ふんわりウイング「波動」を整えて

思い通りの人生を送りたいあなたへふんわりウイング

 

 

 

生命の樹・占星術・カラーセラピーを融合した

オリジナルメゾットで「波動」を整えるビックリマーク

 

 

「波動のトリセツ」開発提唱者

オパール姉さんですおねがい

 

 

 

クローバーはじめましての方は、

オパール姉さんのプロフィール

をご覧ください。

 

 

 

 

 

こういう言葉には

裏も表もございませーん

Σ(・ω・ノ)ノ!

 

言葉の意味は

自分で決めちゃおう♪

 

 

 

 

 

 

本題を前にこちらをどうぞ!!

 

 

…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆

赤薔薇オパール姉さんの人気記事ランキング赤薔薇

 

 

まじかるクラウン第1位

成功するためには他力に頼ることも

大事だよってことがわかってきました

 

 

 

まじかるクラウン第2位

子供の頑張りが、親の励みになってます♡

 

 

まじかるクラウン第3位

 

危ない!危険!注意の仕方に

気を付けないと現実化しちゃうよ

 

…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆

 

 

 

 

 

 

時代が変わって、

努力や忍耐、我慢とか

重たい言葉が合わなくなってる

 

 

 

 

っていうの、体感としてはあるんだけど、

オパール姉さんは

やっぱり昭和生まれアラフィフなのでね

 

 

 

 

体感してても、

習得している言葉や対応の仕方が

ちょっと昭和チックを脱せないのよん

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ってろころで

今、絶賛インストールし直してるところざーんず

 

 

 

 

でさ、

たまたま、

努力や忍耐、我慢とかについて

書かれてるブログを読んで

 

 

 

 

オパール姉さん自身は

これらの言葉を

どんなふうにとらえてるんだ?

って考えてたわけ。

 

 

 

 

オパール姉さんの前提は

 

 

 

 

まずはあらゆるものが相対性・2極性になっている

 

 

 

言葉は、

ある物の名前だったり、

ある状態を表わすもの

 

 

というもの。

 

 

 

 

 

 

 

例えば

 

 

 

 

努力頑張るだったら、

 

 

 

 

 

努力

目標の実現のため、心身を労してつとめること

動作とか行為

 

 

 

 

頑張る

忍耐して、努力しとおす。気張る。

ゆずらず強く主張し通す。

強い意志、感情

 

 

 

 

 

つまり

努力してる時に発動されるのが頑張る

強い意志を持って努力してる

ってことー

 

 

 

 

 

 

 

 

 

でさ、さらに

頑張る気持ちが重い波動の状態=

努力

としたら

 

 

 

 

 

軽い波動で頑張ってる状態は?

何か言い方あったっけ?

 

 

 

 

 

強いて言うなら

めっちゃめちゃ楽しむ?

 

 

 

 

でも、これは状態を表わしてるだけで、

状態の名称ではないじゃん。

 

 

 

 

考えてみたけど

思い当たらない・・・

誰か知ってる?

 

 

 

 

 

 

そこで漢字の成立ちを調べたの

そしたら、

まず努力の

の成立ちは

ひざまずく女奴隷の姿から

だって!!!

Σ(・ω・ノ)ノ!

 

 

 

努力の反対語を調べたら

これがいっぱいあんのよ

 

 

 

 

無駄・成果・怠慢・怠惰

 

 

 

 

成果以外は

ダメ!って言れる態度のことじゃん!!!

Σ(・ω・ノ)ノ!

 

 

 

 

 

どっちにころんでもネガティブかよゲロー

 

 

 

 

 

じゃあ

頑張るの反対語は?というと

怠ける

Σ(・ω・ノ)ノ!

 

 

 

 

頑張るよ!

お前もか!!!

 

 

 

反対に転んでもネガティブ

ゲローゲローゲロー

 

 

 

 

我慢の反対語

薄弱

 

 

 

 

忍耐の反対語

薄弱安楽

 

 

 

 

安楽

やっとポジティブ、キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!

 

 

 

 

 

でも、わたしはまだ

安楽

って言葉にちょっとざわつく

やっぱ昭和風味だから(笑)

 

 

 

 

 

結局、

努力や我慢、頑張る、忍耐

って言葉の意味が

反対にしてもどっちも

一般的には印象の良くない言葉じゃん

 

 

 

 

 

 

つまりはさ、

これらの言葉って、

人を縛るためにできた言葉なんよ

結局のところチーン

 

 

 

 

 

 

 

 

もちろん、

ポジティブに頑張ろうと思えているとき

努力をポジティブに思ってるときは全然OK!

 

 

 

 

ポジティブに頑張ってる

意欲的に強い意志、発動ー!!!

ちゅどーん●~*

 

 

 

 

でも一度ネガティブになったときは、

ネガティブに頑張らないといけない

強い意志を持って忍耐、発動ー!!!

ちゅどーん●●~*

 

 

 

 

で、自分に言い聞かせて

頑張って耐えてきたけど、

ダメ―ってなって、

反転しても

意志が,弱い、怠けてる

ってなるから、もう無理ー

 

 

 

終わた・・・チーンチーンチーン

 

 

 

 

 

 

 

こういう言葉のからくりに気が付いたわけ

 

 

 

 

支配する方からしたら、

努力の反対の言葉なんて必要ないんよ

だからポジティブに取り組む言葉がないんだな~

っと。

 

 

 

 

じゃあ、努力という言葉の

軽い波動の言葉をつくればいいじゃん!!

 

 

 

 

そう思うでしょ?

わたしも一瞬そう思ったさ~

 

 

 

 

 

でもところがどっこい

今のこの社会でその言葉を創っても

ちょっと流行するぐらいにはなっても

定着しないだろうね

 

 

 

 

それか、

利用されて

ネガティブワードにされちゃうんだよ(笑)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

言葉になっていないものは

楽しく取り組んでいたらできちゃった!!

っていう体験をして

自分の体感にしていくこと

それは自分の真実

だから間違いない

 

 

 

 

 

言葉の意味に縛られない

 

 

 

 

言葉の意味なんて誰かが言い出して一般化したものを自分の中に取り込んだものだしね

 

 

 

 

これからますます必要になっていく

そんな気がしてきた

いよいよテレパシーか??

 

 

 

 

 

そうはいっても、

今は伝達手段は言葉しかない。

 

 

 

 

じゃあどうする?

 

 

 

 

自分がどんな波動でその言葉を使っているか。

どんなエネルギーを言葉に乗せてるか。

を分かって使ったらいいんじゃないかな?

 

 

 

 

そうやって使えば、

誰かが作って言い出した誰かの言葉じゃなくなって

自分の言葉

になるよね。

 

 

 

 

 

 

自分の波動を整えるのって大事だねぇ♡

自分の波動の状態に気が付けるからね

 

 

 

 

 

 

 

本日も最後まで読んでいただき

ありがとうございます。

 

 

 

フォロワー歓迎音譜

フォローしてね!