北炭真谷地炭鉱は夕張市南西部沼ノ沢の東方約4km、夕張川支流のパンケマヤチ川・ホロカクルキ川中上流域に展開された北海道炭礦汽船経営の炭鉱。
1905(明治38)年北炭が「クリキ炭鉱」を買収。真谷地坑として沼ノ沢への馬車鉄道を開通。1913(大正2)年には専用鉄道が開通した。1941(昭和16)年から1969(昭和44年)は同社平和鉱業所に所属した。

・ 北炭真谷地専用線に乗入れる鉄道院追分機関区所属の9200形 工作場付近ヨリ見タル真谷地礦(真谷地礦絵葉書 北海道炭礦汽船株式会社) 大正〜昭和初期


・北炭真谷地炭鉱事務所と桂立坑 1967年

・北炭真谷地炭鉱楓鉱 川村高志氏 1966年

・真谷地炭鉱地質断面図 桂坑(真谷地)と楓坑は6片坑道で連絡していた

鉱区は真谷地および楓の2鉱区からなり、楓坑は三井鉱山により開発され、北炭に1919(大正8)年に買収された登川砿の管下に入ったが、1953(昭和28)年の登川砿の閉山と同時に真谷地砿に復帰した。優良な原料炭を産出し操業を続けたが、北炭の再建に際して1978(昭和53)年北炭真谷地炭鉱株式会社として独立、1987(昭和62)年夕張最後の北炭のヤマとして閉山した。


・閉山間際の真谷地炭鉱 1985年頃

居住区は東側から一区~六区と広がり三区の西に隣接して若干の商店があった。また楓地区は夕張で最後まで「友子制度」の残った地区でもあった。


・平和鉱業所概況より 真谷地・楓地区

・閉山間際の北炭真谷地炭鉱概況より鳥瞰図

・真谷地鉱登川鳥瞰図

・夕張市石炭博物館所蔵の真谷地炭鉱模型

炭鉱跡は夕張市の第三セクターにより木炭工場となったが、それも閉鎖。炭鉱施設の一部がリサイクルセンターとして利用されている。真谷地・楓両地区も今は若干の住民が残るだけである。

・真谷地炭鉱跡 旧真谷地体育館がリサイクルセンターとして再利用されている 背後は本沢露天坑跡 2020年3月

・大正期建築の北炭楓炭鉱発電所。 その後楓鉱事務所としても使われ、閉山後はガラス工芸館。煉瓦造りの建物も倒壊した 2019年8月