10冬旅まとめ 3日目(その3) | オオゼキタク Official 鉄道Blog「マジで終電5秒前」Powered by Ameba

10冬旅まとめ 3日目(その3)

オオゼキタク Official 鉄道Blog「マジで終電5秒前」Powered by Ameba

さぁ、いよいよ九州上陸!


電気機関車は付け替えをしてたのに、

電車は何事もなく、スイスイと関門トンネルを抜けていきます。

確かにちょっと効率悪いかもなぁ・・。

オオゼキタク Official 鉄道Blog「マジで終電5秒前」Powered by Ameba
あっという間に小倉に入りました。

前回はトンネルを徒歩で入ったのでものすごい感慨がありましたが

今回はまさに呆気なく・・といった感じ。


小倉駅手前にすごいヤードがあって、貨車や機関車がいっぱい!
真っ暗でほとんど見れませんでしたが、ここは1日かけて楽しむ場所ですねー。

すごい迫力でしたよ(・∀・)


さて、
小倉でちょっと速ワザを。

1:一旦改札を出て、長距離片道切符の旅を中断。

2:小倉~行橋の未乗区間を制覇するため、行橋までのゆき・かえり乗車券を購入。

3:ついでに、明日から使う「旅名人の九州満喫きっぷ」をゲット!

4:行橋ゆきのきっぷで改札を通り、日豊本線・行橋ゆき415系に乗り込む。


ここまで12分。

とサッとできました(゜▽゜)

なぜこんなことをしなきゃいけないのかというと、

今回の長距離片道切符は東京~都城。しかし小倉から博多方面のみ有効で、

行橋方面(日豊本線)はルートからはずれてしまう。


オオゼキタク Official 鉄道Blog「マジで終電5秒前」Powered by Ameba

そのため小倉駅でいったん長距離片道切符は途中下車で中断、

別料金を払って行って戻ってくる必要があったのでした。



が問題はこのあと。

行橋駅で一旦改札を出て、

再度同じ道を小倉まで戻るわけですが、


行橋での乗り換え時間:2分ヽ(´▽`)/


列車は行橋駅にゆっくりと到着・・。

向いのホームには既に415系が待っている!!

「もう乗るお客さんいませんか?そろそろ・・」的なモードになっている!!



ドアが開く!



プシュー



階段をDASHで駆け下りる!!!




自動改札出る(駅員さんポカーン( °д°))



でUターンしてまた



自動改札入る(駅員さんポカーン( °д°))



で、階段駆け上がる!!


俺の膝、大爆笑!!!



駅員さん、ポカーン( °д°)



「小倉行きドア閉まりま・・」



のりま━━━(゚∀゚;)━━━す!!!



「す」



プシューー



乗客の皆さん、ポカーン( °д°)


オオゼキタク Official 鉄道Blog「マジで終電5秒前」Powered by Ameba

どうにか間に合いました・・
2分接続成功・・ちょっと楽しくなってきた(笑)

一応会釈しましたが、

一旦改札出てすぐ戻る俺をみる若い駅員さん(男)のあいた口が忘れられません。。


小倉に着いて汗も引いてきたので、

そばを喰います!腹減った!


オオゼキタク Official 鉄道Blog「マジで終電5秒前」Powered by Ameba
ぷらっとぴっと・・(笑)


オオゼキタク Official 鉄道Blog「マジで終電5秒前」Powered by Ameba
かしわそば。

激うま。


オオゼキタク Official 鉄道Blog「マジで終電5秒前」Powered by Ameba
小倉からは、883系特急ソニックで大胆にショートカット!
てか、かっけー!

オオゼキタク Official 鉄道Blog「マジで終電5秒前」Powered by Ameba
ここから再び長距離片道切符に復帰するため、

乗車券代は既に払ってるから特急料金(500円!)だけで乗れちゃうのです。

これはかなりお得だ(゜▽゜)


実はこの列車、行橋でさっき乗った普通電車のあとを追っかけてくる特急。

なので、別に行橋駅でそんなに急がなくても良かったんですが、


別料金区間のため、乗車券代+特急券払うことになるので

あんな思いして、2分接続をやったのでした。

オオゼキタク Official 鉄道Blog「マジで終電5秒前」Powered by Ameba
小倉でスイッチバックするので自分で椅子を回転して出発!

この変なヘッドレストの形が、なにげに頭にすごいフィットするんです。

デッキへと移動してみれば


オオゼキタク Official 鉄道Blog「マジで終電5秒前」Powered by Ameba

おおおしゃれ!

さすが水戸岡さん(´∀`)

オオゼキタク Official 鉄道Blog「マジで終電5秒前」Powered by Ameba

さすがドーンデザイン研究所(´∀`)

http://www.mbs.jp/jounetsu/2009/05_10.shtml


ちなみに今回の旅の肝となる、「はやとの風」も「いさぶろう・しんぺい」も

隼人駅も指宿駅も、九州横断特急も、

乗れなかったけど日南線の「海幸山幸」号もみんな水戸岡さんデザインなんです。


九州の列車旅が俄然楽しみになった瞬間でした。


オオゼキタク Official 鉄道Blog「マジで終電5秒前」Powered by Ameba
新山口:じゃこ天
益田:清酒 石陽日本海

おちょこ:萩焼

オオゼキタク Official 鉄道Blog「マジで終電5秒前」Powered by Ameba
「そろそろ博多に着くよ!」


オオゼキタク Official 鉄道Blog「マジで終電5秒前」Powered by Ameba
「バイバーイ(・ω・)/」


ちなみにこれ、デッキに展示されていました。かわいすぎ。

さて、博多に到着したら、新幹線ホームへ急ぎます!


オオゼキタク Official 鉄道Blog「マジで終電5秒前」Powered by Ameba

っとその前にトイレ。

新幹線改札内のトイレきれいすぎ!!!


オオゼキタク Official 鉄道Blog「マジで終電5秒前」Powered by Ameba
普段乗らないし、東京では見れない車両たちに


オオゼキタク Official 鉄道Blog「マジで終電5秒前」Powered by Ameba

ついついシャッターをきってしまいます。


オオゼキタク Official 鉄道Blog「マジで終電5秒前」Powered by Ameba
これ昔いたよなぁ。


オオゼキタク Official 鉄道Blog「マジで終電5秒前」Powered by Ameba
確か2階建ての車両もあった記憶が・・。


オオゼキタク Official 鉄道Blog「マジで終電5秒前」Powered by Ameba
さて、なんでいきなり新幹線なのかというと、

なんと290円で乗れる新幹線があるのです。


山陽新幹線・博多南線に乗車!

オオゼキタク Official 鉄道Blog「マジで終電5秒前」Powered by Ameba

もちろん4人がけ個室に乗らせていただきました


オオゼキタク Official 鉄道Blog「マジで終電5秒前」Powered by Ameba

これは非常にいいですね!

東海道新幹線にも導入してもらえないかなぁ。。


ちなみ電気の下の黒いところにコンセントがあり、

リアルタイム更新で消耗した携帯をしばし充電。。

オオゼキタク Official 鉄道Blog「マジで終電5秒前」Powered by Ameba
約10分の新幹線旅はあっという間に終了。

山陽新幹線・博多南線を制覇!


オオゼキタク Official 鉄道Blog「マジで終電5秒前」Powered by Ameba
これでJR西日本の全線完乗を達成しましたp(^^)q
九州で西日本路線を完乗するってのもちょっと変な感じですが、

感動は感動(笑)


オオゼキタク Official 鉄道Blog「マジで終電5秒前」Powered by Ameba

すぐのバスで天神へと戻る!
天神ではある友達が待ってくれているのです。

このバス天神行きなのですが、


オオゼキタク Official 鉄道Blog「マジで終電5秒前」Powered by Ameba
途中西鉄大橋駅を通るので、

やっぱり西鉄に乗っちゃいました。


オオゼキタク Official 鉄道Blog「マジで終電5秒前」Powered by Ameba
何度かここでこうやって撮ってるなぁ。。


オオゼキタク Official 鉄道Blog「マジで終電5秒前」Powered by Ameba
西鉄福岡駅。

天神はもう目の前に。。


オオゼキタク Official 鉄道Blog「マジで終電5秒前」Powered by Ameba
福岡にライブ活動で来ていたナオリュウさんと

こっち在住の作曲家、山本健太郎くんに久々の再会!


オオゼキタク Official 鉄道Blog「マジで終電5秒前」Powered by Ameba

nois/noizていうお店でライブご一緒させてもらいました(^-^)

旅先で歌うってなんかいいな。


お店の人からは「音楽が好き!」がすごい伝わってくるし

日本語ぺらぺらな外人さんとお友達になるし、

山本君は東京にいたころより活き活きしてるし

ナオリュウさんは変わらずいいライブだし


なんだか素敵な夜は更けてゆきました。。


明日はいよいよ、頭の中ごちゃごちゃになりそうな

九州北部の路線図を紐解いていきます。


目標:九州全部乗る