作業所で

下に扱われていて



それは

週3しか働かないことが

一番の原因とは思うけど



私が仕事をなかなかマスター出来ないことも

あるんだろうなと思い

(同じ仕込みの仕事でも週5の人とは

 経験回数が違ってくるから

   比べると上達しないのもある)



夫のいうように

他の人の5分の3働ければ充分と思って

割り切ればいいんだよなーとは思うし


他にひとりいるB型の人は

限定した仕事の仕方をしていて

(シール貼りしかしない)

私は

A型の人と

ほぼ一緒に仕事をさせてもらえて

工賃も高くしてもらっていて

その扱いに感謝しなければと思うし




一日5時間働いている

独身の利用者さん2人は

忙しい土日もシフトに入っていて


オーナーや店長はその二人と親しく話し


そりゃそうよね

一緒にいる時間が長いんだから

忙しいのを一緒に乗り切っているんだから

そうなるのも当たり前



その人たちは

生活のメインが作業所なんだと思う

主たる居場所が作業所で



私はそうではない

土日は家族で過ごす

家庭が私のメインの居場所だし

趣味もある


モヤモヤした気持ちを払拭するために

趣味を充実させてみよう!と思いついた

1月の終わり頃から

もともとの趣味のランニングを頑張り始めた

作業所に通所する前は

結構頑張っていたけれど

通所するようになってからは

しんどくて取り組みが後ろ向きになっていた



そうしたら


作業所で

仕事を任せてもらえなくても


働くべき時間さえ

自分のやれる仕事をちゃんとやれば

それでいいと割り切れた

自分にとってメインなのは

家庭であり

そしてこれからは

ランにしよう ランで心を満たそう



作業所の

自分にとっての優先順位が下がったら


扱いとかは気にならなくなった




ランを頑張ることで心配なのは

リウマチだけど


うまくやっていきたい