診察メモ


▼状態 

低めではあるが安定してきたか 

欲を言えばもう少し上がりたい

億劫感はまだあり

何もしたくない気持ちと闘っているがやればできる

日内変動少し残っている 夕方が億劫

 

立ちくらみがある 低い姿勢から立ち上がった時

 

朝 睡眠時間は足りているのに眠い

夜は何回か起きるがすぐ眠れる

(熟睡していないのかも)

足のムズムズ感で起きた日が2日あった

 

イライラ感というより

瞬間的に抑えがきかずに暴言を吐いたりしそうになる

抗うつ薬はもうこれ以上飲まないほうがいいのだろう

 

便秘 まだ薬をや飲んだり工夫はしていない

腸内環境を良くしたいという気持ちはある

 

身体の冷えが気になる 体温の低さ

 

▼薬

リボトリール減薬続けている 

足攣りがときどきあり芍薬甘草湯を飲む時があった

 

▼考え方について

自己肯定感についての本を読んでみた

行動する、考える時 自分で無意識に壁を作って

憂鬱にしていることに気づいて

少し気をつけるようにしている

ダラダラと億劫感をひきずってしまうのを

少し改善できた

心理療法で認知行動療法をやっているのは

プラスだと思う


*****


まず心理療法


認知行動療法をやった

質問紙に書いていて

私は自分の気持ちでいっぱいいっぱいで

相手の気持ちに配慮が足りないことがわかった

「そうだね、それはわかるよ」

「そうだね、やってみるといいかも知れないね」

「その気持ちはありがたいね」

とか口にして相手に伝えることで

コミュニケーションはもっと円滑になると思う


次回で終わりと言われた

もう15回やったんだなぁ 

最初の5回くらいは上手くいかなかったけど

認知行動療法をやってと頼んで

それからは毎回ひとつぐらいは気づきがあって

よかったと思う


診察


主 スピルリド(ドグマチール)はどうか?

 →最初に処方された1錠のときのような

上がった感じはない


主 立ちくらみとアカシジアが出ているので

リボトリールの減薬をストップ

スルピリドの効果なのか副作用なのか

リボトリール減薬のせいなのか

しっかり見極めたい 

スルピリドは少量処方で効く場合もある

8月まで今のまま朝昼夕飲んでみて 

減薬するか続けるか判断する


主 マラソンはどうか

→ほそぼそと続けている

今週末42キロ大会 憂鬱

主 診ている患者さんで

フルマラソンに挑戦している人がいるというのは 

嬉しい

自分には出来ない

適度な運動はプラス

でも ストレスになるようなやり方は良くない

ウォーキングなどがいい

練習してなくてもいい結果を残せた

前回みたいな時はもっと喜べばいいのに




リボトリール

カレンダーに印をつけて

気をつけて減らして来たのにな〜

ちょっと後退 残念


鬱に対してはスルピリドにもうちょっと期待




作業療法


療法士さんと週末行く函館について情報交換


ジグソーパズルがひとつ完成した

パソコンソフトが終わりまでいった

どうしてそういうことを喜べないんだろう??


もっと人生を楽しみたい