14夏旅 8日目まとめ(別府→松江) | オオゼキタク Official 鉄道Blog「マジで終電5秒前」Powered by Ameba

14夏旅 8日目まとめ(別府→松江)

{644B05E8-00A1-4BDA-B220-E883E34B1A46:01}



別府→(日豊本線)→小倉→(鹿児島本線・山陽本線)→下関→(山陰本線)→長門市→益田→浜田→温泉津→(薬師湯で温泉、龍御前神社の神楽を観る)→温泉津→松江


{4FCC29CE-44D5-4F0A-8A10-C1321A8CE65B:01}
台風が早く抜ける事を期待して別府泊だったんですが、フェリーも四国の鉄道も運転見合わせが続いたため四国行を断念し路線変更。8/10全線復旧したばかりの山陰本線を行くことに。
{2D2A065D-F08F-4D62-96C9-56EC93ABC4C2:01}
別府駅はこの油屋熊八像が好き。
{B509ECA8-2160-424B-8B27-7EB2F0FA6CC1:01}
この日から18きっぷ旅になったので、臨時で追い越して行ったにちりんにも乗れない。
国鉄色のにちりんなんて珍しい!
{C89B826E-CFD7-445F-832E-2AF979BEBA92:01}
小倉で乗り換え。
の際に7,8番ホームへ
{E5B1BEBB-3102-4B3E-8B14-83F1E3173487:01}
小倉名物、かしわうどん!うまい。
{1466C733-B78A-4875-9B7F-E6F1ECF75D3D:01}
本州戻り。
車両基地は俯瞰が楽しい。
{411EEEE8-242B-4FE9-B8F5-79E67D0DE364:01}

{8C099561-8169-4A16-B08E-C50E582D9208:01}
ちょうどこの日から山陰本線が復旧とのことで、乗り通すことにしました。
{A5593D97-F37D-417D-9AAA-12D5FFB71230:01}
下関の乗り換え時間を利用しフェリーターミナルへ。
{56B7B47C-FACD-4131-A38D-3DB1F995BB26:01}
関釜フェリーのりばを見学。
いつかこれで渡りたい。
{23E699D0-A641-4188-90E7-937BB4D1C78E:01}
いざ、山陰本線へ!
{E1D9A51A-BD71-40BF-A554-A9C3D21C7277:01}
景色NG。無念。
ここで悲しい事実と直面する。
{0DE96969-7EE5-45AB-9BD8-DC1112D00C2C:01}
乗り換えの長門市駅、益田駅ではまともな食料が買えない。
{2B767D38-282C-44AA-A3AF-75EC143E616D:01}
{BC698D34-DEBA-4FA7-A6FA-29A467538D4D:01}

かろうじて持っていたラスクで飢えをしのぐ。ひもじい乗り継ぎとなりました。
{C890A4B2-6591-4C04-B01F-E2EE9A9F3937:01}
最後に立ち寄った温泉津(ゆのつ)温泉。
{149E1F2A-DC2D-47E1-96BB-6AE0F46B8212:01}
薬師湯は熱いがいいお湯。
{C19CED0D-7395-4B91-8859-694D46F0C706:01}

{EF9B0463-9317-4F0C-A4F9-26EF34F07D94:01}
ちょうど、道すがらの龍御前神社で夜神楽をやっていたので観覧。
{8AD61149-ABDE-4150-8CEF-137E623630FA:01}
駅から温泉津の温泉街の中心まで歩いて15分くらい。
海山と和モダンに彩られた小ぢんまりとして居心地いいところです。
運動になっていい感じなので、海岸線を見ながら歩くといいかも。

{CBF14659-BC65-478B-AF61-954E5BDB32C2:01}

松江泊。