TODAY'S
 
枕雑草子

 

 

おはようございます

浜辺美並です。

当ブログの昨日のアクセス数は1141で、ずいぶんと多かったです。

ありがとうございます。

 

 

 

 

窓を開けると、とても気持ちの良い風が入ってきました。

5月の爽やかな朝を、ほんの少しの間、私と一緒に過ごしませんか?

コーヒーでも飲みながら一緒にみてください。

 

 

草イチゴ

 

私は長い間、都会に住んでいたので、草イチゴを食べたことありませんでした。

杏子さんに言われて食べてきたんですけど、散々な目にあいました。

 

私みたいな若い乙女が草イチゴ食べるのはやめた方がいいです。

おいしいのは間違いないんですよ😋

でも、草イチゴを採るのが大変!

ものすごい斜面で、運動神経の良い私でも何度か滑り落ちるはめになりました。

ジャージは泥だらけです。

そして、そこは、いかにもヘビがおりそうな場所。

やっとのことで、たどり着いたのですが、草イチゴの茎には棘がいっぱい!

しかも毛虫もいるじゃないですか!

しかもイチゴの中には時々、虫が入ってるのです。

 

都会の皆さん、草イチゴは田舎の食べ物ですよ。

 

 

問題です

 

「蝶」といえば〇の季語ですが、「揚羽蝶」は△の季語になります。

〇と△に言葉を入れてください。

偏差値55の問題です

答えは「私の俳句」の所にあります。

 


 

  私の俳句

 

 

 

私の俳句です

大羽蝶カップルで遊覧飛行

 

 

今日の俳句は『揚羽蝶』で詠んでみました。

蝶って、見ていて飽きないですよね。

蝶のようにゆらゆらと時間を考えずに生きていきたいものです。

 

「蝶」といえば春の季語ですが、「揚羽蝶」は夏の季語になります。

キアゲハ、クロアゲハ、カラスアゲハなどの種類があり、いずれも羽の文様が美しいです。春はやや小さめですが夏になると一回り大きくなります。

 

 

私の俳句です

黒揚羽スカートの中迷い込む

 

 

 

  蝶はなぜオスの方が美しい?

 

写真はお借りしています

 

 

昆虫はほとんどの場合、オスの方が美しいでよね。

というか・・色鮮やかです。蝶も?

もっとも綺麗な昆虫は?と聞かれたら何と答えるでしょうか。トンボやカマキリ、カブトムシ。多様な昆虫たちがいるなかで、色鮮やかな蝶を挙げる人も多いことでしょう。近年、動物行動学者たちは、この鮮やかさに着目し、蝶の美しさがどのように進化してきたのかを解明しようとしています。

 

出典:京都大学理学研究科・理学部

一般に、鮮やかな翅をもつのは、オスであることがほとんどです。アメリカに住むアオジャコウアゲハという蝶でも、翅が青色に輝くのはオスだけです。進化論を唱えたダーウィンは、動物のオスにみられる派手な模様は、メスに好まれることで進化したと考えました。そして、その考えに合致するように、アオジャコウアゲハのメスも、より鮮やかな翅をもつオスを好んで交尾しているのです。

 

それでは、なぜ、メスは鮮やかなオスを好むのでしょうか?

鮮やかなオスほど、大きな精包をメスに渡すことを確認しました。精包は、オスが交尾の際にメスに渡すタンパク質のかたまりで、メスに消化され栄養として利用されます。つまり、アオジャコウアゲハのメスが鮮やかなオスを好むのは、鮮やかなオスほど多くの栄養を渡してくれるからです。とのことでした。

 

 

 

  模範俳句

 

 

 

寺山修司の俳句です

大揚羽教師ひとりのときは優し

 

今では、教師が優しいのはあたりまえですが、昔は違いました。でも一人になったときには優しいのです

 

 

 

浅井一志の俳句です

女學院前にて揚羽見失ふ

 

見失ってしまったのが女学院の前でした。揚羽蝶と女学生の美しさが競い合っている感じがします。

 

 

 

  ドラマ感想

 

リベンジ 欲望の果てに

 

感想:浜辺美並

 

権限は会長が握ってた

会長、相当な力持ってたんだね。

食べ方が汚いんだよね。

あの会長、秘書にちょっとエッチなことしてそう。

もう、本格的なエッチとかはできそうもないけど、スカートの中に手入れるとか…

それを想像させるような映像だよね。

 

美咲ちゃん大丈夫?

海斗が呼んだ女医なんなんだよ!

髪たなびかせようと顔ふるけど、全然髪がたなびかない。

格好だけドクターX・大門先生みたいなのがやってきた。

まあ、やるだろうな?と思ってたけど、その通り手術で大ミス。

まあ、それがこの人の役割なんだろうけど…

 

大友先生はなにを考えている?

大友先生は、会長をも追い落とす野望を抱いているか?

それとも…病院のことを本当に考えているのか?

まだよくわからないところがある。

 

 

 

shopgirlさんお薦め番組

 

今日のお薦め番組
①「CDTVライブ!ライブ!」(TBS、19時)
いま最も話題のK-POPアイドル・BABYMONSTERが出演します。
この4日間で3つ目の日本の音楽番組出演です。
他に、日向坂46も出演します。

②「地図にナイナイTOWN3」(テレビ朝日、20時35分)
超大物お笑いコンビ・ナインティナインが、普段なら絶対にしない街ブラロケに挑戦する特番の第3弾です。
今回のゲストは、なんと、天海祐希さんと小日向文世さんです。
ナインティナインが2人揃ってロケをするというだけでも凄く貴重な映像になると思うので、ぜひお薦めです。


配信中のお薦め番組
①「初耳学」
今回は草彅剛さんスペシャルの前編でしたが、凄く貴重な話ばかりで、とても見応えがありました。
なぜ草彅剛さんが天才と言われているのか、その秘密が分かった気がします。
また、香取慎吾さんのインタビューもあったのですが、凄く感動的なエピソードで、
草彅剛さんのファンじゃなくても感動して泣いてしまうかも知れません。

②「ACMA:GAME 第7話」
今回は間宮祥太朗さんと嵐莉菜さんのキュンキュンするようなシーンが沢山あって、凄くお薦めです!

 

 

shopgirlさん「虎に翼」から

 

「女性は20代後半になるとお見合いの話がなくなる」というのは、あの時代だけじゃなくて、平成の前半くらいまでは普通にあったらしいです。
その理由は、子供を当時の平均の2~3人産んで育てるとなると、25歳までに結婚するのがベストだから、という考えだそうです。
でも、私はその理由には異論があります。
本当の理由をカムフラージュするために、取って付けた理由に思えるんです。

まず、25歳を区切りにしてますけど、25歳はあくまでも結婚適齢期のリミット・最年長の扱いで、実際は20歳前後とか、もっと若い10代での結婚がベストとして推奨されていました。
確かに、昭和時代の産婦人科の常識から考えると、子供を2~3人産むには20代のうちに結婚すべき、という理屈は分かります。
しかも、昭和では16~17歳、戦前に至っては、12~15歳の少女が恋愛対象・結婚対象になっていました。

平成や令和の世の中では産婦人科の技術も進歩していますし、子供は1~2人が普通なので、若くして結婚・出産する必要性は全く無いですよね。
そもそも今の時代、結婚や出産が必ずしも女性の幸せや正解という訳ではありませんし。
にも関わらず、ほとんどの男性は30代以上の女性に興味が無い気がします。
実際、結婚相談所やマッチングアプリのデータでは、女性は若ければ若いほど選ばれやすいという数字が出ています。

それで、ここからが本題なのですが、ここまでの話から推察すると、男性が若い女性を好む理由は他にあると考えられます?
「出産や子育てのため」は完全に「建前」で、「本音」は別の所にあるはずです。
具体的には、「女性は若ければ若いほど良い」の「若いほど」が10代であることの本当の理由です。
出産や子育てみたいな論理性のない理由じゃなくて、男性が20代前半あるいは10代の少女を好む本音、と言うとより分かりやすいかも知れません。


(芳根杏子)ここからは、皆さんのご想像にお任せします。

shopgirlさんコメントにはしっかり書かれていました。

 

 

 

 

今日の皆さんの 俳句、短歌、川柳、コメントコーナー 

 

『揚羽蝶』関連で、俳句、川柳、短歌、エピソード等、コメントを送ってください。

その他、ブログで取り上げた話題についても感想を募集しています。

 

 

 

やなさん

都内区部でも少し前までは、揚羽蝶を良く見たのですけど、最近はあまり見かけなくなったような気がします。

揚羽蝶追ってみたけど見失い

 

 

 

ハイジャン男さん

美並さん、おはようございます。福岡市はやや曇り、気温19℃です。今日の美並さんの俳句のお題「揚羽蝶」。実は、私は小学校二年生の時から蝶採集をしています。途中、長いブランクはあったものの採集を続けています。蝶が季題で超嬉しい(笑)。すると、ツッコミが「調子に乗るな!」と言いそうですね。さて、揚羽蝶といえど、日本にもたくさんおります。今日のブログに載せてある揚羽蝶は別名、ナミアゲハと言います。
白水隆著の図鑑によると、アゲハチョウ科は日本に24種いますね。アゲハは翔び方が早くて捕まえにくいですが、止まっている時は蜜を吸うのに一生懸命なので網にて採ります。ホントにワルイ趣味ですね(笑)。しかし、意外に科学者には蝶採集家が多いです。少年の気持ちをいつまでもということでしょう。そんな話をしていたらいつの間にか?句になっていました。

少年のこころのままに揚羽蝶

 

 

 

波 太郎 さん

美並様、おはようございます。
草イチゴ・・ 採るのが、そんなに大変でしたか??
存じませんでした。
なので杏子様は、小学生にお願いしてたのかな???

 

で・・昨日のエピソードなどを・・
昨日、東京競馬場の内馬場A棟で休憩してました。
ここで呟きました。
「A棟で、ええと??」何食べようか?と考えてたんですが・・
如何でしたでしょうか??爽やかな朝のコーヒータイム

 

 

 

美蟲角さん

涙目の揚羽の舞ひや美しき
 

ドラマ感想
主人公に共感できないところが痛々しく感じられるドラマになってますね。ウケを狙いすぎて食い散らかしているようないかにもフジテレビらしいドラマだと思います。会長の変態さが好きで見ていますけどね。(^^♪

 

 

 

原遊子さん

きみの生まれた街からの使者結婚してねと黒揚羽

 

 

 

fasutonneさん

揚羽蝶翅を飾りて虚勢かな

 

 

 

yukikostarlightさん

花蜜の味は如何や揚羽蝶

女性の婚期とクリスマスケーキの賞味期限は同じ、昭和の終わり頃はそんな言い方をしてましたね。いまは女性が20代半ばで結婚したら、むしろ早く感じられるような。

 

 

 

4185yoiyagoさん

今朝の一枚。浜さんこんにちは。風薫るシンプル白とベージュ襟高Tシャツでスマイルバッチシ、後ろの鏡餅様照明?見てたら昔の横綱鏡里を思い出しました。

草苺。草苺求めて土手で奮闘、イメージ変わりそうですがまあリアルさも大事かな。

俳句日記。カップルで遊覧飛行。優雅さですかね。まあ彼らもそのために生まれて来ましたし。問題は人間様。単純に言えなくなっている気がします。
黒揚羽スカートの中に迷い込む。ドラマの会長と秘書、いや違うスカートにはさぞかし素敵な花模様が。

コーヒーにお砂糖少し黒揚羽
ブラックでもいいのですが、甘みもたまにはの浜さんイメージで。

水面ゆく風に驚く水芭蕉

大臣様 おおとどさま うまずして何の女性かって?
女性の活躍進出のことを言ったということはわかりますが、多くの女性は今どきこんなこと言わないと思います。平安時代じゃないんですから。

 

 

 

がんばる!すーさん

アゲハ蝶 そっと指先 止まってる

子供の頃は昆虫採集でよく捕まえました。でも虫かごに入れると羽が傷むのでしばらく指先に止まらせて観察しました。アゲハ蝶は羽が綺麗ですが、実は顔も美人です。

 

 

 

けいさん

【リベンジ】◆ドラマ感想◆
今回のリベンジ、色んな人達が裏を書かれ放題でしたね。
海斗が15億円の融資を取り付けた会社は投資詐欺会社。
この件は先週に分かってましたが。
会長の先読みが海斗を出し抜いて自分が理事長になりたい大友先生よりも先読みをしてました。
まさか会長が投資詐欺会社についての1番の先読みで融資の本契約をしてないとは思ってませんでしたが。
会長のいやらしい感じのキャラで海斗もなぶられ。大友先生まであっけにとられてましたね。
今回は会長の1番の先読みで待ち望んでいた心臓手術まで持ち込みましたが。。。海斗が連れてきた女医。。確かに大門先生のような感じで現れて。。海斗は大友先生の助言も聞かず。女医の言葉を信じて手術がはじまり手術中に手術ミスになっていっている所。果たして手術は成功するのでしょうか?そこの1点が次回に持ち込まれましたが一番の海斗にとっても重大事です。
今後のドラマのストーリー上では一番の重要時だと思われます。
もしも手術で亡くなった場合。。海斗はどうする?どうなるのでしょうか。。理事長席にもいる事が出来るのでしょうか。と言うより海斗自身が自分を許せず理事長を辞退する可能性もあると思います。あくまで可能性ですが。
で…大友先生が理事長に収まる可能性も高いですね。
あくまで可能性ですが。
ただ今回よくわかった事は、やはり大友先生は海斗とは敵同士の間柄ではないのかな?と思いました。
次回乞うご期待ですね。


◆俳句◆
揚羽蝶 優雅に舞うね 女王よ
やっぱり揚羽蝶の飛び方は優雅で女王の舞いのように思えますので。

舞う姿 優雅な羽よ 揚羽蝶
やっぱり揚羽蝶の舞う姿が羽も優雅で素敵な舞いを見せてくれると思いましたので。

揚羽蝶 二人で舞うよ 恋しくて
揚羽蝶が二羽で舞ってて実はこの二羽はカップルだったという風で

 

 

 

 

匿名さん

黒揚羽アリエッティ乗せ森の中

 

 

 

mjt-5933さん

見失う真美子カットや揚羽蝶

 

 

 

4185yoiyagoさん

薄暑光野に水芭蕉黒揚羽

 

 

 

shopgirlさん

「地図にナイナイTOWN3」は、

キムタクのドラマの宣伝で間違いないと思います。なので、ドラマの裏話が聞けるかも知れませんね!
ちなみに、ナインティナインさん天海さん小日向さんがロケを行ったのは横浜だそうです。
 

 

 

よねちゃんさん

アゲハ蝶 花の間を ゆらり舞い
自由でいいなぁ。

〈野いちご摘みの話を読んで感じたこと〉
子どもの頃のほうが虫を捕まえたりするのはそれほど苦でなかったはずなのに、大人になるとかえって苦手になってしまうのはなぜだろう?
子どもの頃、野いちご摘みの話もときどき出ていたけど、遊び感覚とか好奇心が最初にあるのよね。

 

 

 

渋谷別子さん

「虎に翼」毎日楽しく視聴しています♪♪♪♪♪神田駿河台カルチェラタン
マロニエの花🍒良いですね🙆