TODAY'S
 
枕雑草子

 

 

おはようございます

当ブログの昨日のアクセス数は783でした、ありがとうございました。

では、今日もほんの少しの間、私と爽やかな朝を過ごしてください。

 

 

 

 

今朝は晴れです。

朝は涼しくて気持ちが良いです。

今日は昔の公務員みたいな服装です。

若葉がとってもきれい…

 

 

 

ホトトギス

 

待ちわびていたホトトギスが、やっと一昨日から鳴き始めました。

時鳥(ホトトギス)は、南方から五月の初夏に渡ってきて夏を日本に知らせる鳥です。

時鳥の初音を昔の人も待ちわびていたそうです。

 

冬はインドから中国南部にいるみたいです。

「遠くからごくろうさま」って言ってやりたくなります。

 

この鳥は、夕方と夜明け前によく鳴くんですよね。

拡声器を使っているんじゃないか?というような大音量で鳴きます。

あの独特な鳴き声は他の鳥と間違いようもありません。

病気で寝ていることが多い私にとってはお友達が来てくれたみたいで嬉しいです。

 

 

問題です

 

「鳴かぬなら殺してしまえ時鳥」が織田信長、「鳴かぬなら鳴かせてみせよう時鳥」が豊臣秀吉、「鳴かぬなら鳴くまで待とう時鳥」が徳川家康の句とされています。

では、明智光秀はなんと詠んだでしょう?
偏差値67の難問です。難関大学合格者並ですね。
答えは「ホトトギスを漢字で書くと」の最後にあります。
 
 

 

  ホトトギスを漢字で書くと

 

 

 

ホトトギスを漢字で書くと『時鳥』とか『不如帰』とか『杜鵑』になります。

時鳥はカッコウ科の鳥です。

見た目はカッコウに似ていますが、時鳥はカッコウよりも小さいです。

時鳥の全長は約30センチメートルで、背面は灰青色をしていて、腹面は白く多数の黒色の横斑があります。

 

夏になると南から渡来してきて、ウグイス、ミソサザイなどの巣に卵を産み、その卵を育てさせます。

このように卵の世話を他の個体に任せることを托卵と言います。

 

ちなみに「ホーホケキョッ」はウグイスの鳴き声で、時鳥の鳴き声は「キョッ、キョッ、キヨキヨキヨ」のような声で鳴きます。

また、聞きようによっては「てっぺんかけたか」「ほぞんかけたか」「特許許可局」などと聞こえます。

 

古くから春のウグイス、秋の雁とともに和歌に詠まれ、また冥土に往来する鳥ともいわれています。

 

明智光秀にもホトトギスの句があるのを御存じでしょうか? 

「鳴かぬなら放してしまえ時鳥」と「鳴かぬなら私が鳴こう時鳥」です。

 

記事ソース:デジタル大辞典

 

 

 

  私の俳句

 

 

 

私の俳句です

ほととぎす鳴いて美味しい朝の風

 

 

 

私の俳句です

ほととぎす夜明け前の大合唱

 

 

 

  模範俳句

 

 

 

ホトトギスの俳句と言えばこれですよね!

山口素堂の俳句です

目には青葉山ほととぎす初鰹

 

なんと「青葉」「ほととぎす」「初鰹」夏の季語が3つも入っています。複数の季語を使うのは、本来なら俳句としてはタブーです。しかし、視覚、聴覚、味覚の三つの感覚で初夏のすがすがしさを表現しているところが見事ですね。

 

 

 

松尾芭蕉の俳句です

木隠れて茶摘みも聞くやほととぎす

 
 

 

  ドラマファンの皆さんへ

 

アンメット ある脳外科医の日記

放送日:5月13日

感想文:芳根杏子

 

 

 

ピンクの錠剤

関東医科大病院の大迫教授が出すピンクの錠剤、これがミヤビの記憶を妨げているのは、ほぼ明らかとなった。

素朴な疑問は、そんな薬が実際あるのだろうか?

マイナスに作用する薬なんて・・

もう一つの疑問は、ごくありきたりですが、なぜそんなことをするのだろうか?

これは、ミヤビが記憶を蘇らせたら困ることがあるのだろう?

 

ドラマを誰の立場でみるか…

ドラマを医者の立場で見るか?患者の立場で見るか?はたまた、第三者の目で見るか?で、全然違う。

私は昨年、95%の確率で手術は成功すると言われて、恐ろしくてたまらなくなった。

そうなのです、5%は失敗するということだから・・

私だったらミヤビ先生には絶対してほしくないのです。三瓶先生がしてくれるように懇願します。

 

実際、ミヤビと同じような人がいる

入院中に観たドキュメント番組で、ミヤビと同じように事故で脳損傷を受けてドンドン記憶をなくしていくため、メモをひたすら取っている人を見た。

イギリスの名門・オックスフォード大学を出た人で、脳に記憶できない分、メモでそれを補っていた。

本当に賢い人は、生きていく能力に長けている人をいうのかもしれない。

 

 

 

 

イップス

感想:shopgirlさん

 


 

深く考えずに気軽に観られるのが良いです。
前回の渡部篤郎さんは予想外の超大物ゲストで、ドラマの格が上がって見えました。

「古畑任三郎」のパロディをやるのは良いと思うんですけど、やるなら表面だけをなぞって真似るんじゃなくて、配役・脚本・演出を含め本質的な所をちゃんと踏襲して、「古畑任三郎」と同じレベルのクオリティで作って欲しいです。
「古畑任三郎」の良さって、田村正和さんでしか成立しないキャラクターだと思うんですよね。
三谷幸喜さんが田村さんが演じる前提で書いたキャラクターで、誰とも被らない特殊なキャラクターです。

“まとも”とは言えない人物で、社会不適合者というか人格破綻者というか、一言で言うと“ヤバイ人”ですよね。
でも、圧倒的なスーパースターの田村正和さんが演じるから全く嫌味が無くて、凄く好印象の素敵な人に見えます。
あの異様なキャラクターにも関わらず視聴者の反感を買わないって、信じられないくらい凄いことだと思います。
それが田村正和という人の凄さでもあり、それを見抜いてキャスティングした三谷さんの凄さでもあると思います。
なので、パロディをやるなら、最低限そこは理解していないと上手く行かないと思うんです。

ところで、全くの偶然ですが、5/24から「古畑任三郎」の一挙再放送が始まるそうです。

 

 

 

shopgirlさん今日のお薦め番組


➊「ミュージックステーション」(テレビ朝日、21時)
デビュー直後から話題沸騰中の人気K-POPアイドル・BABYMONSTERが日本の歌番組に初出演します。
日本人メンバーもいるので日本でのブレイクも確実だと思います。

❷「全力!脱力タイムズ」(フジテレビ、23時)
日本で最も「芸人が出演を恐怖する」番組と言われる、日本一クレイジーなニュースバラエティです。
予備知識なしで観ると、あまりの異常さに頭が混乱するので、初めて観る人は事前にWikipediaなどで番組コンセプトを調べておくのがお薦めです。
今回のゲストはバイきんぐ小峠さんと蒔田彩珠さんです。

 

 

 

今日の皆さんの 俳句、短歌、川柳、コメントコーナー

 

『ホトトギス』関連で、俳句、川柳、短歌、エピソード、コメントを送ってください。

その他、ブログで取り上げた話題についても感想を募集しています。

 

 

 

やなさん

都内の街中で、私はホトトギスの鳴き声をほとんど聴いたことがありませんが、イメージとしては早朝のキャンプ場の木立から、聞こえてきそうな印象があります。

ホトトギスさえずり聞こえ朝の中

 

 

 

ハイジャン男さん

おはようございます。福岡市はやや曇り、気温16℃です。本日の杏子さんの俳句のお題「ホトトギス 」。虚子の結社の名前ですから、愛媛県の皆さんには馴染みの鳥ですね。私はホトトギス派でもないので(無所属おそらく終生に亘り)、ホトトギスで詠んだことがないです。鳥のことに詳しくなかったのですが、先輩と同級生に感化されて、少しは鳥に詳しくなりたいですね。ホトトギスの生の声を聞いてみたいですね。

逃げ隠れしない天辺ホトトギス

「テッペンカケタカ」と鳴くのですかね?ホトトギス は、ウグイスのように姿を見せないのでなく、堂々と姿を見せてほしいですね。

 

 

 

yukikostarlightさん

薄明の杜にひとなき杜鵑

人無きとひと鳴きをかけてみました。

 

 

 

原遊子さん

鳴かぬのならば育ててみやふ卵ぬくめるホトトギス

 

 

 

がんばる!すーさん

明智光秀の句は何を意味するのでしょう?自分が鳴くと言うのは、織田信長に謀反を起こして天下を取ったことを意味しているのですね。

 

 

 

都月 拾翠 (みやつき しゅうすい)さん
当座『郭公 (ほとゝぎす)』

たちばなの(橘の)
かをる(薫る)道行き
もの思ふ
ゆふかぜに
(夕風に)鳴く
郭公
(ほとゝぎす)かな

 

 

 

4185yoiyagoさん

今朝の一枚。えっ、昔の公務員風?色違いの裾広がりのブラウスなのかな。自分には、若葉とも交流できる未来OLさんに見えますです。

病気で寝ていることが多いとあり頑張っているんだなと大いに共感。自分もちょっと前はそんな感じでした。基本的に寝ている方がずっと楽。そして寝ていてもできることはたくさん。自分本当に弱くなったら名作朗読聴くつもりでいますよ。俳句などは最良。良いものを授けて下さったと感謝です。

アンメット。本当に賢い人とは。ある本に、常に正しい判断が無意識にでもできる人とありました。まあそんな人はいないと思うけれど、怖い顔して争いを起こすような人ではないことは確かです。

俳句日記。美味しい朝の風。ホトトギスがぐっと身近に。また来てくれたんだねと言っているような。
2句目。夜明け前の大合唱。こんな経験ほぼありませんから羨ましい。主宰殿へのエールに聞こえます。

掃除機に負けず劣らずホトトギス
今朝久しぶりに掃除機かけました。

夏立てりフレアスカートサンダルで
新婚さんらしい二人散歩してました。

 

 

 

けいさん

【アンメット】◆ドラマ感想◆

今日の感想文はほぼ杏子さんと重なってしまうと思います。
ミヤビは難関に近い手術を執刀医として無事に成功させました。まわりのスタッフの助けがあればこその成功だったと思います。1個疑問点…手術当日のミヤビに余計な物を見せない。余分なことを覚えさせない。前の晩から仲のいい看護師さんに泊ってもらってミヤビの寝起きからノートの余分な物は読ませない。。といった作戦。。これはミヤビ自身が計画したものでしょうか?多分そうだと思うのですが。そこの説明がちょこっとでもあればわかりやすかったかな?とも思ったりしました。術後でも良かったのですが。
でもミヤビが執刀医の手術。。三瓶先生が最初は半分強制的にミヤビにさせるといった行動。ミヤビの為に凄く良かったです。ミヤビも思い悩みながらも執刀医になると決断した事あっぱれです。
この辺りでもミヤビは三瓶先生を信頼していることがわかります。
そう。。。杏子さんが書かれていた今回の最後に現れた大迫教授がミヤビに処方してるピンクの錠剤。この錠剤がくせ者だとわかりました。このピンクの薬がミヤビの記憶の妨げ。確定です。
ミヤビの記憶の何がいったいぜんたい大迫先生?が困る事になるのでしょうか?もしくは関東医科大病院自体に問題が発覚するのかもしれませんが。
この辺りのミヤビの記憶の読み戻しが出来れば判明するのでしょうが。
杏子さんも書かれている『マイナスに作用する薬』実在する薬でしょうか?それともドラマのストーリー上で必要な要素でドラマ用に架空に作った薬かもしれませんね。
ま。。そこはドラマ内でいずれは出てくる内容だとは思いますが。
次回乞うご期待というところでしょうか。

ただ杏子さんが書かれている『実際、ミヤビと同じような人がいる』を読んで僕は少々びっくりしました。


◆俳句◆
ホトトギス 都会の空は 苦手かな
僕もホトトギスの鳴き声を聞いた覚えがありません。
なので都会にはいないという前提でこう書きました。

ホトトギス 鳴き声豊か 目覚ましよ
イメージです。ホトトギスの豊かな鳴き声を聞いて目が覚めるというストーリー

ホトトギス 素敵な声で 山響く
これもイメージです。ホトトギスの素敵な鳴き声は山では凄く響くのだろうなと思い。

 

 

 

fasutonneさん

我も谷にいるようほととぎす鳴く

 

 

 

4185yoiyagoさん

ホトトギス賢く生きよと言っている
ブログを読み返してやっぱり賢い人に行き当たりました。

生きる能力に長ける。

 

 

 

美蟲角さん

鳴き渡るホトトギスいて過疎の村

 

 

 

mjt-5933さん

時鳥、降参しました。
昨日のプレバトのことを。
横尾君のすごさにびっくりしました。
おっちゃんの句の助詞「に」に速攻疑問を呈しました。その一点で夏井先生の評価もガッカリでした。

おっちゃんの句「がっかり」
本水の髪ざんばらに夏芝居

横尾君の句「掲載決定」
断崖は驟雨三分ノーカット