チャレンジ飯田線 その2 | オオゼキタク Official 鉄道Blog「マジで終電5秒前」Powered by Ameba

チャレンジ飯田線 その2

岡谷駅から飯田線の旅をはじめます。


ホームで接続を待っていたのは飯田線119系!

ふつうの115系も来るんですが、やっぱり飯田線はこれに乗りたかった(・∀・)



総延長195kmに及ぶ長大なローカル線・飯田線。

すごーい長い距離を走りますが、駅がなんと94駅もあるので駅間が非常に短い。

ストップ&GOを繰り返す、実はあわただしい路線なのです。


119系は加速重視なので、この路線の主力。



すっごい山の中のローカル線なのに、昔から全線電化されてたので、

第一線を退いた旧型国電がこの飯田線に集まってきてたらしいです。



もとはというと、

豊川鉄道・鳳来寺鉄道・三信鉄道・伊那電気鉄道という4つの私鉄が直結した路線だったので、

路面電車の頃の感覚でいっぱい駅があってそれが残ってるらしい。



ほんとに圧倒的に巨大な山脈と山脈の間を走っていきます。

しかし、ストップ&GOは当然揺れがともなってくるわけで、この日は結構きつかった。。



伊那市→駒ヶ根→飯田まで来たところで、

いったん下車し、ご飯を食べることにしました。


この時点で、12時過ぎ。

ちょうど休憩も兼ねてゆっくりしてました。



12:10着。

次の列車・・14:50発。。



うーーーーん。。




途方に暮れていると駅にこんな列車が到着。



313系特急ワイドビュー伊那路!!

俺が書いた絵みたいなヘッドマーク(´∀`)







乗っちゃいますた(´∀`)(´∀`)(´∀`)









・・俺の意気地なし(´∀`)



くねくね天竜川に沿って、




びゅんびゅん駅を飛ばす(´∀`)


いけいけ伊那路!




しかぁあし!!



待てよ、ここはあれじゃないか、




秘境駅として有名な、

あの小和田(こわだ)駅じゃないかぁ!!!





行ってみたかったのに・・



通過(´∀`)





もたいなし(´∀`)(´∀`)(´∀`)



落胆する僕をよそに列車は中部天竜駅へ

(運転士さんの「よぉーし」画像)


この駅到着の前、城西駅付近を通ったんですが

ここは、渡らずの橋(S字橋)という有名なスポットです、と

車内アナウンスで説明がありました(それは特急に乗っててよかったと思った)



レールを走るマイクロバス・・まさにレールバス

このときはなんとなく車窓を撮ってました。



しかぁあし!!

待てよ、



わ!わ!わ!!!



なんだあの旧型車両さん達は!!!






佐久間レールパーク
http://recommend.jr-central.co.jp/rail-park/index.html




こんな素敵なスポットまで見逃すとは!!



オオゼキタク大失態!!!



ちゃんと調べてから計画的に乗れば良かった・°・(ノД`)・°・




でもまぁ、飯田線半喫はしたということで(´∀`)











(つづく)