TODAY'S
 
枕雑草子

 

おはようございます

当ブログの昨日のアクセス数は869でした、ありがとうございました。

では、今日もほんの少しの間、私と爽やかな朝を過ごしてください。

 

 

 

 

今日は、薔薇祭りの受付嬢というイメージです。

今朝は雨が止んだのですが風が強いです。

生きている喜びを感じ、いろんなとこ行ってみたいのですが、そうもいかず、近くの公園等でボォ~としていることが多いです。

 

 

 

大相撲

大の里、強かったですね。初土俵から7場所目の優勝は、元横綱・輪島の15場所を大きく塗り替える“史上最速V”の快挙となったそうです。ヤバいですよね。

とにかく大きいです。

そして、若いのにどっしり構えて慌てないところがいいですね。

近い将来、大関になりそうです。

 

 

 

  私の俳句

 

 

 

私の俳句です

まじヤバッ 光り輝く赤い薔薇

 

先日から話題に出ている「ヤバい」これには「すご過ぎる」っていう意味もあるのではないでしょうか?

 

 

俳句ですが…今日は『薔薇』に挑戦してみました。

薔薇は、一年中見られますが、 一季咲きは5月頃が最盛期であるため、初夏の季語となります。

 

 

 

私の俳句です

ひきこもり窓から覗く赤い薔薇

 

 

 

  日本の薔薇の歴史

 

 

 

日本におけるバラの記述は西暦700年代の文献「万葉集」や「常陸風土記」が最古と言われています。この古さ、ヤバいと思いません?

源氏物語や枕草子にも薔薇の記述が見られ、これは中国から渡来したコウシンバラだと考えられています。

 

日本は原種である野バラが多くみられる国ですが、宮中などで栽培されてた珍しい種類のバラも江戸時代頃には広く栽培されるようになりました。江戸末期には西洋バラも栽培され、明治時代ともなると文明開化とともに西洋バラも輸入されるようになりました。

明治中期には栽培方法が記述された本が出版されたり、昭和初期にはすでに今のカタログ販売のような販売形態もあったというから驚きです。 

近頃では、不可能と言われたブルーローズが誕生するなど、バラに魅せられた人々による情熱によって、私たちもバラの美しい姿を楽しむことが出来ます。

 

日本はバラの自生地として世界的に知られているのはご存知ですか?

現在、世界には約250種の原種を含め19,000種以上の薔薇があるとされていますが、その掛け合わせを辿っていくと、殆どが野生の原種が多く生息しているアジアから日本にかけての自生種8種類に行きついてしまうのだとか。

品種改良に使用された原種のうちの3種類、ノイバラ、テリハノイバラ、ハマナスは日本原産なのだそうですよ。

 

出典:リフレの健康食品 TOP > 特集一覧 > ローズ特集 > バラの起源と歴史

 

 

 

  模範俳句

 

 

 

中村草田男の俳句です

手の薔薇に蜂来れば我王の如し

 

作者が手にした薔薇に寄ってきた蜂、その蜂の姿は、頭を低くし王へ忠誠を誓う家臣のようです。

 

 

 

中村汀女の俳句です

バラ散るや己がくづれし音の中 

 

薔薇は散るとき、一枚一枚はらはらと花びらが落ち、姿が崩れてゆきます。

自分が崩れる音の中で、薔薇が散ってゆく。自分が崩れる音という意味はよく分かりません。

 

 

 

津田清子の俳句です

薔薇の園引き返さねば出口なし 

 

作者は、色とりどりに咲き乱れる薔薇園で、迷宮に入り込んでしまったような錯覚におちいってしまったようです。

 

 

 

  ドラマ感想

 

【リベンジ 欲望の果てに】

 

感想:芳根杏子

 

美咲ちゃん、これはヤバい!と思ったけど、後の祭りでしたね。

自分の体を犠牲にしてまで、助けてきた妹思いのお姉さん、さぞかし悲しみは大きいことでしょう。

ドラマの場面でもありましたが、「入院してるから、先生がいつでも来てくれる」と思ったら、大間違いなんです。

私も昨年入院してて、散々思い知らされました。

ドクターは原則、手術、外来患者が優先なのです。

「しんどくてたまらないので先生呼んでください」と懇願したのですが、2時間もかかりました。

 

岡田先生の手術の成功、大友先生は「これはヤバい!」と思ったのではないでしょうか?

でも、これで、ごわさんどころか、自分が優位に立てるようになりました。

但し、美咲ちゃんは永久に帰ってきません。

あの時、休みを取らずに病院内にいたら、どうにか助けることできたでしょうか?

岡田先生も、そんなに悪いドクターとは思いませんが、日本で初の手術成功事例を作りたいと焦っていたのは間違いありません。

これで、主人公も苦しい立場に追い込まれました。

 

 

 

知らずに使うと恐い汗マーク💦

(shopgirlさん解説)

 

この数年、世間で「おじさん構文(おばさん構文)」って言葉が流行ったじゃないですか。
大体45歳以上くらいの、おじさんおばさん世代がLINEやSNSで使う独特な言い回しや絵文字のことです。

 

最近少し、おじさん構文に対する空気が変わってきたらしいんです。
20歳前後のZ世代の間では、「一周回っておじさん構文が可愛い」という声も出ているらしく、ふざけて使う若い女子も結構いるみたいです。
なので、一部のおじさんはそれを知った上で“敢えて”おじさん構文を使う人も居るそうです。赤ビックリマークとか。
その一方で、おじさん構文の中には可愛いとかダサいとかの次元ではない、(悪い意味で)相当ヤバいのがあるそうなんです。

 

汗マークってあるじゃないですか。水滴が3つ合わさった、おじさんやおばさんが「焦ってる」という意味で使ってるやつです。
あれが、欧米の若者の間では凄く「下品」な絵文字として使われているらしいんです。具体的な使用例や意味はここでは書けないくらい、本当にヤバい意味です。

それで、最近では仕事だったり趣味だったりで、おじさん世代と海外の若者が交流を持つ機会も増えたじゃないですか。
それで、日本のおじさんが仲良くなった欧米人の若い女性に悪気なく汗マークを送ってしまって、トラブルに発展するということが少なくないそうです。
もちろん日本人同士では基本問題ないとは思いますけど、日本人でも欧米からの帰国子女というパターンもあるので、気を付けた方が良いかも知れません。

例えば、私がアメリカ人の若者の立場で、汗マークが下品な意味だという常識で生活してた場合、相手が仮に外国人でも、そういう絵文字を使われたら相当嫌な気持ちになると思います。だって、「知らないなら仕方ないか」と思う反面、「知ってて敢えて送ってきた」可能性もある訳じゃないですか。その不信感と気持ち悪さって凄く残ると思います。

なので、Z世代に「おじさん構文可愛い!」って言われて嬉しくなっても、意味を知ってて“わざと”汗マークを送るのは絶対に止めた方が良いです。もし意味がバレたら一瞬で「マジ無理」ってなって、せっかく仲良くなった関係も台無しになっちゃうと思うので。

 

今のところ海外の若者に使った場合に一発アウトの激ヤバなのは汗マークだけみたいです。

なお、このブログでは汗マーク、全然気にしませんので、コメントに使って送ってください。

 

 

 

 

今日の皆さんの俳句、短歌、川柳、コメントコーナー  

 

『薔薇』関連で、俳句、川柳、短歌、エピソード等、コメントを送ってください。

その他、ブログで取り上げた話題についても感想を募集しています。

 

 

 

やなさん

私が最近感じるようになったのは、バラ園に咲くたくさんの薔薇を観るよりも、一輪で咲いている薔薇をじっくりと眺める方が、薔薇の魅力に引き込まれることです。

バラ園の花の園より薔薇ひとつ

 

 

 

ハイジャン男さん

おはようございます。福岡市は曇り、気温22℃です。本日の杏子さんのお題「薔薇」。昨日、福岡市市植物園の薔薇園に行って来ましたよ。先ほど、バラのアーチを潜る動画を記事にしました。昨日は、赤、ピンク、黄色、白以外のバラを写真に撮りました。その中に日本で品種改良した薔薇がありました。品種の名前は「大原女」でした。大原女というと、赤のイメージがあるのですが、たすきと帯の色が赤いようですね。この薔薇の品種は、赤と白の混じった薔薇でした。

大原女といふ薔薇帯の模様かな

今日中にアップしますので、リンク決定ですね。(笑)

 

 

 

yukikostarlightさん

選挙明け赤薔薇誰の戴くや

華やかでいかにも欧州チックなバラが、アジアや日本古来の花というのはイメージしにくいですよね。遠い昔に西洋に渡り、さまざまな品種を生み出したバラの原種はどんな花だったんでしょう。

 

 

 

がんばる!すーさん

薔薇の花 お城の庭に 咲きたかろう

薔薇の花は西洋のお城が似合います。花瓶ではなくお城を背景に咲いているところが見てみたいです。

 

 

 

原遊子さん

小腹がすいてジュレを食べたら小薔薇のビーム感じけり

 

 

 

fasutonneさん

薔薇の花びら茶変して物悲し
薔薇の花って茶変するといきなり魅力が半減してしまいますよね。

バラ散るや己がくづれし音の中
チャララ~ン鼻から牛乳って感じで崩れ落ちる時、そばで薔薇がはらはらはらと散るという挿絵とかマンガとか多い気がしますよ。

「リベンジ」
検死解剖はされるのでしょうかね?これが、医療事故となった場合、手術そのものは失敗だったということになるのかしら?大友先生は盗み聞きは出来ていないのかしら?あとであの助手の先生を問いただしたりしていないのかしらと気になります。

 

 

 

トリプルセブンさん

今日も素敵な服ですね。ウェストのくびれがとっても魅力的です。

 

 

 

美蟲角さん

黒薔薇に好みのタイプ問はれけり

 

 

 

わさん先生

大相撲ですが、戦国時代は終焉を迎えつつあるような気がします。近い将来、怪我から尊富士が復活したら、大の里とともに二大巨塔時代を作るでしょう。
相撲といえばモンゴル出身力士というのが影を潜めてきた感があります。

 

 

 

4185yoiyagoさん
今朝の一枚。主宰殿お早うございます。薔薇祭受け付け兼コンパニオン兼黒薔薇リボン胸飾りモデルさんですね。こんな人受け付けに是非。

枕夢草子。生きる喜び。今朝の一句目にはそれが。まあ今は休むときですね。自分、このところの暑さやちょっと動き過ぎで息苦しく、即横に。80半ばの姉からもそんな電話。休養第一を再々確認、全く冷や汗マークタラタラのこの頃。

リベンジ。未見のドラマですので分かりませんが、去年のご病気の辛さリアルに伝わってきました。

俳句日記。まじヤバ、光輝く赤いバラ。俳句を作るエネルギー!
2句目。引きこもり窓から覗く。今の状況偽りなくかな?そうでなかったらごめん。そして作るということでは全く同じステージにいるのだと思います。でもまあ句としては自分こっち推しです。のんびりボ~としましょう。今までガンバガンバで来たのですから。

薔薇の顔嬉しいときは笑っている

アマゴ棲む海抜高き道の駅

逆さまにあぶられているアマゴかな
大串をぶっ刺されてあぶられているアマゴちゃん、到底他人事と は思えず。これから参る地獄の身どもに見えてマジゲキヤバ!
(本当はゲキヤバキャバクラとしようとして留まりました。なんだか本ヤバ爺さんに思われやしいないかと)

 

 

 

けいさん

【リベンジ】◆感想文◆

あの岡田先生のオペ。ドラマの最初から出て来ましたが?確かに。あぶなかっかしさが相当にありました。
一応…あくまで一応…手術は成功したと思われてましたが。
あの岡田先生の美咲ちゃんへの術後のフォローがまるでなってませんでしたね。
素人の僕が言うのも何なのですが。初めてのオペの成功例だと言われてたのでせめてオペ後に一度は美咲ちゃんを診察すべきだったのでしょう。あと…異変に少し気づいてた助言を言った先生の言葉を少し考えておくべきだったのでしょうね。
確かに初の手術。。成功は素晴らしかったのでしょう。
でも……難手術。。少しのフォローが欲しかったですね。

実は僕も手術歴&入院歴があります。僕の場合。まぁ確かに先生はなかなか来てはくれない感じはありましたが。
フォローに顔を出してくれる先生もおられました。

岡田先生のオペ。。。大友先生は『一旦途中でやめるべき』等言っておられましたが。それに関しては大友先生と岡田先生のどちらが正しかったかはわかりませんね。

美咲ちゃん…亡くなられてしまった。
妹思いのお姉さんの気持ちが痛いほどに分かる気がします。
僕も親父が亡くなった時。その息をひきとった時に親父の身内の看取りをしたのは僕一人だったのです。それも親父が亡くなった日&時間は。。僕の誕生日で亡くなった時間帯は僕が生まれたらしい時間帯でした。因縁めいてます。
リベンジも美咲ちゃんの最後を看取ったお姉さんそしてお葬式等。。我がことのように思ってしまいました。
あっ。。感想文が脱線してます。すみません。

大友先生はこの件で優位に立てる地盤が出来ましたね。
その地盤とは…美咲ちゃんの葬式の日の若いドクターが海斗に進言した『病理解剖』……これが行われたならば。。
というより行われると僕は思います。ドラマのストーリーのおっきなキーワードになってしまった為。

岡田先生。初手術の成功に酔っていたのでしょうね。
これで岡田先生は失脚の可能性も出て来ました。
ここからが大友先生のリベンジがはじまる気がします。
次回乞うご期待とはこの事でしょう。


◆俳句◆
赤い薔薇 深紅に燃える 鮮やかさ
以前真っ赤な薔薇を一眼レフカメラで撮りに行った際。帰ってからPCモニターで見たらまるで深紅に燃えるような写り方がしてて感動した事があるので。

薔薇園で 時間を忘れ 撮りまくり
よくあるパターンで薔薇園に行ったら本当に時間を忘れて一眼レフカメラでも撮ったり。カメラをコンデジに変えたりして延々と撮影してしまうからです。

穏やかな 色合いの薔薇 安らぎよ
派手なばっかりの薔薇ではなく色合いが穏やかな薔薇も沢山あるので穏やかな薔薇を撮って帰ってPCモニターで見ると安らぎます。

 

 

 

mjt-5933さん

今さらですが、杏子さんセンスいいですね~
冒頭の写真に因んで考えてみました。

薔薇祭瀟洒な黒の案内嬢

ばら祭大人シックな黒を着る

薔薇園の女の装ふ黒の粋

 

 

 

星美奈瀬さん

薔薇は上古の時代からあったんですね。☺
歌詠みて

華やぎの
節の花色
黄や朱の
染めし花色
心染めしも


薔薇のさまに花いじりの好きだった母を思い出しました。
今は、薔薇に囲まれて眠っています。
黒の装い、善きですね。☺
歌にしろ花にしろ、また装いにしろ、良きさまを見させていただきありがとうございます。

 

 

 

mjt-5933さん

私の句も瀟洒とかシックとか使わないで詠みたいですね。

 

薔薇園や大人の黒を着て巡る

薔薇祭り黒を着こなす案内嬢