箱根あじさい電車 その5(最終回) | オオゼキタク Official 鉄道Blog「マジで終電5秒前」Powered by Ameba

箱根あじさい電車 その5(最終回)


今日は暑かったですねぇ!!


涼しい気持ちになりたい・・そんなあなたに自然のクーラー、箱根の旅。

登山鉄道で一緒に行きましょう(・∀・)


さて、3段スイッチバックのあとは、いよいよ終点強羅です。

ごうらへG・・(自重)

宮ノ下で夜にライトアップされたあじさいが非常に、

非常に見たい!!見たい!!!!



Rのきつい、くねくねカーブが続きます。

車体の下では大放出中。


小涌谷駅ですれ違い。

右手の奥に見えるのは、桜の木。

平野で散った桜を、山でもう一度楽しめる・・

季節のリベンジができるのは、山の魅力のひとつですな(^ε^)


次は彫刻の森駅。彫刻の森すごく行ってみたい!!!

しかし・・車窓を眺めていると使ってない彫刻置き場が見えちゃうのが非常に残念。

ステージは綺麗でも、楽屋裏は汚いもんです(笑)



強羅駅に到着!

この日は心なしか女性のグループが多かった気がします。

旅する乙女は素敵です。



強羅駅は関東の駅百選認定駅。

スイスをイメージした山小屋風の駅だそうです。


おおブレネリあなたのおうちはどこー♪

駅の全貌が分かりにくくてすみませんヽ(;´ω`)ノ



ここからは、さらに早雲山の頂へと向かう箱根登山ケーブルカーに乗り継ぐことができます。

早雲山からロープウェーで下っていけば、そこは芦ノ湖。あの箱根駅伝の終着地です。


黄鶴楼

強羅駅にてケーブルカーの早雲山に之くを送る。

漢詩のようであるな。

乗るのか。いや乗らない。



というわけで、箱根あじさい電車の旅・完遂!!

まったくあじさい写ってなくてすみません・・見にいった人いるかなぁ。。



帰りの小田急は当然、

地酒をかっ食らう。

(つまみは当然、鈴廣のかまぼこ)

<行程>

横浜-(東海道線)→小田原-(箱根登山鉄道(小田急ロマンスカーVSE))→箱根湯本-(箱根登山鉄道)→強羅-(箱根登山鉄道)→箱根湯本-(箱根登山鉄道・小田急小田原線)→海老名-(相鉄線)→横浜



お付き合いありがとう(・∀・)










※おまけ

ホーム改良工事でドアカットされなくなってしまった、箱根登山鉄道風祭駅。


綺麗さっぱり。


あーあ、普通の駅になっちゃった・・

便利だけど、残念。。







・・ドアカットって!?!!?