診察続き 主治医とのやりとり



作業所を辞めたことは怒られなかった

大変でしたねと労ってくれた

家族でも相談して決めたのなら

(ただ私がキレて 辞めることに

 突っ走ったとかいう訳ではないのなら)

問題はないですと

作業所のような制度というか仕組みには

いろいろあると聞いている

私が悪いわけではないです

自分を責めないようにと



自分を責めたり

◯にたくなったりは病気の症状で

働いていたほうが

それは軽減されるから

次を探して動いたほうがいい


もういい歳なので

もう仕事はいいかなと思ったりもすると

話したら

まだ歳だから、という年齢ではない

働いて生活にリズムをつけたほうがいい

自分よりPSWさんのほうが

仕事に関して情報を持っている

面談を入れましょうか?

と主治医が妙に前のめりにいうので



作業所に通所を始めた年半前より

今は作業所を取り巻く環境は

厳しくなっていると思う 

今は週3で働きたいという希望は

A型作業所ではどこも受け入れないと思う

B型は全く考えていない

PSWさんがほかに

どんな選択肢をお持ちなんですかと尋ねたら


作業所ではなく

障害者雇用を考えてみてはどうかと


えっ


そうかー

主治医は

私が ランニングで気持ちを満たすのは

いつか走れなくなるのだから

やめたほうがいいという考えを

前に言っていたことがある

それは一理あると思う


障害者雇用で

扶養を外れることになっても

もっと自分として働く、という選択肢を

考えてみるようにということらしい


うーむ

それは考えていなかった




一般パートで

しばらく前から見ているのがある


昨日夫にも見てもらった



町はずれの営業所の受付というか雑用で

朝8時〜12時の枠


ただ週4からという条件があり


求人サイトにずーっと掲載されているので

たぶん応募がないんだと思う

バスもせいぜい

1時間に2本くらいしかない場所で

家から2キロくらいのところで

私は走っていけばいいと思っている

(いつも走るランコース上にある)

時間も8時からって

うちみたいに夫が

朝6時に家を出るとかいうんじゃなければ

……子どもとかいたらまず無理だから

なかなか人が集まらないと思う


週4というのがネックで

昨日問い合わせをした

その会社の本社につながった


週3希望でも応募してくれて構わない

面接でそれを話してください

ただほかに週4で出来る人がいたら

そちらを採用することになるとのこと


たぶんこの仕事は

場所によっては

人がたくさん応募するんだろうなと思う

でもきっと私が考えているところは

そんなでもないと思うから


6月の

ランニングの大会が終わっても

求人が出てたらダメもとで

応募してみようと思う


作業所で

別に配慮してもらいながら

働いていたわけじゃないから


かえって

ずっと疎まれながら働いてきて

自分でもよく耐えたと思う


たぶんクローズでも大丈夫