文字数:2187文字(原稿用紙約5枚半)

 

数多あるブログの中からご訪問いただきまして、誠に有難うございます。

私の略歴はこちらです。

 

 

今回で24回目の地名しりとりですが、このしりとりは以下の形で進めています。

 

・しりとりで浮かんだ地名について、最初は何も調べずに知っている事を挙げ、合わせて人口も予測し、調べた結果との照らし合わせも行い、気になった事を挙げていきます。

・地名は市区町村を対象にし、過去にあったものなども含みます。

・次にどの地名について書くかは、更新時で明らかにします(例:“しもだ”の“だ”で始まる地名について次回書く事となります)。

 

前回は埼玉県の和光(わこう)市を取り挙げましたが、“う”から連想したのは愛媛県の宇和島(うわじま)市でした。

 

 

宇和島市は、今も走っていると思いますが特急“しおかぜ”の終着駅だった事で、子供の頃に覚えたように思いますが、そんな宇和島市についてイメージするのは以下のような事です。

 

・愛媛県内では、松山市、今治市について人口は3番目。

・予讃本線が通っている(※調べましたら正しくは予讃線で、他には予土線が通っているそうです)。

・重化学工業が盛ん。

・予想人口16万人。

 

 

宇和島市については以上のようなイメージがありますが、今回調べて気になったのは以下のような事でした。

 

 

・人口69,176人(2021年10月1日現在)。

→特急の終着駅という事と、瀬戸内海に面していて、工業が発達しているイメージがあったため、人口が多いように思っていたのですが、予想人口より10万人も少なかったのには驚きました。

 

・隣接している自治体:西予市、南宇和郡愛南町、北宇和郡鬼北町、松野町、高知県四万十市、宿毛市。

→テレビ東京で放送されている“ローカル路線バス乗り継ぎの旅Z”でも通っているのは見ましたが、私が思っていた以上に南で、隣が高知県だとは思いませんでした。

隣接している高知県の2つの自治体は聞いた事がありますが、愛媛県内で隣接している自治体はすべて初めて聞いた自治体でした。

 

・宇和島市は南予地方の中心都市だが、平地が乏しいため産業面の力は小さく、養殖水産業が発達し、製造業は上位を食料品と飲料が占めている。

→養殖水産業が発達しているというのは頷けるのですが、製造業の上位を食料品と飲料が占めているというのは意外でした。

 

瀬戸内海に面しているイメージが強かったため、重化学工業が発達しているイメージがあったのですが、以前市内で自動車部品の製造を行っていた、愛知県に本社がある会社は、輸送コストがかかるので工場を閉鎖したとの事でした。

 

・毎年4月上旬には、宇和島市営闘牛場で、牛対牛の闘牛が行われる。

→宇和島市について調べている中で出てきたのが闘牛についてで、宇和島といえば牛が有名だった事を思い出しましたが、市営の闘牛場があるとは思いませんでした。

 

・宇和島城は城跡が国の史跡、天守は重要文化財に指定されており、日本の100名城(83番)にも指定されている。

 

・四国八十八箇所は41番札所である稲荷山龍光寺と、42番札所である一か山佛木寺がある。

 

 

宇和島市出身で知っている有名人

 

1.故・児島惟謙さん

明治時代に大審院の院長を務めた法律家で、大津事件で有名になり、後に政治家にもなった方ですが、日本史にも出てきていたので名前を覚えています。

 

2.故・穂積八束さん

明治時代の法学者で、貴族院議員にもなり、日本大学の創設にも参画された方だそうですが、どこで知ったか記憶にはないものの、姓名ともに珍しい事もあって何となく記憶にあった方です。

 

3.故・山下亀三郎さん

山下汽船(現・商船三井)の創業者で、大正期には船成金と呼ばれた方ですが、山下汽船といえば、石原慎太郎さん、故・石原裕次郎さんご兄弟のお父様が勤めていらっしゃった会社という事で、当時の他の船会社よりも強く印象が残っています。

 

4.石井和義さん

空手家で正道会館の創設者であり、K-1の創立者ですが、スポーツに疎い私でも知っていて、テレビを見ていた時にはよく拝見していました。

 

5.岩村明憲さん

ヤクルトスワローズで活躍された元プロ野球選手ですが、以前はよくスポーツニュースでも名前を聞いていたので覚えています。

 

6.宮川俊二さん

元NHKのアナウンサーで、フジテレビの専属キャスターとして活躍された方ですが、語り口が落ちついていて聞きやすい好きなアナウンサーさんの1人です。

 

7.山下信(まこと)さん

現在NHKのエグゼクティブアナウンサーですが、以前聴いていたNHKの“ラジオ深夜便”では好きなアンカーの1人です。

 

山下さんについては以前も調べた事があった事を、今回宇和島市について調べていて思い出しましたが、山下さんの名前を見たら、“ラジオ深夜便”での落ち着いた癒される声が蘇ってきました。

 

 

以上、宇和島市について調べて気になった事を書いてきましたが、人口が思ったより少なく、市の製造業は食品や飲料が主力になっているなど、知っている事が少なかった事もあって、イメージと違う点が多かった街でした。

 

今回改めて知った事は多かったですが、その中で1番印象に残ったのはその位置で、愛媛県の西というより南に位置していて、高知県と境を接しているという事でした。

 

今回も学ぶ事が多かったですが、次回は宇和島の“ま”から始まる街を取り挙げたいと思います。

 

つづく

 

拙いひとり遊びを最後までお読みいただきまして、ありがとうございました