口が回らない
口数が少ない
そんな私を姉夫婦は許容してくれている
ふたりとも医療関係者だから
理解してくれるのだろう
落ちているか、と聞かれれば
普通?の人でもストレスを感じることで
自分だけ
ストレスを感じないわけはないけれど
落ちたわけではない
姉に体調を聞かれて
とっさに説明したのは
「少し低めで、ずっと。」
そのとおりだと思う
最近
躁エピソードがない
今の主治医に変わってから(3年目)で
考えても
一度もないと思う
多少高め?ということはあっても
それは普通?の人でも
機嫌のよいことがあることぐらいで
下がり気味のことはある
しかしひどく落ちることはない
症状?副作用?はたくさんある
最初に書いた
口が回らない
口の回りにの筋肉の動きが悪い
(ものを食べるのが非常におそく、
よく口の中を噛む)
味覚異常
ふるえ
だるさ
認知の低下
発語が少ない
気力がない
等々
口が回らないことで
障害があることがあきらかにわかってしまう
それさえなければ
ちょっと機転のきかない
元気のない人としてだけど
普通?に生きて行けるのになあ