TODAY'S
 
枕雑草子

 

おはようございます

当ブログの昨日のアクセス数は679でした、ありがとうございました。

では、今日もほんの少しの間、私と爽やかな朝を過ごしてください。

 

 

 

 

今日はどことなく動物園お出かけ風にまとめてみました。

空を見上げると雲に覆われています。

でも、朝は涼しくて気持ちが良いです。

 

 

大相撲

大相撲、連日、熱戦が続いていますが、戦国時代に突入して、誰が優勝するか?今場所も分からない状態になってきました。

それは置いといて・・

最近、懸賞幕多いと思いません?

1幕あたり、7万円だそうです。

でも、相撲協会の取り分だとか、税金で、手取りは3万円だそうです。

結びなんか50幕ぐらい出るから150万円くらい?

他のスポーツと比べて、これが多いと思うか?少ないと思うか?は、人それぞれでしょうけど、結びでとる平幕力士は、大関が弱くて勝つ確率が高いから、チャンスですよね。

 

 

問題です

枇杷(びわ)の生産量№1は何県でしょう?

偏差値65の問題です。

答えはすぐ下の「枇杷の思い出」内にあります。

 

 

 

  枇杷の思い出

 

 

 

びわは♪やさしい木の実だから♪だっこしあって♪うれている♪

小学校の音楽の時間に歌いました。

私は音痴なので口パクやってましたけどね。

枇杷の木を見る度に”枇杷はやさしい木の実?”、どこが?って思いますが、なんとなく分かるような気もします。

そして、どこか懐かしい気持ちになるのは、この歌が根底に流れているかも?しれません。

 

そう言えば、昔、うちにも枇杷の木があって、「たくさん食べたなぁ」っていう記憶があるのですが、一方、「実の袋がけを手伝わされるのがとても嫌っだなぁ」という記憶もあります。

 

 

枇杷は温暖な気候を好み、長崎県、千葉県、鹿児島県、和歌山県などが産地として知られています。その中でも長崎のびわは、全国一を誇ります。 その量、2位の千葉県と比べると2倍以上です。

 

皮にピンとハリがあり、うぶ毛や白い粉(ブルーム)が残っているのが新鮮な枇杷で、 皮がツルツルしているものは、収穫してから時間が経っているものだそうです。

もぎたてが一番おいしいと言われている枇杷なので、新鮮なものを選びたいですよね。

 

 

 

  私の俳句

 

 

 

私の俳句です

誰読んだ!大谷記事に枇杷の汁

 

 

昨日、伯母さんから枇杷をいただきました。

多分、びわの産地・伊予市の枇杷かな?

今日の俳句への挑戦は、その『びわ』で詠んでみました。

仲夏の季語となります。

 

 

私の俳句です

コンビニ飯やや物足りず枇杷一個

 

 

 

  模範俳句

 

 

 

沢村和子の俳句です

枇杷すする母は手首に輪ゴムはめ

 

 

 

伊丹啓子の俳句です

枇杷抱けばピカソの女が泣くような

 

 

 

三好万美の俳句です

枇杷熟れてまだあたたかき山羊の乳

 

 

 

枇杷は甘くて美味しいですよねぇ

スーパーで枇杷1パック6個入りで600円で売ってました。

すると、1個100円ということですから、あの実の大きさからしたら高いですね。

 

 

 

  ドラマ感想

アンメット ある脳外科医の日記

 

 

感想:芳根杏子

 

視聴率はそんなに高くありませんが、今期ドラマの中では高尚な部類に入り、見ごたえのあるドラマだと思います。

 

大迫教授は、てっきり悪い人だと思ってましたが、分からなくなってきました。

ミヤビは、てんかん性健忘だったんですね。

それを、教授はなぜ本人に説明しないのでしょう?
抗てんかん薬は、少ない投薬で、てんかんを抑えられますが、記憶障害は改善されません。
記憶障害を治すには、リスクはありますが、投薬を多くする必要があります。

本人は自分の判断でそれに挑戦して、昨日の夕食を記憶してたことに喜びを見せるシーンがありました。

これで、記憶障害が徐々に良くなればいいんですけどね。
 

余談ですが・・

杉咲花と若葉竜也が現実に交際してることがネット記事になってました。

そうすると、あのじゃれ合うシーンは地でいってるのかな?って思ったりします。

 

 

 

「アンチヒーロー」感想

 

 

感想:shopgirlさん

最初の頃は悪い弁護士みたいな雰囲気でしたけど、最近は完全に「悪人はどんな手を使っても成敗する」っていう感じで、もはや半沢直樹みたいになってますよね笑
でも、日曜劇場の視聴者の99%は「半沢直樹的なもの」を求めてると思うので、この方向性で正解な気がします。

 

 

感想:けいさん

思っても見なかった超悪者だったおばさん判事の瀬古判事。瀬古判事はボランティアをしてましたね。
いかにも良い人風な感じの役どころでしたが。
ボランティアもやられてましたし。

ところがどっこい超悪者の判事だとわかりましたね。
美並さんも書かれてましたが。悪い検事とか悪い弁護士だった場合は裁判中に立ち直れないぐらい懲らしめるのは可能ですね。

ところがどっこい裁判官が悪の場合は…。。。
それをどうにかしようとしてるのがアンチヒーローの主役弁護士もともと最大の敵はアンチヒーローにとって12年前の事件からの瀬古判事だとわかっていた。
思うに最大の敵は野村萬斎だと思うけれども目の前に立ち塞がってる最大の敵は瀬古判事だと思われる。果たして堀田真由の刑事の父親の隠蔽工作と野村萬斎と。おばさん判事の瀬古判事をぎゃふんとさせる方法がアンチヒーローの弁護士にできるか?否。できないとドラマではない。
次回乞うご期待という所でしょう。

 

 

 

 

今日の皆さんの 俳句、短歌、川柳、コメント  コーナー 

 

『びわ』関連で、俳句、川柳、短歌、エピソード、コメントを送ってください。

その他、ブログで取り上げた話題についても感想を募集しています。

 

 

 

やなさん

関東圏に住んでいると、びわの産地として思い浮かぶのが、千葉県です。びわは種が大きいので、少し食べづらい印象でしょうか。

甘い枇杷種大きいは玉にきず

 

 

 

ハイジャン男さん

おはようございます。福岡市は曇り、気温19℃です。昨日、毛布なしにして寝ました。ここまで毛布と布団で寝ていたのは遅い方ではないかと思います。さて、杏子さんの本日の俳句のお題「びわ」。長崎県が枇杷の生産量の日本一だろうと思いました。長崎県出身の男性の教え子が地元の枇杷ゼリーの会社に就職しています。余った枇杷を付加価値を高めて売ろうという戦略はSDGSにも適うものですね。

次世代の商品欲しきびわの菓子

私には珍しい経済俳句になりましたね。ゼリーも三夏の季語でした。苦し紛れに、ゼリーを菓子に変えました。しかし、一年中食べられるびわのお菓子が良いですね。私のアイデア、びわアイスクリームもその1つ!

 

 

 

★イイィッチロー⭐️両投両打さん

『アンメット』は、師長さんがキレイです。✨

 

 

 

yukikostarlightさん

甘き実よさらばころりと枇杷の種

びわはやさしい木の実、そんな詞の歌があるのですね。しかも「ぞうさん」のまどみちおさんが手がけたものとは。知らなかったです!

 

 

 

fasutonneさん

梅雨の晴れ間のような枇杷を口にす

枇杷のオレンジ色が気持ちを晴らしてくれます。ちょっと高いなぁと思いながらもこの季節になると購入しています。

 

 

 

がんばる!すーさん

枇杷の実の 大きな種が オマケです

ところで「動物園に行く風のスタイル」というのが面白いですね。如何にも女性らしい表現です。

 

 

 

原遊子さん

美はあらわにもはかないものよ枇杷はスカートはかないの?

 

 

 

わさん先生

大相撲の懸賞金から三万円ほど協会が積み立ててくれて、その力士が退職するときに退職金ともに一括して渡してくれると聞いたことがあります。

 

 

 

けいさん

枇杷の実よ瑞々しさにうっとりと
枇杷の実って瑞々しく美味しいですよね。本当うっとりするほど美味しい。

枇杷の実は美味き甘さにぞっこんだ
枇杷の実は甘さがよく美味しさにぞっこんになりますね

買い物で枇杷の実見ると手が伸びる
スーパーとかに買い物に行って枇杷の実が並んでたらつい手が伸びてしまいますね

 

 

 

4185yoiyagoさん

今朝の一枚。あれ、第三の人かな、すぐ拡大、唇でご本人と確定。ゼブラポロ、カットソウというのですかこういうの。黒桶バッグ前置き、スリットデニムで解放感。テーマファッションいいですね。物語です、生きるって楽しいな。

アンメット。感想読みながら、教授は人体実験のような治療を試みているのかなと。投薬治療なら医師も手探りですからありうるのかなど思いました。

俳句日記。大谷さん記事とホームラン写真に枇杷の汁が。会社の閲覧室が浮かびました。
2句目。こっち推しかな。コンビニおにぎりに枇杷1個食べちゃおっと。果物好きの主宰殿の気分が。

取り組みの合間に枇杷の皮を剥き
夏場所のことに触れていたので。自分はもちろん皮は剥きませんが。

アマリリス来るは園児の鼓笛隊

 

 

 

美蟲角さん

枇杷の実や売れ残って黄に光りをり

 

 

 

4185yoiyagoさん

びわの皮。杏子さんも確か桃はそのまま食べるとおっしゃっていたような。皮に栄養があると知ってから、食材一般皮ごと食べています。外国でもいちいち剥かないような気がしています。最近は皮ごと食べてこそ美味しいと。
大相撲。土俵に女性は上がることができないという問題が起きてそれ以来積極的には観なくなりました。
ただ相撲の新聞写真を男性ヌードと見立てデッサンよくやっています。
動物園へのコーディネート、こういうのいいですね。是非たまにはこれからも。