四ッ谷に出たついでに迎賓館に行ってきました。



3連休明けだった為、人も少なく、事前申し込みをしていなくてもすぐに入れました。

(9月の話です。四つ葉のクローバーも迎賓館前の舗道でみつけました。)



外国の賓客をもてなす、内閣府のホテルとでも言ったらわかりやすいかも知れません。




まばゆい金細工です。残念ながら、館内は撮影禁止です。




日本や世界の最高傑作の美術・工芸品が集められています。東京でないと素晴らしい一流品は見られませんからね。





迎賓館の正面です。




正面入口の扉です。日本政府のマーク(桐紋、桐花紋などと呼ばれています。)がありますね。


車寄せ



正面を斜め横から。



裏庭の噴水


迎賓館裏


迎賓館入口


入口からの庭園


迎賓館の概要と変遷




この迎賓館は元々は大正天皇が皇太子妃時代の東宮御所として建てられました。




その後、昭和23~45年までは事務所として使用されていたようです。



昭和39年開催の東京オリンピックの事務局もここにありました。



なんと贅沢‼️