今日は年明け初めての診察
たぶん今の主治医になってから4年
2週に一回ペースは変わっていない
今回は
年末年始を挟んで3週あくはずだったが
臨時受診したため2週間ぶり
鍼に行ってから大学病院へ
鍼の先生にいろいろ話して
あらたに加わった病気の話や
リウマチの足の痛みの話をして
アドバイスされたのは
東洋医学的なみかたから
ランニングをしばらくお休みしたらという事
ランは今の私にとって
ストレスが大きいのでは
楽しめないで走ったり
ツルツルの道をランしたりしていることが
カルシウムとかマグネシウムとかの消費を
招いているのではないかと
やることに優先順位をつけて
フルマラソンは後ろのほうじゃないか
負荷が強いのではないか
心身のことのほうが大切ではないか、と
うーん
鍼を終えてバス、地下鉄で
大学病院へ
診察メモがうまくまとまらず
長文になってしまった
2024.1.9
▼状態
ドグマチールを80mgにして
鬱に落ちそうな感じはなくなった
ものごとが楽しくない、生きていて楽しくない
何のために生きているのかわからない
家事がしんどい 義務感で動いている
家族に助けてもらっている
考えがまとまらない、本が読めない
仕事でイライラ、ミスが出てしまった
落ち着きがない
自分をコントロールするのが難しい
走れていないことがプレッシャー
時間があってもやれない
疲れても困るので今までみたいには出来ない
出来る範囲でやればいいとわかっているが
気にしてしまう
気になることにとらわれてしまうことが多い
疲れる
不安感がある
減薬したいので
リボトリールは3日に一回抜いている
先々のことを気にしても仕方ないのに気にする
足のだるさは少し軽くなったがある 腰痛
▼人間ドックの結果から
婦人科受診 紹介ありがとうございました
→ポリープを切り取る 結果後日
リウマチ内科で相談
→骨粗鬆症(予防的に)薬処方
→逆流性食道炎 薬処方
これが吐き気の原因か?
病気が増え薬も増え凹んでいるが
とりあえず手は打ったので
それであきらめようとは思っている
診察では
鬱に落ちそうな感じがなくなったとは
具体的にどんなふうかと聞かれた
→ひゅうっと落ちる感じとか
胸が塞がる感じとかがない
主治医は病気が増えたことを心配してくれた
骨粗鬆症はリウマチというよりは
加齢からきているのだろう
婦人科のことも含めて
とにかく
なるべく楽に考えるようにと
不安にとらわれないこと
運動はやめない方がいい
自分を追い込まないように
妥協してゆるくでいい 続けるほうがいい
今まで追い込むやり方をやってきたと思うが
それは切り替えて
なかなか難しいとは思うが
***
ランは
先月お休み!と思ったら
すごく気持ちが楽だった
今月になって走らないととなって
先週は仕事の帰りに走ったけど
準備とか余計に時間かかったし
仕事がうまくいかなかったから
明日はやめてみる
走るのは
仕事お休みの日と
土日のどちらかだけにしようかな
でも
それではフルマラソンを走るには足りない
困ったな 3月に大会がある
母の面会を兼ねてるから無しにはできない
大学病院は今日すごく混んでいて
会計がこんなに並んだことないってくらい
並んでいた
時間がかかったが
どうせ薬を作るのに時間がかかって
薬局で待つのも一緒なので
(私は一包化してもらっているし
粉薬もあるので)
イライラはしなかった
結局診察が終わってから
会計は50分待ち、薬局でさらに20分待ち
(処方箋はFAX済み)
あんまり混んでるから
今日薬を受け取るのを諦める人とかいた
お腹空いた〜
夕食は病院に行く前に
デパ地下でお寿司を買ったので
気持ちが楽
お昼は残り物があるので家に帰ります