TODAY'S
 
枕雑草子

 

 

 

 

おはようございます

ほんの少しの間、私と有意義な時間を過ごしませんか?

当ブログの昨日のアクセス数は826でした、いつもありがとうございます。

 

近所で、急に牡丹(ボタン)が咲き始めました。

とっても綺麗です。

それで、今日の俳句は『牡丹』で詠みました。

よかったら見てください。

 

さて、コーヒーもって、会社へ行ってきますね。

 

 

問題です。

「立てば〇〇、坐れば◇◇、歩く姿は△△の花」

〇〇、◇◇、△△、それぞれ入る言葉を言ってください。

答えは、「牡丹と芍薬」という所にあります。

偏差値60の問題です。

 

 

 

桃色式部日記

 

大人のお子様ランチ

昨日、昼食は、ファミリーレストランで大人のお子様ランチっていうのを食べた。

このレストランに来ると、大概、ハンバーグかサイコロステーキ食べるのですが、最近、ちょっと飽きてきたので、別メニューないかな?と思って探していたら、これを見つけました。

内容は、オムライス、野菜サラダ、パスタ、ポテトです。

どれも、まあまあ好きってとこです。

美味しかったですよ。日の丸の旗は立っていませんでしたけどね(笑)

 

 

 

  ドラマ感想

 

ドラマ感想については人によって意見が相当違うと思います。

感想に不愉快になる人がいると思いますがお許しください。

 

 

 

天使の耳

放送日:4月9日

感想:芳根杏子

 

第1話で、大どんでん返しがありました。

目の不自由な奈緒も嘘の供述をしていたのです。

これには、警察だけじゃなくて、私もすっかり騙されました。

結論的には双方とも赤信号、全員、嘘の供述をしていたということになります。

うわーー、この結末、モヤモヤするけどいいね!

目の見えない妹の迫真の演技だったんですね。

小芝風花も安田顕もそれをうやむやにする。

批判する人もいるでしょうが、私は現実的対処法としては、ベターだったのではないかと思います。

 

第2話は、事故車はあおり運転のすえ当て逃げされた疑惑が浮上する。

被害者は命を狙われていると訴えるが…

どうなのかな?

まず、あおり運転に対しては、車を路肩に寄せて、あおり車を先に行かせる対処法がよいかな?って思います。

「殺人犯を見たから、命を狙われている」っていうのは、一応、辻褄は合うけど、どうも胡散臭いところがあるように思えてならない。

 

 

 

  私の俳句

 

 

 

私の俳句です

婆ちゃんも腰まっすぐに牡丹見る

 

日頃、腰が曲がっているお婆ちゃんも美しい牡丹の花を見る時は、まっすぐになっているという句です。お婆ちゃんは足を止めてしばらく見ていました。

春はいろんな花が咲きますが、その中でも、牡丹の花は「百花の王」ともいわれるだけあって際立った存在ですよね。

 

 

 

浜辺美並の俳句です

牡丹咲く我の心は薔薇色に

 

少し川柳風に…

牡丹と比喩ですが薔薇を並べてみました。

どちらも負けず劣らず綺麗ですよね!

 

 

 

  牡丹と芍薬

 

 

 

花の中には似ていて、違いがよくわからない花がありますよね。

その中でも特に判別が難しいと思うのが、牡丹と芍薬ではないでしょうか?

華やかな大輪の花を咲かせる牡丹と芍薬。

一見するとかなり似ています。

しかも、この2つの花の英語名は「peony」。

つまり英語圏の国では区別がなされていないのです。

 

 

牡丹は木で、芍薬は草です。

「立てば芍薬、坐れば牡丹、歩く姿は百合の花」という美人を形容する言葉がありますよね。

実はこの言葉、芍薬と牡丹の生え方を例にした褒め文句なんですよ。

芍薬は枝分かれせずまっすぐ伸びるのでスラリとした立ち姿の華麗な美人に、牡丹は枝分かれして低く横に広がっていくので、落ち着きのある清楚な美人に例えているのです。

この言葉からも、牡丹と芍薬の姿の違いが伝わってきます。

 

 

 

  模範俳句

 

 

 

松瀬青々の俳句です

曙にしばし風もつ牡丹かな

曙(あけぼの)とは、夜がほのぼのと明けてくる頃のことです。

 

 

 

飯田蛇笏の俳句です

おほぎやうに牡丹嗅ぐ娘の軽羅かな

「おほぎやうに」は「おおげさに」という意味です。

軽羅(けいら)とは、かろやかな薄い絹布のことです。

 

 

 

高橋淡路女の俳句です

風だちて花悩ましき牡丹かな

 

 

 

舟を編む感想

 

shopgirlさん感想

現在放送中のドラマ「舟を編む」が凄くお薦めです。録画していた分をまとめて観たのですが、予想を遥かに越える素晴らしさでした。
間違いなく、現在放送中のドラマの中でナンバーワンです。


とにかくストーリーが本当に良いです。原作や映画版は男性目線の話でしたけど、今回のドラマ版は女性目線のストーリーで、しかも、働く女性の等身大の悩みが描かれているので、20代~30代の女性は絶対に共感出来ると思います。
そして何より、主演の池田エライザさんの演技が最高です。
女性が100%感情移入できるような演技で、観ていて凄く刺さるというか、本当に感動します。


キャストも信じられないくらい豪華で、池田エライザさんの他にも、向井理さん・柴田恭兵さん・堤真一さん・野田洋次郎さん・美村里江さん・矢本悠馬さんなど、映画並みの出演者です。
なので、原作や映画版を既に読んだり観たりしていて、「わざわざドラマ版は観なくていいかな」と思っている人は本当に勿体無いです。
何度も繰り返し観たくなるような、それくらい凄いドラマだと思います。

 

実は私、池田エライザさんの大ファンなんです。
凄く憧れの女優さんで、それはビジュアルっていうよりも、中身や生き方が素敵だなって思っています。

特に、反ルッキズムに対する信念は本当に素晴らしいと思います。
池田エライザさんの体型って、女性から見ると「スタイル良い!」「理想の体型!」「ビジュアル最高!」って感じですよね?
でも、男性は池田エライザさんのことを「太ってる」と揶揄する人が多い印象があります。


池田エライザさんは【身長170cm、体重58kg】と公表しています。
これに対し、女性の多くは「理想的」「素敵」とポジティブな反応でしたが、男性からは「太ってる」という意見が続出しました。
そんな男性たちのルッキズム全開の意見を、「体重が58kgだという理由で仕事が減るのなら、お仕事相手に抗議する」と一蹴しました。


池田エライザさんは元々、過剰なダイエットには否定的な考え方で、その背景には
「私が痩せることにこだわっていたら、みんなが『痩せなきゃいけない』って思ってしまう」という思いもあるそうです。
現代日本の「痩せ信仰」に対する警鐘とも言える発言ですよね。
「ルッキズムはおかしい」「健康的な体型が一番美しい」というメッセージを自らが矢面に立って発言する姿は、本当に尊敬します。
 

 

 

 

皆さんの俳句、短歌、川柳、コメント   コーナー

 

『牡丹』テーマで、俳句、川柳、短歌、エピソード等を送ってください。

その他、ブログで取り上げた話題についても感想を募集しています。

 

 

 

やなさん

華やかで大輪の牡丹の花を見ると、私は気迫さえ感じてしまいます。

大輪の牡丹の花に圧倒し

 

 

 

ハイジャン男さん

おはようございます。福岡市は、曇り時々晴れ、気温15℃です。本日の杏子さんのお題「牡丹」は初夏の季語ですね。しかし、今年は初夏の花が前倒しで咲いています。ハナミズキ、モッコウバラもそうです。そういう今年だから、牡丹もそろそろ咲きそうですね。福岡城跡には、牡丹園があります。今日、偵察に行ってみますね。ということは?(笑)

もしやそろそろ城跡の牡丹園

 

 

 

fasutonneさん
肩を抱く如よろめく牡丹を活け
頭の大きい牡丹は芍薬よりゆらゆらして活けにくいです。

(天使の耳)
第二話の予告はもう次の女性の話に移っていたので、第一話は妹の活躍で終わったのかと思っていたところで二話冒頭でのドンでん返しには驚きました。驚いていたので、眼帯の女性がどういった方なのか聞きそびれてしまいました。あとで出てこられるのかしら?そして第二話のあの姉妹ですが胡散臭いですよねぇ~。

(舟を編む)
池田エライザさん、背中からが好きです。音楽番組「COVERS」でアシスタントをされていて、フェスのとき歌われていたのですが、背中からのカットがカッコよくて
語るって感じでした。「舟を編む」も良いですが「吉見さんは、コミュ症です」が最高でした。またどこかで放送・配信があれば見たいです。

 

 

 

がんばる!すーさん

玄関で 客を迎える 牡丹かな

存在感ありありの花ですから、玄関開けたら一番に顔が合います。

 

 

 

yukikostarlightさん

雨止みて雫滴る牡丹かな

そういえばなぜ、お子さまランチには小さな日の丸の旗が付き物なんでしょう?旗日イコール祝日、子どもがすくすく育つ自体が慶事だから?ってことはないか。どうなんでしょ。

 

 

 

わさん先生

(天使の耳)

NHKドラマ第1話が大どんでんがえしだったので、第2話も最後に大どんでんがえしがあるのかも、と期待してしまいます。

 

 

 

けいさん

元気よく 咲き誇る花 牡丹よな
牡丹の花は凄く元気が良いようなイメージがあります。まさしく咲き誇るという表現が当たってると思うので。

真っ赤な花 牡丹は花の 女王か
真っ赤な牡丹の花は佇まいが女王のように感じる為。

燃える色 真っ赤な牡丹の 立派さよ
やっぱり真っ赤な牡丹の咲き誇る様子は言葉にすればまさしく『燃える色』と『立派』の言葉が似合うと思ったので。

 

 

 

原遊子さん

バレリーナ座れば牡丹飛びあがるのは白鳥ならん

 

 

 

4185yoiyagoさん

今朝の一枚。同色系普段着、あったかそうで落ち着きますね。
そう言えば今日は金曜日です。

痛み増すあと1週間待て牡丹咲く
何ひとつ言葉が浮かばず小一時間ボ~とした末に。

牡丹切って介護の部屋の良きところ

奇跡あれ今年も牡丹咲きにけり

 

 

 

色彩認定講師カラリスト近藤正憲さん

#天使の耳
(第2話)
事故が起きた瞬間は、両者ともに赤信号だったそうで、現実的にそういった信号の事情もありますが、そんな偶然もあるんですね。事故は時刻を選びませんからね🤔
さて、死体遺棄現場を目撃したことが原因で、命を狙われている姉と、口出し多くフォローする妹。あのヒステリックなゴリ押しには、何か裏がありそうですね🤔

 

 

 

美蟲角さん

抜け殻の女がひとり牡丹愛で

 

 

 

よねちゃんさん

牡丹と薔薇 どちらも甲乙 つけがたく

黒地
(くろのじ)に 牡丹描かれ 凄味見せ
女賭博師が出てくる時代劇だったか、やくざ映画だったか、主役の女優さんが着ていた着物の柄が印象に残っているので。

お題「チューリップ」
チューリップ 初めて縫った アップリケ

 

 

 

image-line2さん

ボタン これはなかなかに現実的な俳句ができそうです。

1押しボタン 動かず焦る 開封時
2戻らない ボタンを押して 油汗
3ロックしない ボタンを押して 今日は寝る


ジャンク入手でボタンが動かず焦る時のヒヤヒヤ感を詠みあげてみました。