今日は月一の精神科の診察でした


月一になってからたぶん3回目


この3ヶ月を振り返ってみると

1ヶ月の間に一度は調子が落ちることがある
先々月は
減薬がうまくいかなくてだった 
今月は 
理由もなく落ちた
それが双極性障害のせいなのか
波は勝手にやってくるものなのかも
確認しようと思って診察に行った


診察メモ

気力のなさは続いていて

家事になかなか取りかかれない

やらなくても家族は許してくれるが

そうされると気持ちが辛く感じる

何も出来ないと自分を責める

 

先週 起きたとたんにひどく辛くて

辛さがなくなるのに5日ほどかかった

臨時受診を考えたが

電話で予約するのがどうしても出来なかった

頓服(セデーィル)は全く効かない

そういう時の頓服が欲しい

双極性障害は

何かの原因もなく脳の動きとして

そういうことになることもあると考えて

辛いのを我慢してやり過ごすのが正解か?

 

 

作業所通所は

B型に移ってから

自分はA型は

つとまらなかったんだと思ってしまい

頑張る気持ちが弱くなっている

家事にしわ寄せはきているが

週3日 通うこと自体は出来ているが

とりあえず通所している時間を 

ただ過ごせばいいというふうな感じ

億劫感を振り払って働いているので苦しい

ときどき行きたくない やめたいと思う

 

 

ランニングは走る気力や意欲がなく

ほんの少ししかしていない


これ以降は口頭で


全体に億劫感、気力のなさは

以前よりは少しいい

先生がそれらは最後のほうて改善すると

お話されたのを頭において我慢?している


メモにも書いたが

一月に一度は辛い状態になる

睡眠もうまくとれなかったりする

だいたい5日ぐらいは調子が落ちて苦しむ

それはなんとかやり過ごすしかないのか?

そういう時に飲むために

以前飲んでいたセルシンとかホリゾンとか

ベンゾであるのはわかっているが

少量でいいので出してもらえないか

頓服はふだんは飲まないし

薬が飲みたいぐらい悪いことは

そんなにないので

依存はしないと約束出来る

自分でなんとか病状をコントロールして

生きていけるようになりたい



……と話したら


なんと

ホリゾン14回分

処方してもらえた!


ずっとセデーィルは効かない

違うものが欲しいと訴えてきたのに

却下されてきた

効く頓服がない状態は年単位だと思う


それが!



今までただ頓服が欲しいと言っていたのが

ダメだったのか?

症状が出ても

自分でコントロールしたい気持ちを

話したから

出してもらえたのか?

気まぐれ?

考えが変わったの?



ベンゾは

リボトリールを1日1錠飲んでいる

3錠から減薬したが

ガパペンを飲むためには

仕組みとして

リボトリールを0には出来ないらしい

そのことを言ったら

その通りで そんな変な仕組みは

やめて欲しいと考えていると言っていた

ベンゾの上乗せになるから

眠気が出るかもしれないとのこと


ホリゾンとリボトリールを

置き換えることも考えられるとのこと

(ホリゾンを定期薬として処方してもらって

 実際は一包化せずに頓服として使って

 リボトリールを切るという方法も

 いずれやれるか?)



*続きも書いたんだけど

 字数制限で投稿出来ないので

 あとでアップします