職印 | 父ちゃんは行政書士!!

父ちゃんは行政書士!!

愛知県一宮市在住のイクメン行政書士です。
仕事のこと、子育てのこと、人生のことなど
笑いと、涙で綴っていきたいと思います~(^^)/

職印つくりました~(*^ー^)ノ

あと、事務所の名前とか住所とか入った

スタンプと実印も作りました。



実印は、今まで使ってた実印が、認印みたいな

ハンコだったのでついでに作っちゃいました(^o^;)

以前、「それ実印?」って言われたことありまして・・・。あせる



職印、事務所スタンプ、実印、実印ケースで

30880円!!Σ(・ω・ノ)ノ!

家の近くのハンコ屋さんで作ったんですけど、

ちょっと高くなってしまいました。

おかげで、職印ケースも欲しかったんですけど、

泣く泣くあきらめることに・・・(ノ_・。)

ネットで注文すればよかったかなぁ。



書士会からもらった資料に、

愛知県行政書士会職印の届出及び証明等手続き規則

というのがありありました。

読んでみますと、



第5条 本会は、職印が次の各号のいずれかに該当するときは、その届出を受理することができない。

 一 個人会員の場合、行政書士名簿に登録された氏名が使用されてないもの。

 二 法人会員の場合、登記された名称が使用されてないもの。

 三 個人会員の場合、行政書士である旨を冠していないもの。

 四 行政書士以外の職業その他の事項をあわせて表しているもの。

 五 ゴム印等印形の変形しやすいもの。

 六 印形の大きさが一辺の長さ1.4㎝の正方形に収まるもの又は一辺の長さ2.5㎝の

正方形に収まらないもの。

 七 印影の照合が困難なもの。



この条文を読んでも、職印の字体のことが何も書かれていませんので

書士会に電話で確認してみました。

すると、「字体は何でもいいですよ~。

文字をはっきりと読み取れる字体を選ぶ先生もいれば、

文字がよく読み取れない難しい漢字の字体を選ぶ先生も

いますよ~」とのことです。

それと、七の「印影の照合が困難なもの」というのが具体的に

どんなものなのかがよく分からなかったので聞いてみました。(;^_^A

すると、「ちょっと・・・待ってください。確認します~。あせる

「分かりました~。うまくハンを押してなくて印鑑がかすれてたり、

判別しにくかったり、そういうことみたいですね~。あせるとのことでした。



んで結局、僕は

21mm角印の篆書体で、材質は柘植で作りました。

ハンコ屋さん情報では、21mm、24mm、篆書体が一般的。

僕も無難にそれに乗っかりました~(;´▽`A``



3日後に職印が出来上がりまして、

さっそくペタっと職印届に押しまして、愛知県書士会に

送りつけてやりましたわ~(*^ー^)ノ

きれいに職印押すのがけっこう難しくて、

かなり練習してからでしたけどねにひひ