだから、
本当にそのお金がまるまる現地で役立つかなんて分からないんだよ?汗

だから落ち着こうって思うんだけどなぁ・・・



追記なのになぜか愚痴でした。