大学病院で
週一回
90分
集団認知行動療法を受けています
全12回
だいたい半分まできたところ
今回は8名
メンバーの中には他の病院からきた方も

残念ですがここまでで2人やめました
だいたい毎回ドロップアウトが出るそうです
私もどうなるかはわからないですが
今のところ続けられています


この治療を受けるかどうかは

本人の意思
プラス
主治医の判断

です

担当されている大学病院側のスタッフは

精神科の中堅のお医者さん
臨床心理士さん2名
精神保健福祉士さん

ですから 
観察をされていて取り組みや精神的負荷など
状態がよくない場合
主治医に連絡がいきストップがかかります



12回のプログラムが始まる前に
   臨床心理士さんの面談
   認知機能検査
   心理検査
を受けました

混合状態で下がり気味だったため
これらを半月くらいでこなすのは
ちょっとしんどかったですね


費用は
自立支援も使え
診察が同じ日にあれは130円
認知行動療法単独だと400円
かな

1割だからかもしれませんが
かなり
コストパフォーマンスはよいと思います


ご自分の病院でこうしたものがない場合
他院で受けるという方法があるわけですね
そういえば2年ほど前
私も認知行動療法を受けられる病院を
自分で探して主治医に頼み
行かせてもらいました
しかし
5回ほどでドロップアウトでした
内容、質的に
自分に合ったものではなかったからです



次回は内容について書きます

てっせん   2年目   だいぶ大きくなりました