12冬旅 きたぐに&あさぎりフラれ旅 その6 | オオゼキタク Official 鉄道Blog「マジで終電5秒前」Powered by Ameba

12冬旅 きたぐに&あさぎりフラれ旅 その6

<高浜港駅>

photo:01

名鉄三河線・高浜港駅で下車し、川のほうへ向かいます。

ここはショートカットできそう!

今回はトラブルにもめげず名鉄完乗を目指す旅!
静岡鉄道・愛知環状鉄道・名鉄瀬戸線・ゆとりーとライン・名鉄三河線を完乗したところ。

photo:02

どわーヽ(;´Д`)ノ

高浜港は瓦の町!駅前に巨大鬼瓦です。

photo:03
街角のあちこちに瓦をモチーフとした街づくりがなされています。

photo:04

実はこの駅で下車し、


高浜港→JR武豊線・亀崎駅


衣浦大橋を渡る徒歩接続ショートカットに挑戦することにしたのです!



photo:05

渡る 渡る 俺たち(一人です)


photo:06
衣浦大橋を渡ります!

photo:07

丘を登る。


こういうのは地図ではわかりにくいので思わぬ時間のロス。。

所要時間約40分で到達!

けっこう急ぎ足になってしまいました。


徒歩接続は列車からではわからない、町の表情が分かって楽しい。
対岸の亀崎駅手前は工場地帯であることが分かりました。


<亀崎駅>

photo:08

亀崎駅は日本最古といわれる木造駅舎が有名ですね。


photo:09

程なくして列車がやってきました。

本数の少ない路線ではタイムリミットを決めて歩かないと乗り遅れの危険があります。
でも、だからこそ燃えるんだな~(´∀`)

photo:10
キハ25、トップナンバー!

2駅区間、半田駅まで切符を買って乗りまして、


<半田駅>

photo:11

この駅は明治19年開業。

跨線橋は日本最古のものであるとか。



photo:12

これは下車しないと分からない見所。


photo:16
今度は半田→知多半田駅間を徒歩ショートカット。


距離的には近いんですが、この駅舎を利用したいからか、東側に改札がある。

いったん線路をくぐらないと接続できないのが、なんだか連携よくないなーと思わせる瞬間です。


<知多半田駅>

photo:13

このあたりは私鉄の名鉄・知多半田駅付近のほうにきれいなビルが立ち並んでいました。


次なる盲腸線、知多新線方面ゆきに乗車。
名鉄は特急など停車駅が、乗車後分かりにくいですね。

車内には名鉄全体の路線図しかありません。

知多新線、美浜緑苑駅付近からチラチラと海が見えてきます。

知多奥田駅付近に日本福祉大学があり、

知多半田からそこまで乗る学生さんが結構沢山いました。


駅を過ぎると一気に車内はガランとしてきます。


<内海駅>
photo:14

終点内海。知多新線を完乗!
他の列車ものんびりと出番を待っている、という印象。


photo:15

高架駅の階段を下りてみます。


駅前はひっそり。。
お土産物やさんと喫茶店が並んでいるだけで、非常に質素な終着駅でした。



ここからさらに河和(こうわ)までバスが出ているのですが、

運悪く1時間待ちとのこと。すぐの折り返しで戻ります。



photo:17

非転換1方向座席。

眠気がピークに・・

乗換えるはずの富貴(ふき)駅で降りず、

さっきの知多半田駅まで戻ってしまいました。。おかげで↓この駅が撮れました。



<上ゲ駅>

photo:18

上ゲぽよ~~~w



<河和(こうわ)駅>

photo:19

知多半田から特急に乗換えて、終点河和へ。港行きのバスで込み合っていました。
駅はスーパー併設の町の駅。


photo:20
終端がスロープになっている櫛型の駅ですね。

てことで河和線を完乗!


すぐの折り返しで先を急ぐ。
冬のは日暮れは速いのです!



つづく。