精神科定期通院してきました
4週おきになって2回目です
コロナに感染し
通院日に行けないかと焦りましたが
自宅待機は5日間
発病木曜日 診察火曜日
ギリギリ間に合いました
4日目に熱も下がりました
まだ鼻声ではあります
診察の日の前日夜から
少しずつふつうの生活に戻しました
まだ夕食は作れず吉野家の牛丼でした
コロナの期間は夫に作るのを頼んだ豚汁が
とても良かったです
幸い 留守する予定で娘に作っておこうと
材料が揃えてありました
作ってもらうと美味しいね!
診察の日は
朝は起きられませんでしたが
夫の「いってきます」で起きて 洗濯し
お風呂に入り
布団を干し掃除機をかけ
早めに家を出てデパ地下のお寿司を買い
ユニクロに限定商品を買いに行き
1キロ歩いて病院へ
厚着をしていって汗をかいてしまいました
まだ食欲はなく(2キロ痩せた)
お昼は小さなおにぎりを食べただけ
*****
診察メモ
億劫感 気力のなさ
手際の悪さ 根気のなさ
頭の回転の悪さを感じる
作業所
A型で働き続けるなら週5働くか
それができなければ
工賃の安いB型に切り替えるか
どちらかを選択するように言われ
週5働く気持ちはないのでB型に移った
区役所の手続きなども済み
引き続き週3働くことになっている
今月は 作業所に通所しない日は
おとといあった大会を目指して
頑張ってランニングをしていた
目標を持って考えて練習することは
張り合いがあった
先週コロナにかかり5日間部屋に籠っていた
発熱と咳、のどと胸の痛み
5日目に熱が下がった
まだのどが少し痛いので作業所は休んでいる
コロナでランの大会は出られなかった
希死念慮にとらわれた日が数日あった
理由は特にない 気力のなさの延長?
*****
希死念慮の原因 どんな時に感じるか
→特にやることがない時間がたくさんある時
作業所に行ったりすることで切り替わる
作業所以外にも気分転換のものがあるといい
音楽聴くとか
→音楽も聴くしテレビを観たり本を読んだり
してみている
ただし
何かしても心から楽しいということがない
気力のなさとか億劫感とつながるわけですね
対策として漢方を変えるという手がある
→今 1日3回飲めていないので
それをちゃんと飲んでみる
作業所のことで何か必要なことはあるか
→特にない 手続きも自分で全て済ませた
減薬は
しばらく様子を見てやっていきましょう
診察には
あまり期待感は持たないようにしているので
こんな診察でもあまり不満はないです
薬も定まった今は
自分でコントロールする部分が
大きいと思うから
リウマチへの対処で学んだこととして
病気は
医者や薬が治すのではなく
自分が治すものだという考えになりました