TODAY'S
 
枕雑草子

 

 

 

おはようございます。

浜辺美並です。

今日は芳根さんはブログ休みます。

当ブログの昨日のアクセス数は662でした、ありがとうございました。

 

皆さんは大相撲名古屋場所見てますか?

若手が上位陣相手に激しくぶつかる姿は、真剣勝負そのもの、恐いほどですね。

横綱、久しぶりに強ーい。

 

 

さて、私の関心はもっぱら食べ物です。

従って、今日の俳句への挑戦は鮎(あゆ)です。

皆さんは鮎好きですか?

 

 

  多摩川の鮎

 

 

 

「多摩川の鮎」それは江戸時代、広く名が知られた名産品でした。

産地指定で将軍家に上納されたという、今で言うならば“ブランド鮎”でした。
その由緒ある鮎は、高度経済成長期に絶滅の危機にさらされました。生活排水による、川の汚染です。当時、多摩川下流域は、あらゆる魚が暮らせない状態でした。
それから約30年が経った今、多摩川は多くの釣り人でにぎわっています。鮎を狙う鳥たちもやってきます。川は劇的にきれいになり、沢山の鮎が戻ってきたのです。

 

 

四国では、日本最後の清流といわれる川が多く、毎年、夏になると鮎釣り人で賑わっています。

美しい水が良質なコケを育て、ひいてはアユを育てるらしいです。

コケはアユのエサとなります。

 

 

鮎は、高貴な苦みと、塩味と、淡白な肉がいっしょになって、美味しいですね。

誰もが喜ぶような食材ではないのですが、私はこの珍味をこよなく愛しています。

特に7月は、若鮎が骨も柔らかく美味しいです。

 

 

 

  私の俳句

鮎は三夏の季語となります

 

 

 

私の俳句です

清流の鮎の旨さに言葉なし

 

 

 

愛媛県には面河川という清流があって、そこの鮎を食べてきました。

鮎のおいしさは、表現が難しいですね。

鮎は天然モノの場合どこでとれたか?で、全然味が違うそうです。

 

 

 

芳根杏子の俳句です

鮎釣りの背中淋しき日暮れかな

 

 

 

  模範俳句

 

 

 

越智越人の俳句です

声あらば鮎も鳴らん鵜飼舟

 

 

 

飯田蛇笏の俳句です

囮鮎ながして水のあな清し

 

 

 

井上井月の俳句です

若鮎の瀬に尻まくる子供かな

 

 

 

その昔、芳根さんは、田舎の鮎つかみ取り大会イベントで水着モデル撮影会に参加したことがあったそうです。

その頃は、鮎のつかみ取り大会とか各地で盛んだったみたいですね。

 

 

 

  ドラマ感想

 

【ブラックペアン】

 

感想:浜辺美並

 

面白いのよ、面白いんだけど・・・

やり過ぎじゃない?

もう漫画の世界としか思えない。

もうここまでやるなら、ドクターXと同じ路線で行くべきね。

ニノは、外科手術の腕がダントツに抜きん出ており、他の医者は失敗し笑い者になる路線でどうかしら?  

 

ところで、手術中に見せる心臓抜き出た状態は気持ち悪くないですか?

私は、ちょっとよそ見しながら観てますよ。

これからも心臓オンリーでいくのでしょうか?

 

今回、新納さんのワンマンショーは面白かったよ。

ニノに逆襲されてあんなにオタオタしなくてもいいのに(笑)

あんなんで、人を言い負かせてきたなんて…信じられません。

 

あと、子供みたいな顔したドクターがいるのね、と思ったら、前朝ドラの主役さんじゃないの…

イメージが全然違うから分からなかった。

芯がしっかりした女医で、けっこう変わり者って感じ?

 

 

 

  オリンピック間近❿

池田隼人

 

【柔道】

日本としては、この種目でメダルを量産したいところ。

ところが、地元フランスが柔道は強いのです。

フランスとのメダル争いの試合が多くなると思う。

そうなると審判にも左右される競技だけに苦しい。

最初に「指導」取られると結構苦しくなる。

実力が拮抗していると、なかなか一本なんかとれないので、粘り強く闘ってほしい。

 

東京五輪で9つの金メダルを獲得し、今大会でも大量のメダル獲得が期待できる柔道ですが、金メダルは、阿部一二三、阿部詩、斉藤立、角田夏実など候補はいるがはたしてどうか?

あと、団体は、当然、金を取ってほしい。

 

 

 

お嬢様学校の宗教観②

shopgirlさん

 

今回からが回答の本編になります。
ミッションスクール(いわゆるお嬢様学校)で生徒がカトリックの影響を最も強く受けるのは、小学生時代の6年間です。

その理由を説明しますね。
一般的にミッション系の学校の生徒は「小学校入学組」「中学校入学組」「大学入学組」の3パターンに分かれます。(中高一貫なので高校入学組は基本的には存在しません)

まず、大学入学組ですが、このグループがキリスト教の影響を受けることはほぼ有りません。
キリスト教系の学校には大学を設置していない学校も多いですし、設置している場合も基本的には小中高とは独立した教育組織です。
キリスト教に関する授業も必須ではないですし、強制参加のミサなども有りません。
しかも、内部進学で大学に進学する生徒はほとんど居ないので、先輩や同級生から影響を受けることも有りません。
なので、自ら積極的にキリスト教に関わろうとしない限りは、大学入学組の学生がキリスト教の影響を受けることは無いと思います。

続いて、中学入学組ですが、このグループがキリスト教の影響を受ける割合は50%程度だと思います。
ミッションスクールの中等部・高等部では、小学校と同様にキリスト教の授業がある場合が多いですし、強制参加のミサも存在します。なので、大学とは異なり生徒はしっかりと「キリスト教に浸かった学校生活」を送ります。
なので、かなりキリスト教の影響を強く受けそうですが、実際はそうでもないと思います。
というのも、中高生は小学生に比べたら自分の頭で考えて判断することが出来るので、「刷り込み効果」みたいなことは起き辛いからです。
それよりも、公立から中学受験でお嬢様学校に入学した場合、そのギャップに慣れる方が大変だと思います。

そして、最後に小学校入学組ですが、このグループは完全にキリスト教の影響を受けます。
ミッション系の小学校では、6~12歳までの6年間、キリスト教漬けの毎日を送ります。
まだ人格形成も出来ていない幼少期に、「キリスト教が当たり前に存在する環境」で育ちます。
毎日2~3回お祈りをして、毎日聖歌を歌って、毎週聖書の授業を受けて、毎月ミサに参加して、学校中にキリスト教関連のオブジェやレリーフがあって、シスターが普通に校内を歩いてて、挨拶は全て「ごきげんよう」という、
外部の人から見たら異様な環境の中で生活しています。

まだ人格形成も出来ていない未熟な時期にこのような特殊な環境に置かれると、完全に「刷り込み効果」が起きて、キリスト教は子供たちにとって空気みたいな存在になります。

こう書くと、「それって洗脳なのでは?」と思うかも知れませんが、そういう訳でも無いんですよ。
確かにキリスト教は当たり前の物として生徒の周りに存在しているんですけど、それ以外の学園生活は他の私立学校と何も変わりません。

生徒や先生の中には洗礼を受けていない人も多いですし、聖書の内容を「全て実際の出来事が書いてある」と本気で信じてる人は一人も居ないと思います。

すると今度は「だったら何でお嬢様学校の出身者はみんな同じような独特な雰囲気があるの?」という疑問が生まれると思います。多分それが一番知りたい話ですよね?
そのことについては次回書きたいと思います。

(前回と今回の内容について「具体的に◯◯の部分をもっと詳しく知りたい」「◯◯についての答えが不十分」などがあったら言って下さい)

 

 

 

 

今日の皆さんの 俳句、短歌、川柳、コメント  コーナー 

 

『鮎』関連で、俳句、川柳、短歌、エピソード、コメントを送ってください。

その他、ブログで取り上げた話題についても感想を募集しています。

俳句やコメントは初めて…という方も大歓迎です。

 

 

 

ハイジャン男さん
美並さん、おはようございます。福岡市は曇り時々晴れ、気温25℃です。美並さんの本日のお題「鮎」。詠んだことのない季題です。しかし、福岡県には、筑後川という鮎のたくさん棲む川があります。私の家の寺は筑後川に近いところにあり、法事のあとは鮎料理の旅館によく行ってました。

お斎には父を偲びて鮎料理

父は鮎が好物でした。

 

 

 

yukikostarlightさん

若鮎を掴めや子らの掌よ

鮎のつかみ取り、子供とキャンプ場の夏休みイベントに参加したことがあります。獲れないもんですよねー。

 

 

 

がんばる!すーさん

塩焼きの 鮎を頬張り 舌鼓

夏といえば鮎ですね。

 

 

 

波 太郎 さん

多摩川近くに居住する波太郎です。
私の小学生時代(1976~)記憶で、確かに多摩川は汚れていて屁泥、臭い、変な白い泡みたいなものがフワフワ水面に浮いて、生活排水垂れ流しだったと記憶しています。
ところが、2002年にリハビリのため多摩川散歩を始めるのですが、綺麗な多摩川を見て驚きました。

堰付近に行くと、鮎や鯉も居れば2002年当時は、クサガメ、イシガメが自然に川から陸に上がって来たり、小エビが川の流れに逆らうように上流に登ったり、その小エビ、小魚を狙い堰付近には鷺の仲間が、クチバシで小魚を突く。

2010年頃から蜆がとれるようになりました。
(戦後間もない頃は蜆漁は盛んでした)

ただ最近は外来魚とか増えすぎたり、止む得ないですが、護岸工事で川沿いの森林が伐採されて、砂利道で固めたりコンクリートで固めたり寂しい光景になってます。
鮎には、なかなか、お目に掛かりませんが、マムシとは、よく遭遇します。(^_^;)
マムシ・・ 川を泳ぐんです!! (゚Д゚)
マムシは・・まぁ、無視しますけどね~
 

 

 

やなさん

以前の職場の上司に、ものすごく鮎釣りの好きな人がいました。解禁日が近くなると、そわそわニコニコしていたのを思い出します。

鮎釣りに今亡き人の影を見る

 

 

 

にくまるさん

多摩川の鮎が江戸時代に名産品だったとは知りませんでした。
私が子どもの頃は多摩川なんて汚くて近寄れないと大人から聞かされていました。
その後の多摩川をキレイにする取り組みは度々報道で取り上げられてきましたよね。やはり水を自然を大切にできなければ人間の未来はないですよね。

 

 

 

fasutonneさん

鮎は塩焼き泳ぐ元気をもらう

 

 

 

ハイジャン男さん
筑後川で鮎が棲むのは中流域です。大分県日田市では、鵜飼が盛んに行われています。福岡県側では、中流域のうきは市が鮎の産地です。私の苦手な料理に鯉料理があります。臭いが気になります。うきは市には、鯉を抱いて捕まえる「鯉捕りまわしゃん」という人たちが昔はいました。他に、うきは市では、鮒の甘露煮も名物です。

 

 

 

けいさん

釣り堀の 鮎の塩焼き 身がぶより

かなり前に友人たちと山の中の釣り堀に行って鮎を釣ってそこのお店で焼いて食べたのですが。身がぶよぶよで美味しくなかった記憶があります。やっぱり釣り堀の鮎は餌をやりすぎていてすぐ釣れるんだけど身がぶよぶよなんだなって思い。二度と釣り堀に行く事はないなって思いました。本当半端なく不味かった。

 

 

 

4185yoiyagoさん

今朝の一枚。浜さんお早うございます。面河川清流イメージですね。体型がスッキリ出る、白青のレリーフ風いいですね。

俳句日記。清流の鮎の旨さ言葉なし。感動!美味しさを言葉にすることはできませんが、経験のある人なら誰でも分かります。
主宰殿句。鮎釣りの背中淋しき日暮れかな。これは深いですよ。風景に溶け込めない自分、見つめるしかない自分などなど、、、

宗教観2。理路整然、頭脳明晰、余す所なく。あといつか小学校入学組のご友人もいらしたらその方の社会に出てからの教育の現れ感じ方はどうなのかなどはどうでしょう。すみませんね、皆さんのような方々と話したことがないものですから良い機会だと思って。まあ気楽にお願いします。

休暇なり清流の音鮎食す

ネクタイに飛ぶが如くの蝶蜻蛉

小さくも見失うまい蝶蜻蛉

蝶蜻蛉メルヘンランドのご町内

群れながら遊び上手に蝶蜻蛉

 

 

 

色彩認定講師カラリスト近藤正憲さん

#肝臓を奪われた妻(30分×全13話)
夫の義母を救うために肝臓を提供した後、捨てられた(実は策略的な結婚だった)妻の復讐劇でした😲まるで昼ドラのようなドロドロ加減です🤔
復讐のターゲットは、冷徹な元夫と、その家族である高慢な母・妹・現在の妻の4名ですが、主人公の女性側にも、勤務先の花屋の店長・ビルのオーナー・詐欺師・私立探偵等、都合良く味方が増えていき、女性一人では到底成し得ない復讐を次々と果たしていくので心配御無用です😆高飛車で自分しか見えていないセレブ家族が、取り乱し、内輪揉めの末、崩壊していく様は、一種のカタルシスとも言えます🤔
しかしながら、復讐の応酬(奪い合い)は虚しいだけで何も残らない」というメッセージを含んでいるのか、主人公と元夫の幼い息子の存在が改心のキーとなり、
●主人公が元夫の企業スキャンダルの公表を思いとどまる。
●元夫は自分の企業スキャンダルを悔い改め、自分で公表し、逮捕される。
という結末でした。まぁ、それはお互いにやり合うだけやり合ったから言えることであって、復讐しないでモヤモヤを抱えたままなのが現実だと思います。
主演は伊原六花さんで、実は私は苦手だったのですが、朝ドラ「ブギウギ」と本作で見直しました🙏😲朝ドラ「なつぞら」の頃は、「ダンスが出来るだけで、お芝居はどうなのよ?」
と疑問だっただけに💦

 

 

 

原遊子さん

鮎釣りは、小さいころ毛鉤で釣っていました。スイカの匂い、大好きでした。おとり鮎釣りは、装備が大掛かりなのでしたことがありません

おとり鮎釣りあつとゆうまに必ずしも釣れないぜよ

(暗喩、入っています)

 

 

 

美蟲角さん

連れ立ちて鮎跳ね上がる桂川
 

鮎宿の蛇の目の傘の雫かな