今日は入院の日!
旦那が休みを取ってくれたので、昼に「すき屋」のねぎ牛丼を食べてから病院へ♪
ねぎシャキシャキでんまー☆ぐふふw
13時に入院手続き。少し待たされて病室に案内される。
病棟内を案内されたり説明聞いたり慌ただしい。
**追記 2010/05/21**
看護士さんから「手術を受けられる患者様へ」という冊子を受け取る。
そして「すいません、ここに書いてあるモノが売店で売ってますので買ってきてもらえますか?」
と言われる。てか、手術数日前からの準備とか書いてあるんですけど・・・
・ヌーベル(腹帯)3枚
・T字帯
・水のみ
・バスタオル
・ティッシュペーパー
・平おむつ1袋 ※必要時
水のみとか今時100均でも買えるのに!!と思ったりして・・・
てか、普通にもっと早くに教えて欲しかったーーー
バスタオルとティッシュは「入院のご案内」に書いてあったからばっちり用意してあるもんね。
ちなみに・・・アタシは水のみ、使いませんでした。
造影検査があるまでは食事も水も禁止なのだけど、うがいはOK。
その「うがい」のための水のみらしいんだけど、うがいは歯磨きのときにコップでしてたから、
特に必要なかったんだよね。喉も乾かなかったしね。
買うときは一応検討した方が無難でしょう。
* * * * * * *
血液型調べるのを忘れたので(!?)と言われて採血、それから血圧と体温
(何故か37.1℃と微熱)図ってやっと一息。
医師からの術前説明(インフォームドコンセント)が16時半からだったのだけど、
ご多忙なのか10分遅れる。10分くらいどうってことないけどねん。
内容としては手術室入室時間、手術に掛かる時間、胃がんの状態、手術の内容など。
それを説明用紙などに先生が説明しつつさらさら書いていく。
入室時間は朝9時半、4時間前後かかり、低分化腺はがん細胞が散らばるのでやはり全摘。
周囲のリンパ節(第2層まで)を摘出、他の臓器は残して大丈夫ということだった。
胃摘出後の処置はルーワイ再建法で食道と空腸をバイパスする。
開腹は15㎝くらい(胸骨のすぐ下からヘソ上まで)で済むとかで、それはラッキーだった♪
しかし背中からの麻酔(硬膜外麻酔、つまり痛み止め)が痛そうだな ぉぃ・・・
で、やっぱり術後翌日から歩行開始。うへぇ痛いんだろうな~w
泣きながら歩いたろかw
他には合併症の話とかをされ、最後には「100%安全な手術はありません」とか言われ、
正直こえぇ~wとか思ったw
ところでアタシたち夫婦は手術に立ち会いなんていらないよな?と思ってたんだけど、
近親者でも友人でも誰でも(?)いいから立ち会ってないと緊急事態に困るというのでめちゃ慌てました。
なんとか旦那がもう1日お休みをもらったけどさ。
旦那が帰ってからお風呂に入って夕食。
どこぞのK大学病院と違っておいしい~!!これがほんとの「最後の晩餐」になったw
19時に翌朝に効くという下剤を飲む。
しかし目下の問題は「トリフロー」↓

呼吸訓練器とでも言うのかなぁ
息を吐ききって思いっきり空気を吸って、下にある3つのボールが3秒間あがっているといいらしい。
・・・2秒しか続かねぇっす(´Д`;)
本当は入院して10日間くらいやるやつみたいなんだけど・・・
「術後もやってくださいね~」とか言われる・・・
肺炎になるよりマシか。頑張るぜ。
ランキングに参加してます☆
にほんブログ村
旦那が休みを取ってくれたので、昼に「すき屋」のねぎ牛丼を食べてから病院へ♪
ねぎシャキシャキでんまー☆ぐふふw
13時に入院手続き。少し待たされて病室に案内される。
病棟内を案内されたり説明聞いたり慌ただしい。
**追記 2010/05/21**
看護士さんから「手術を受けられる患者様へ」という冊子を受け取る。
そして「すいません、ここに書いてあるモノが売店で売ってますので買ってきてもらえますか?」
と言われる。てか、手術数日前からの準備とか書いてあるんですけど・・・
・ヌーベル(腹帯)3枚
・T字帯
・水のみ
・バスタオル
・ティッシュペーパー
・平おむつ1袋 ※必要時
水のみとか今時100均でも買えるのに!!と思ったりして・・・
てか、普通にもっと早くに教えて欲しかったーーー
バスタオルとティッシュは「入院のご案内」に書いてあったからばっちり用意してあるもんね。
ちなみに・・・アタシは水のみ、使いませんでした。
造影検査があるまでは食事も水も禁止なのだけど、うがいはOK。
その「うがい」のための水のみらしいんだけど、うがいは歯磨きのときにコップでしてたから、
特に必要なかったんだよね。喉も乾かなかったしね。
買うときは一応検討した方が無難でしょう。
* * * * * * *
血液型調べるのを忘れたので(!?)と言われて採血、それから血圧と体温
(何故か37.1℃と微熱)図ってやっと一息。
医師からの術前説明(インフォームドコンセント)が16時半からだったのだけど、
ご多忙なのか10分遅れる。10分くらいどうってことないけどねん。
内容としては手術室入室時間、手術に掛かる時間、胃がんの状態、手術の内容など。
それを説明用紙などに先生が説明しつつさらさら書いていく。
入室時間は朝9時半、4時間前後かかり、低分化腺はがん細胞が散らばるのでやはり全摘。
周囲のリンパ節(第2層まで)を摘出、他の臓器は残して大丈夫ということだった。
胃摘出後の処置はルーワイ再建法で食道と空腸をバイパスする。
開腹は15㎝くらい(胸骨のすぐ下からヘソ上まで)で済むとかで、それはラッキーだった♪
しかし背中からの麻酔(硬膜外麻酔、つまり痛み止め)が痛そうだな ぉぃ・・・
で、やっぱり術後翌日から歩行開始。うへぇ痛いんだろうな~w
泣きながら歩いたろかw
他には合併症の話とかをされ、最後には「100%安全な手術はありません」とか言われ、
正直こえぇ~wとか思ったw
ところでアタシたち夫婦は手術に立ち会いなんていらないよな?と思ってたんだけど、
近親者でも友人でも誰でも(?)いいから立ち会ってないと緊急事態に困るというのでめちゃ慌てました。
なんとか旦那がもう1日お休みをもらったけどさ。
旦那が帰ってからお風呂に入って夕食。
どこぞのK大学病院と違っておいしい~!!これがほんとの「最後の晩餐」になったw
19時に翌朝に効くという下剤を飲む。
しかし目下の問題は「トリフロー」↓

呼吸訓練器とでも言うのかなぁ
息を吐ききって思いっきり空気を吸って、下にある3つのボールが3秒間あがっているといいらしい。
・・・2秒しか続かねぇっす(´Д`;)
本当は入院して10日間くらいやるやつみたいなんだけど・・・
「術後もやってくださいね~」とか言われる・・・
肺炎になるよりマシか。頑張るぜ。

にほんブログ村