TODAY'S
 
俳句・ドラマ感想

 

 

 

 

おはようございます

寒い、寒い、今朝も霜が相当降りてます。

大霜平八郎です。

ブルブルと震えながら支度ができました。

 

1月もあと2日、もうすぐ2月になります。

あっという間に過ぎ去る月日ですね。

では、行ってきます。 

 

問題です。

「平安時代、貴族と言えば藤原氏となった」のはなぜでしょうか?

主な理由は2つあります。

答えはすぐ下にあります。

偏差値65の問題です。

 

 

 

私の日記

 

大河ドラマ観てると、藤原氏だらけです。

どうして、平安時代の貴族は藤原氏が大部分になったのかというと・・

一つ目の理由は、藤原氏が中臣鎌足の子孫だったことです。 大化の改新で大活躍した人物の子孫だったので、そもそも高い地位にいたのです。 二つ目の理由は、 たくさんの荘園を寄進させていたことです。 荘園というのは、奈良時代に墾田永年私財法という法律によって生まれた私有地でしたね。

 

他にももちろん理由ありますよ。藤原氏ピンチとなれば団結するとかね、

古代に力を持っていた蘇我氏や物部氏や大伴氏はどこへ行ったんでしょうね?

 

 

 

  ドラマ感想

 

ドラマ感想については人によって意見が相当違うと思います。

感想に不愉快になる人がいると思いますがお許しください。

 

 

 

【光る君へ】芳根杏子感想

 

貴族に藤原氏以外もいました。源雅信、左大臣です。皇族に近い家柄です。

ここの娘・倫子がわりと賢い。

 

まひろが竹取物語で「やんごとない人々への怒りや蔑みがあったのではないか。帝さえ翻弄していますから。身分の高い低いなど何ほどのこと」と講釈を垂れると、倫子から「私が身分が高いということをお忘れかしら?」とぴしりと一言。

「少しばかり頭が良いからといって、調子に乗るんじゃないわよ!」と言いたいところだけど、冗談っぽくごまかすのがまたお上手です。

 

そういうところで、人間関係を損なわないから、左大臣家は五節の舞をまひろに頼むことができました。

どうなんでしょう?まひろとしては「もしかしたら高貴な人に見初められるかもしれない?」とかいう思いもあったのかもしれませんね。

 

そこで、道長の正体を知るわけとなったのですが、驚きは半端じゃなかったですね。

今までは、貴族じゃないから私とは不釣り合いだわ、と思っていたのが、自分よりずっと身分が上、しかも理不尽にも母親を殺したのは道長の兄、ショックは相当大きかったでしょう?

 

即位した花山天皇(本郷奏多)、どうも行状が悪いですね。

道長一家にとっては、はやく退位してもらいたい天皇です。

 

 

竹取物語は、源氏物語に強く影響を与えたといわれています。

学生時代勉強した頃には没落していった紀氏が書いたのでは?と言われていましたが、ネット記事には出てませんでした。

かぐや姫を竹藪で拾う前の翁は、貧乏で賤しい身分の老人だったというのが世間のイメージでありますが、多分、まひろ一家みたいな下級貴族だったと私は思います。

だからこそ、まひろはかぐや姫に自分を重ね合わせて、左大臣家で思いを述べたのでしょう?

 

かぐや姫は容姿の美しさのみで、紫式部は頭の良さのみで、上級貴族に立ち向かっていきます。

 

 

 

  俳句

 

 

 

現在用いられている口紅の多くは合成色素で作られたルージュですが、俳句では寒中に用いるルージュも寒紅として詠まれます。

今日の俳句は『寒紅』で詠みました。

 

 

【模範俳句】

鈴木真砂女の俳句です

寒紅や心の闇は覗かれず

 

 

鈴木 真砂女は、昭和期の俳人です。

彼女はは90歳を過ぎて尚、ときめく心を大切に恋する女心を数多く詠んだ俳人です。51歳で銀座に小料理屋を開き、店の女将と俳人という二つの道を歩みました。

 

 

 

高浜虚子の俳句です

丑紅を皆濃くつけて話しけり

 

 

高浜虚子のこの句は、ここぞとばかり、その寒紅(丑紅とも言います)をたっぷりつけて集った女性人たちの姿が描かれています。

1年で最も寒い時期に、華やかな色彩を選んで句会や大会に続々来たかたがたの弾む気持ちを描いているみたいです。

 

 

 

初デート!

 

 

 

私の俳句です

初デート 寒紅ひく手も震える

 

 

最初のデートの時は、こんな感じになりました。

唇から紅がはみ出たりしましたね。

 

私の初デートは、メイクの時からすごく緊張して手が震えて…

デート時も、話があまり盛り上がらず沈黙になりがちでした(;_;)

 

 

 

あら…大変!

 

 

 

私の俳句です

うろたえる 寒紅付きし彼の口

 

何をしたか?は分かりますよね!

 

 

寒中につくられた口紅は品質がよいとされました。

その材料の紅花は染料として珍重されて、高級な口紅のもととして大切にされました。

 

 

 

全然関係ない話なんですけど、イチゴに『寒紅』という品種があります。冬季でも加温しない低温のハウスで育てることにより、イチゴ自体が寒さで凍らないよう糖度を高める性質を利用しています。そのため糖度は15度前後になります。一般的ないちごが10度〜11度程度なので抜群の甘さです。さらに果汁豊富でジューシー、どこから食べても均一に実が甘いのも特長です。

 

 

 

皆さんの俳句、短歌、川柳、コメント   コーナー

 

『寒紅』関連で、俳句、川柳、短歌、エピソード等を送ってください。

ドラマ感想も募集しています。

 

 

 

詠み人知らずさん

大相撲寒紅つけて溜席

 

溜席(たまりせき)とは、大相撲における観客席の一つで、土俵に最も近い、座布団敷の席です。

「溜席の寒紅つけた着物美人」は誰?

 

 

 

やなさん

この時期はやはり、成人式に参加する女性に注目してしまいます。

成人式寒紅さして華やかに

 

 

 

ハイジャン男さん

おはようございます。福岡市の天気、曇り時々晴れ、気温2℃です。杏子さんのお題「寒紅」。男性には関係ない話ですが、私は高校2年生の時に予餞会という高校3年生を送り出す会で女装をさせられて、反戦の歌「フランシーヌの場合」を歌いました。私の居たクラスは男子クラスでした。俺が脚本家という頭の冴えたO君の申し出を断るなんて出来ませんでした。そして、当日のこと。寒紅を引くだけで変身しますね!(笑)


寒紅やフランシーヌになり歌ふ


おっ!いつの間にか?「ん」音のリフレインに!

 

 

 

あき坊さん

佐藤姓の藤も藤原の藤。佐の佐は補佐の佐。

 

 

 

yukikostarlightさん

寒紅の乙女還りて嬉しき世

コロナ禍では他人の口元を見る機会がなくなり、口紅が全く売れませんでしたね。

 

 

 

がんばる!すーさん

寒椿咲いてる姿が奥ゆかし


椿の花は大きいですが、なぜか沈黙した様に佇んでいます。花なのにどこか奥ゆかしさを感じます。

 

 

 

原遊子さん

ぼくのななめでささやいている女の寒紅愁かな

 

 

 

fasutonneさん

寒さゆえの気鬱飛ばそ紅付けて

「竹取物語」をやんごとない人への怒りという解釈は新鮮でした。貧しいお家だったけれどかぐや姫への貢ぎ物で裕福になり欲を持つお爺、お婆だけれど、月に帰る運命にあるかぐや姫が「ごめんなさいね~」と去っていくという欲への教訓話だと思っておりました。確かに、天から見れば人など皆同じく下ですからそうなのかも。それに全く違う身分の人というより、同じ属でありながらその中での上下というのは敏感になるのかも。今だったらタワマンの高低階話でしょうか。

しかし、まひろが五節の舞を引き受けたのは単なる親切心だと思いますよ。あの性格だし、心にさぶろーが引っ掛かっているから高貴な人に見初められても嬉しいといって乗っていく気にはならないだろうなぁと思います。

とはいえ、仇の弟というのが一番ショックだったでしょうね。この恋はおしまいという気持ちで、しかももっと皮肉な展開が待っているようですよ。

花山天皇の行状の悪さは兼家にとって渡りに船だったようで、在位2年ですって。

 

 

 

けいさん

今日の杏子さんのファッションも素敵ですね♪
コートの色とアンダーの色合いがばっちりですね♪
黒いショートヒールが全体を引き締める感じで素敵です♪


成人の初の寒紅鮮やかに
成人して初めて口紅をつけると素敵な鮮やかなお嬢様になった風。

高校でいたずらめいて寒紅を
高校生なのに大人になった気分で紅をひいたら先生に怒られる図。

学生のおしゃまなデート寒紅を
高校生ぐらいの女の子がデートにいくのにおしゃまなデートで紅をひいて行ったの図。

 

 

 

波 太郎 さん

まだ、後追いできてませんが、記事を読むと光る君は花山朝の始まりですが、短命ですが、ここから、色々な人間模様・・ 特に平安時代、平安?と言っても、荒れた人間模様ですね。

朝廷権力が複数分裂する切っ掛けの花山朝ですが、ドラマ自体、まだ観てなくて、歴史書読了しての感想ですが。
(鎌倉殿も後追いで4月に第1話から第14話一気観でした)

ドラマとしては脚本家のオリジナルが入ると思うのでどう描かれるか?わかりません。

歴史書を読むと、花山天皇は、烏帽子を獲ることが多い奇抜ぶり。烏帽子を獲られた側としては、公衆の面前で全裸にされた感じと読んだこと有りますが、これでは人は付いてこないし、次の権力を狙う人物(兼家など)から見れば、上手く花山天皇を操ればと腹黒いこと考えれば、操りやすいのでは?と想像したりします。

ドラマは、どういう展開になるか?読めませんが??

 

 

 

4185yoiyagoさん

今朝の一枚。久々、こんな人って本当にいるんですかシリーズ。全身像、黒ハイソックスの色っぽさ、ごっくん。自分このコート色で最後の背広誂えたし。ゾンビとてオシャレ心や冬の梅

光る君へ。席題からして平安朝に舞い戻った気分に。さすが高偏差値歴女なりとぞかしこまりて読みはべらむ。
貴族にも歴然たる身分差。まひろの屈折と栄光。竹取物語が原点とは。ところで今現在も身分の差はあるものかな。ネットオンリーの我が親友は、日本に差別はないと言った事があり、自分は暫し呆然自失。あるないでしばらく論争。その根拠はある偉い学者がそう言っているとも言ったのでまたまた呆然。反論の意欲を無くしました。今ドラマが何を主テーマにしているのか。感想期待大。

俳句日記。初デート。そりゃ乙女心ドキドキの寒紅ですね。
2句目。うろたえる。つまり恥ずかしさが先に。

寒紅や乙女が語る平安京

雪野原モデルのルージュ意志優る

 

 

 

mjt-5933さん

五節の舞が出ましたので

寒紅や乙女の姿とどめたり

僧正遍昭の「天津風雲の通い路吹き閉じよ乙女の姿しばしとどめん」から

「天津風」の歌は五節の舞姫を詠ったものです。

詠み人知らずさんから溜席を教えていただきました。以前詠んだ句を修正してみました。

寒紅のつっと艶めく溜席(女盛り)

寒紅のまぶし吾娘はや巣立ちゆく(成人式)

寒紅を真ん中にして傘寿会(主役は80才)

 

 

 

美蟲角さん

寒紅や此処もかしこもときめひて


すぼめたる寒紅の口引き寄せり

これまでの大河と違って雅な世界の人間模様が中々どうしてすごく新鮮に映りますね。面白いです。

 

 

 

よねちゃんさん

デート前 寒紅をひく 練習す

以前は高校卒業前に化粧の仕方を学ぶセミナーが開かれていたほどですが、今はもうその必要もないのでしょう。

 

 

 

4185yoiyagoさん

寒紅や去年の病影もなく

 

歴史の素養ある人のドラマ解説、広さ深さいよいよ楽しく。

 

 

 

★イイィッチロー⓰両投両打さん

やっぱり、藤原鎌足が蘇我入鹿を倒したことがデカいんでしょうかね?